おすすめアイテム

周りとは一味違う「オリジナルVネックTシャツ」を作ろう

自分だけのオリジナルTシャツを作るとき、デザインにこだわるのはもちろんのこと、それ以外にも何かしら変化が欲しいと思ったことはありませんか?そのような場合におすすめしたいアイテムが「VネックTシャツ」です。Tシャツというと首元が丸く開いているものが主流ですが、よくある丸首Tシャツではなく、VネックのTシャツを身につけることによって見た目のイメージが大きく変わり、様々な効果が期待できるのです。

今回はVネックの特徴やメリット、おすすめの品番などについてお話ししていきます。周りとは一味違う、個性的でオシャレなTシャツを作りたい方は必見です!

Vネックの特徴/メリット

商品を選ぶ際、ネックの形を意識している方は少ないかもしれませんが、Tシャツのネックラインには「クルーネック」「Uネック」「Vネック」などの種類があります。Vネックは名前の通り、V字型にカットされた首元のことを指し、Tシャツに限らずセーターやワンピース、肌着など数多くの衣類で使われている定番のデザインです。もともとは女性をターゲットに作られたネックの形だそうですが、最近では男性向けのVネック商品もめずらしくありませんよね。

性別問わず親しまれる「VネックTシャツ」。着用することで、どのようなメリットが得られるのか見ていきましょう。

首元や喉元が綺麗に見える

クルーネックのTシャツに比べると首回りが広く開いており、首元や喉元を綺麗に見せてくれます。胸元から顔回りにかけてのラインがスッキリするので、着痩せ効果もバッチリ!顔を小さく見せたい方や上半身の厚みが気になる方には特におすすめです。

大人っぽく、シャープな雰囲気になる

V字型のネックラインで鎖骨が強調されるため、大人っぽくシャープな雰囲気を醸し出せます。Tシャツのカジュアル感を残しつつ、スタイリッシュに仕上げられるのはVネックならではの魅力。ブラックやネイビーなどの落ち着いたカラーですと、大人度がさらにアップするのではないでしょうか。

ファッションの幅が広がる

VネックTシャツは1枚でもサマになりますが、ジャケットやセットアップと合わせることでファッションの幅が広がります。ラフに着こなすも良し、クールに着こなすも良し。どんなアイテムと合わせるかはあなた次第!コーディネットがマンネリしがちな方は1枚持っておくと重宝するでしょう。

おすすめのVネック紹介

現在、インファクトリーで取り扱っているVネックは全4種類。それぞれの違いや特徴などを説明していきますので、よろしければ参考にしてみてください。

※2021年5月時点(記事執筆時)の情報です。商品仕様は予告なく変更となる場合がございます。あらかじめご了承の程お願いいたします。

ヘビーウェイトVネックTシャツ 108-VCT

ヘビーウェイトVネックTシャツ 108-VCT
商品URL:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=627
一番人気の「ヘビーウェイトTシャツ085-CVT」に仕様を合わせた、ベーシックなVネックTシャツです。Vネックが深すぎないため、肌の露出が抑えられ、インナーとしても大活躍。杢グレー以外は綿100%素材となっており、肌触りも抜群です。

ドライVネックTシャツ 337-AVT

ドライVネックTシャツ 337-AVT
商品URL:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=228
アクティブなシーンに欠かせない、ドライタイプのVネックTシャツ。吸水速乾性に優れたポリエステルメッシュの生地が、汗をすばやく吸って乾かし、快適な着心地をキープしてくれます。「商品のデザイン性だけでなく、機能性も重視したい」という方にもってこいのアイテムです。

スリムフィットVネックTシャツ SFV-113

スリムフィットVネックTシャツ SFV-113
商品URL:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=357
シルエットにこだわって作られた、シンプルなVネックTシャツです。生地の厚さは4.3ozとやや薄手ですが、上質なコーマ糸を使用しているため、安っぽく見えないのが嬉しいところ。しなやかさと丈夫さを兼ね備えた、程よいフィット感が人気の理由となっています。

トライブレンドVネックTシャツ TBV-129

トライブレンドVネックTシャツ TBV-129
商品URL:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=294
トライブレンド生地使用のVネックTシャツ。トライブレンドとは綿・ポリエステル・レーヨンを組み合わせて作られた混紡生地のことで、綿やポリエステル単体では再現できない、霜降りのような見た目が特徴です。普通のカラーリングでは物足りない方はぜひ検討してみてください。

オリジナルVネックTシャツを作るときのポイント

Vネックのプリント位置は「前面」「背面」「袖」の3箇所。前面と背面はどんと大きくデザインを入れることも可能ですが、こなれたVネックTシャツを作るならワンポイントのプリントがおすすめ!主張しすぎない、ワンポイントのプリントは昨今の流行でもありますので、シンプルながらトレンド感漂う仕上がりになりますよ。

VネックTシャツのおすすめプリント位置

まとめ

通常の丸首Tシャツとは違い、首元をすっきりと魅せてくれる「VネックTシャツ」。周りと被らない、個性的なTシャツを作りたいとお考えの方におすすめのアイテムです。こちらの記事を読んで「オリジナルのVネックを作ってみたい!」と思った方は各商品ページの無料見積もりボタンよりお申し込みください。インファクトリーのスタッフがあなたのTシャツ作りを全力でサポートさせていただきます。

Written by 湯浅

ご利用内容はこちら

カテゴリ: アイテム:
  2021.10.08

インファクトリーオススメの「スウェットパンツ」をご紹介!

オリジナルウェアを検討中の皆さん。あまり多くはいらっしゃらないですが、「パンツを作りたい!」とおっしゃる方も一定数いらっしゃいます。意外と充実のパンツアイテムの中から、今回は「スウェットパンツ」を厳選してご紹介。

「スウェットパンツ5選」と「パンツプリントの注意点」をまとめてドドンと紹介していきます。

インファクトリーオススメの「スウェットパンツ」5選!

インファクトリーで取り扱いのあるパンツは、主に「スウェットパンツ」と「ドライパンツ」の2種類となっています。中でも「スウェットパンツ」は意外と種類が豊富で、トレーナーやパーカーとセットアップで楽しめるアイテム盛りだくさんなんです。今回は厳選したアイテム5選を紹介していきます。

※アイテム単価とカラー展開は全て2022年11月現在のものとなります。

ライトスウェットパンツ(裏毛)218-MLP

生地の厚さ:8.4オンス
カラー  :13カラー
サイズ  :100〜2XL
素材   :裏毛 綿100%
商品価格 :2,000円〜(2022.11現在)

商品URL:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=275

裏毛の定番「ライトスウェットパンツ」です。ワイドすぎない程よいシルエットと厚すぎない生地感で、履きやすく合わせやすいアイテムの一つではないでしょうか。サイズ・カラー展開が豊富なのが嬉しい点で、カラフルなカラーバリエーションを、大人から子供まで幅広く楽しめるのが特徴です。

■セットアップはこちら
・クルーネックライトトレーナー(裏毛)219-MLC
・フーデッドライトパーカー(裏毛)216-MLH
・ジップライトパーカー(裏毛)217-MLZ

スタンダードスウェットパンツ(裏毛)186-NSP

生地の厚さ:9.7オンス
カラー  :15カラー
サイズ  :XS〜4XL
素材   :裏毛 綿100%
商品価格 :2,200円〜(2022.11現在)

商品URL:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=278

厚みのしっかりした「スタンダード」な裏毛のスウェットパンツ。側面に縫い目がないため、側面にもプリントを行えるのが嬉しいポイントの一つです。選べるカラーが豊富で、定番から珍しいカラーまで、幅広く色選びを楽しむことができますよ。トップスとセットアップで、カラーコーディネートを楽しんでみるのはどうでしょうか。

■セットアップはこちら
・スタンダードトレーナー(裏毛)183-NSC
・スタンダードWフードプルパーカー(裏毛)188-NNH
・スタンダードWフードジップパーカー(裏毛)189-NNZ

T/Cスウェットパンツ(裏起毛)5624

生地の厚さ:10.1オンス
カラー  :3カラー
サイズ  :S〜XXL
素材   :裏起毛 綿52% ポリエステル48%(表糸 綿100%)
商品価格 :2,700円〜(2022.11現在)

商品URL:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=282

厚手で暖かい、裏起毛のやわらかスウェットパンツ。さりげないサイドポケットで、野暮ったくないシルエットを演出してくれます。裏地は起毛のため綿ポリ混合ですが、表糸は綿100%のため毛玉ができにくいのも嬉しいポイント。シンプルかつ機能性も兼ね備えた商品で、寒い冬にも心強い一着です。

■セットアップはこちら
・T/Cクルーネックスウェット(裏起毛)5928
・T/Cスウェットプルオーバーパーカ(裏起毛)5618
・T/Cスウェットフルジップパーカ(裏起毛)5620

ドライ裏フリーススウェットパンツ349-AFP

生地の厚さ:10.0オンス
カラー  :12カラー
サイズ  :SS〜5L
素材   :裏起毛 本体 ポリエステル85% 綿15%
商品価格 :2,200円〜(2022.11現在)

商品URL:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=428

裏起毛の暖かさ&速乾性に優れた素材感を実現した、嬉しいアイテム。カラフルなカラー展開も特徴の一つです。触り心地は柔らかで、着心地もバッチリの一品。5Lという大きいサイズまで展開があるのが、優しい心遣いですね。

■セットアップはこちら
・ドライ裏フリーストレーナー(裏起毛)346-AFC
・ドライ裏フリースパーカー347-AFH
・ドライ裏フリースジップパーカー(裏起毛)348-AFZ

ドライスウェットパンツ343-ASP

生地の厚さ:7,7オンス
カラー  :8カラー
サイズ  :120〜3L
素材   :ダブルニット 本体 ポリエステル80% 綿20%
商品価格 :2,200円〜(2022.11現在)

商品URL:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=429

他のアイテムとは異なる、表と裏を別糸で同時に編んだ「ダブルニット」を採用。シングルニットに比べてコシがあり、厚くて丈夫です。伸縮性にも優れており、型崩れしにくいのが嬉しいポイント。ストレッチが効いて吸水速乾にも優れていることから、スポーツシーンに選ぶのには持ってこいなアイテムではないでしょうか。

■セットアップはこちら
・ドライスウェットジップジャケット344-ASJ
・ドライスウェットジップパーカー342-ASZ

スウェットパンツにプリントする時の注意点とは

パンツプリントの注意点として挙げたい点は、主に二つで「プリント範囲」と「プリント位置」です。

プリント範囲

パンツはボディが二股になっているその形状から、プリント時の作業台は袖と同じものを使用しています。作業台の横幅が狭いため、長さと幅に制限を設けています。どの位置にプリントする場合も、大きさの制限は【横8cm×縦40cm】となっているので注意しましょう。

プリント位置

スウェットパンツには綿のTシャツ同様に「脇接ぎ」があるタイプ/と/ないタイプが存在しますが、ほとんどのアイテムは脇接ぎ仕様になっています。また、サイドや後ろ側にポケットがある商品が多いため、縫い目・ポケットなどを全て避けてプリントを行う必要があります。当然脇接ぎ仕様のアイテムに側面プリントはできませんし、ポケットに近い位置へのプリントもできません。事前に商品のプリントできる位置を確認して、オリジナルパンツを作成しましょう。

まとめ

今回はインファクトリーオススメのスウェットパンツをご紹介しました。大体の商品はトップスとセットになっているので、セットアップで商品を選んでみるのも楽しいのではないでしょうか。お気に入りの一着を厳選して、最高のオリジナルスウェットパンツを作ってみましょう!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

Written by 岩田

ご利用内容はこちら

カテゴリ: アイテム:
  2022.11.30

オリジナルTシャツを作るなら厚手の生地がおすすめ!その魅力とは?

オリジナルTシャツを作るなら厚手の生地がおすすめ!その魅力とは?

オリジナルTシャツを作るとき、皆さんは何にこだわりますか?デザインだったり費用だったり…こだわるポイントは人によって様々です。
しかしながら、どれだけデザインが良くても、着心地が悪ければ長く着用することはできないですよね。

オリジナルTシャツの着心地の良さを決めるポイントは 「 生地の素材と厚さ 」 です。生地が厚ければいいというわけでもないのですが、普段使いするならやはり厚手のTシャツがおすすめ!こちらの記事では厚手Tシャツの魅力や、商品を選ぶコツなどをお伝えしていきます。

どこからが厚手?

明確に 「 どこからが厚手か 」 という決まりはありませんが、目安となるものは存在します。それは 「 oz(オンス) 」 という単位です。オリジナルTシャツの製作経験がある方なら、一度は目にしたことがあるかもしれません。

ozはTシャツの生地がどのくらいの厚さであるかを示すもので、 「 数値が大きいほど生地が厚くなる 」 と言われています。
アパレル業界では5.6ozを基準とし、これより数値が小さいものを薄手、数値が大きいものを厚手とすることが一般的です。

生地薄め、基準、生地厚め

基準の5.6ozを厚手に含めるかどうかは意見が分かれるところですが、私が5.6ozのTシャツを薦めるときは 「 薄すぎず厚すぎない、ちょうど良い生地感 」 と案内しています。調べてみたところ、6.0oz以上を厚手としているメーカーが多いようですので、厚手のTシャツが欲しいときは6.0oz以上を目安に選ぶと分かりやすいのではないでしょうか。

厚手Tシャツの魅力

厚手Tシャツの特徴といえば、生地が丈夫でしっかりとしていること。それによって、下記のようなメリットが挙げられます。

白Tシャツでも生地が透けにくい

今も昔の根強い人気のモノクロコーデ。その際に欠かせないアイテムが白Tシャツです。ただ、普通の白Tシャツだとインナーが透けてしまい、不恰好に見えたり格好悪く見えたりする可能性がありますよね。そんなとき、厚手のTシャツであれば白でも生地が透けにくいので1枚でさらっと着こなせます。透け感が気になる方、重ね着が苦手な方にぴったりです。

洗濯に強く、型崩れしづらい

Tシャツを洗濯するときにありがちなトラブルとして、 「 生地がすぐ傷んでしまう」 「 首元がよれてしまう 」 などが考えられます。厚手のTシャツは耐久性重視で製造されているので、これらの悩みを一気に解決してくれます。生地の劣化を気にせず、汚れたらすぐ洗濯できるところは魅力の一つです。なお、洗濯に強い厚手のTシャツでも乾燥機にかけると縮む恐れがありますので、乾燥機のご使用は避けてくださいね。

高級感があり、スタイリッシュに見える

Tシャツはカジュアルな衣類ですので、生地が薄いと安っぽいイメージを相手に与えることがあります。ところが、厚手のTシャツならそのような心配は要りません。生地に重厚感があり、体のシルエットを綺麗に見せてくれるため、スタイリッシュな印象になります。

あえてデメリットに触れるとしたら 「 夏場に着るには暑い 」 「 乾きにくい 」 「 生地が硬く、独特のゴワつきがある 」 などでしょうか。確かに、厚手のTシャツは夏場に着るには暑いと感じる方もいらっしゃいますし、スポーツのユニフォームや屋外のイベントTシャツとしてはあまりおすすめできない商品でもあります。しかし、先ほど挙げたメリットがありますので、動きやすさよりも品質を重視される方にはもってこいのアイテムです。

厚い生地のメリットとデメリット

商品を選ぶコツ

ここからは、厚手のTシャツを選ぶときのコツをお話ししていきます。注目すべきは「 oz 」「 生地の素材 」 「 サイズ感 」 の3点です。

厚手のTシャツを選ぶ時のチェック項目

oz(オンス)

厚手のTシャツを買うときに必ずチェックしておきたい項目です。ここまで読んでくださった方は 「 ozが生地の厚さを示すものであること 」 「 ozが大きくなればなるほど生地が厚くなること 」 などをすでに理解していると思います。

先ほどお話ししたように、6.0oz以上のTシャツであれば一般的に 「厚手 」 に分類されますので、商品を選ぶときは6.0oz以上であるかどうかを確認してみてくださいね。

生地の素材

インファクトリーで取り扱っている厚手Tシャツはどれも綿素材なのですが、中にはポリエステル素材の厚手Tシャツを扱っているところもあるようです。綿とポリエステルでは肌触りや機能性はもちろん、透け感が異なります。

ポリエステルは綿に比べて生地の目が粗いため、同じオンスでもポリエステルの方が透けやすい傾向にあります。透け感が気になる方はポリエステル素材ではなく綿素材の方がベターです。

サイズ感

ここ数年、ビッグシルエットやオーバーサイズのファッションが流行っています。それはTシャツも例外ではなく、大きめのサイズをゆるっと着ることがトレンドのようですが、厚手のTシャツに関して言えば 「 ジャストサイズよりも少し大きいサイズ 」 を選ぶのが望ましいとされています。

厚手のTシャツは生地が硬く、肌に張り付きにくいことから、サイズが大きすぎるとルーズな印象になります。もちろん、ちょうどいいサイズ感というのは着用される方の体型や好みによって変わりますので、全体的なバランスを見つつ、決めていきましょう。

まとめ

厚手Tシャツの魅力を私なりに紹介してみましたが、いかがでしたでしょうか?生地の厚さは着心地を左右する、大切な要素です。長く着られるTシャツをお探しの方は、ぜひ今回の内容を参考にしていただければと思います。

Written by 湯浅

ご利用内容はこちら

カテゴリ: アイテム:
  2021.03.15

この夏着たい!おすすめドライウェア6選

この夏着たい!おすすめドライウェア6選
年々気温が上昇し、夏には数分外を歩くだけで汗が流れるほどの暑さです。外の暑さとは逆に室内はクーラーが効いていて寒いくらいの環境になることも。綿素材のTシャツは汗をよく吸いますが、速乾性はないので、汗をかいた後もTシャツの生地はなかなか乾きません。いくら吸水性がよくても汗で湿ったままのTシャツだと不快感を覚えますし、涼しい室内で濡れた服のまま過ごすと体が冷えて夏風邪の原因になることも。ポリエステル100%のドライ素材のアイテムでしたら吸水性だけでなく、速乾性にも優れています。UV機能が付いている商品も多いので、夏場の野外のアクティビティにも安心です!暑い夏をなるべく涼しく乗り切るために、今回はおすすめのドライウェアを紹介いたします。

絶対に外せない!定番ドライTシャツ300-ACT

https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=20

ブランド :glimmer
本体価格 :715円~
生地の厚さ:4.4オンス
サイズ展開:100~5L
カラー展開:50カラー

プリンタブルのドライウェアをいえばこれ、ドライTシャツ300-ACTです。サイズ展開・カラー数共にナンバーワンの万能ドライTシャツなので、どんなシチュエーションにもぴったりハマる1枚を制作できます。UVカット機能もついていてUPF値は20。これは素肌のまま20分程度で肌が赤くなる紫外線量を想定し、UPF20とはその20倍、約6時間半は日焼けを防ぐという意味合いを持っています。

圧倒的人気!ドライアスレチックTシャツ5900

ドライアスレチックTシャツ5900

https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=20

ブランド :United Athle
本体価格 :715円~
生地の厚さ:4.1オンス
サイズ展開:120~XXXXL
カラー展開:48カラー

ドライTシャツ300-ACTの並ぶ、こちらの定番のドライTシャツです。生地の厚さはこだわりの『4.1オンス』。ドライ素材のTシャツで一番快適に過ごせる厚さを考え抜いたUnited AthleならではのこだわりドライTシャツとなっています。他にはないちょっと変わったカラー展開も人気の理由。一味違うドライTシャツを作りたい方に是非おすすめしたいTシャツです。

滑らかな触り心地がやみつきに!ドライシルキータッチポロシャツ5090

ドライシルキータッチポロシャツ

https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=149

ブランド :United Athle
本体価格 :1,210円~
生地の厚さ:4.7オンス
サイズ展開:XS~XXL
カラー展開:8カラー

大人気品番ドライシルキータッチTシャツ5088と同じ生地のポロシャツです。滑らかな触り心地が大人気!ドライ素材の商品は比較的薄手の生地が多いのですが、こちらのポロシャツは厚手の4.7オンス!洗濯に強いドライ素材の中でもさらに丈夫です。1週間に1回以上着用して2年経っても色褪せや型崩れがほとんど気になりません。触り心地も購入当初と同じくなめらかなままです。長く着用したいドライウェアを作る時に絶対おすすめなドライポロシャツです。

通気性抜群!インターロックドライノースリーブ353-AIN

インターロックドライノースリーブ353-AIN

https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=411

ブランド :glimmer
本体価格 :649円~
生地の厚さ:3.5オンス
サイズ展開:SS~3L
カラー展開:5カラー

なんといっても抜群の通気性。袖がないとこんなにも違うのか、と思えるくらいの涼しさです。ランニングだけでなく、バスケやフットサルなどの室内アクティビティにもおすすめです。夏場のスポーツは暑さとの戦いになりますので、なるべく涼しく過ごしたい方はTシャツと一緒にノースリーブシャツを作ってみてはどうでしょうか。

シルエットで差をつける!ドライVネックTシャツ337-AVT

シルエットで差をつける!ドライVネックTシャツ337-AVT

https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=228

ブランド :glimmer
本体価格 :880円~
生地の厚さ:4.4オンス
サイズ展開:SS~3L
カラー展開:12カラー

他とは違うVネックがおしゃれなドライTシャツ。生地はドライTシャツ300-ACと同様の定番ドライ素材。丸首からVネックに変わるだけで首回りがスッキリとしてスタイリッシュな印象になります。定番カラーは取り揃えているので、一緒にスポーツを楽しむ仲間と色違いでオリジナルウェアを作ってみてもいいと思います。

全身ドライで爽やかコーデ!ドライアスレチックショーツ5914

全身ドライで爽やかコーデ!ドライアスレチックショーツ5914

https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=361

ブランド :United Athle
本体価格 :1,100円~
生地の厚さ:4.1オンス
サイズ展開:S~XXL
カラー展開:4カラー

こちらは数少ないドライショートパンツです。ドライアスレチックTシャツ5900と同じ生地で通気性のいい、速乾性のパンツがスポーツシーンで活躍すること間違いなし!上下セットで購入すれば、夏場をより快適に過せます。コバルトブルー・ネイビー・ブラック・ガンメタルの4色のカラー展開はどんなTシャツとも合わせやすい万能カラーです。

まとめ

この夏におすすめなドライウェア6選でした。今年の夏もきっと暑くなると思います。なるべく涼しく夏を乗り切るためにも、オリジナルドライウェアを制作してみてはいかがでしょうか。

Written by 岡田

ご利用内容はこちら

カテゴリ: アイテム:
  2021.06.27

トレンドの「イエローTシャツ」でオリジナルTシャツを作ろう!

2021年のトレンドカラーの一つである「イエロー」。今年に入り、街の中でイエローの服や雑貨を見かける機会も増えてきたのではないでしょうか。春夏のイメージが強いイエローですが、トーンや色味を工夫すればオールシーズン着用できちゃいます!

今回はイエローがもたらす効果や相性の良いカラー、おすすめのTシャツなどについて紹介していきます。みなさんもぜひ、トレンドのイエローを取り入れたオリジナルTシャツを作ってみませんか?

イエローがもたらす効果

世の中で使われている色には「有彩色」と「無彩色」の2種類があることをご存知でしょうか。有彩色とは、色の3属性である「色相(具体的な色の雰囲気)」「明度(色の明るさの度合い)」「彩度(色の鮮やかさの度合い)」を兼ね備えたカラーのことを指し、黒・灰・白色以外はすべてこれに分類されます。

イエローは明度・彩度ともに高く、数ある有彩色の中でも最も明るいカラーです。自然光に近い色味で「太陽」や「光」などのイメージを与えるため、見ているだけで心が弾むポジティブなカラーとも言えますね。イエローには集中力や判断力、記憶力などを高める効果があり、ファッション、インテリア、企業のコーポレートカラー…などあらゆる分野で活用されています。雑誌やWEB広告などの宣伝媒体においては「活発さ」や「軽快さ」を表現するために用いられることが多く、誰でも親しみやすいカラーであることから、販促用のTシャツにイエローを採用すれば消費者の購買意欲を掻き立てられるかもしれません。

相性の良いカラー

イエローは一見使いこなすのが難しそうな色味ですが、実は相性の良いカラーは沢山あります。その中から代表的なものを紹介しますので、よろしければ参考にしてみてください。

イエロー×ブラック

イエローTシャツ×ブラックプリント イメージ
落ち着いた印象のブラックと軽快さを持ったイエローを組み合わせることで全体の雰囲気が統一され、まとまった仕上がりになります。「イエロー×ブラック」は視認性が高く、踏切や工事現場、立ち入り禁止のサインなどに使われることもめずらしくありませんので、デザインを強調させたいときに最適な組み合わせです。

イエロー×グレー

イエローTシャツ×グレープリント イメージ
柔らかい雰囲気のあるグレーは、イエロー同様に2021年のトレンドに選ばれたカラー。つまり、「イエロー×グレー」は2021年の流行を存分に反映させた、トレンド感の強い組み合わせとなります。サンプル画像ではイエローTシャツにグレーの文字となっていますが、グレーTシャツにイエローの文字のパターンもおすすめです。

イエロー×ブルー

イエローTシャツ×ブループリント イメージ
ブルーはイエローの補色(反対色)に位置するカラーです。暖かさを感じさせるイエローと清涼感を感じさせるブルーの組み合わせは、意外にも相性バッチリ!「イエロー×ブラック」や「イエロー×グレー」に比べるとカジュアルな印象で、子どもっぽくなってしまうところがネックですが、濃い青やネイビーなど暗めのブルーをプリント色に持ってくることで緩和されます。

おすすめのTシャツ3選

ヘビーウェイトTシャツ085-CVT

ヘビーウェイトTシャツ085-CVT
弊社人気No.1、絶対定番として愛され続けるヘビーウェイトTシャツ。ボディにはハードに着ても着崩れしにくく、それでいてソフトな着用感も実現した天竺編みを採用しています。イエロー系の生地色は少なめですが、幅広いサイズ展開で、キッズからレディース・メンズまで老若男女問わずご着用いただけます。
商品URL:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=4

ハイクオリティーTシャツ5001

ハイクオリティーTシャツ5001
「よれない」「透けない」「長持ちする」の3拍子が揃った、上質な1枚。毛羽立ちの少ないセミコーマ糸を使用しているため、表面が滑らかで触り心地も抜群!定番のイエローはもちろん、ライトイエローやカナリアイエロー、バナナなど一風変わったカラーもございます。リーズナブルであるにもかかわらず、名前の通り「ハイクオリティー」なTシャツです。
商品URL:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=5

ドライTシャツ300-ACT

ドライTシャツ300-ACT
アクティブなシーンに欠かせない、ポリエステル素材のドライTシャツです。吸汗性と速乾性を兼ね備えたポリエステルメッシュの生地で、ベタつく汗をすばやく吸収し、水分が繊維内に残らないように即座に発散させる機能があります。近年新しく登場した「イエロー×グリーン」のカラーは周りとは違う個性を発揮できますので、存在感のあるTシャツを作りたい方におすすめです。
商品URL:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=257

※2021年5月時点(記事執筆時)の情報です。商品仕様は予告なく変更となる場合がございます。あらかじめご了承の程お願いいたします。

まとめ

2021年のトレンドカラーにイエローが選ばれた背景には、「現在社会における様々な不安から人々が解放され、激動の一年から新しい年に向けて希望や明るさを取り戻せるように」といった思いが込められています。その年の流行を手軽に取り入れられるのは、オリジナルTシャツならではの魅力!気分が沈みがちな時世だからこそ、未来を明るく照らすイエローを積極的に使ってみてはいかがでしょうか。

Written by 湯浅

ご利用内容はこちら

カテゴリ: アイテム:
  2021.05.22

オススメの肉厚Tシャツ

高級感のあるTシャツを作りたい!!そんな時は厚手のTシャツを選んでみてはいかがでしょうか?今回はインファクトリーオススメの肉厚Tシャツをご紹介します。

生地の厚み(オンス)について

インファクトリーの商品紹介ページにも記載されていて、あまり聞き馴染みのない単位なので「オンスって何??」と疑問に思った方もいるのではないでしょうか?オンスとは生地の厚みを示す単位として記載されています。正確には、厚さではなく重さを示す単位ですが、Tシャツはアメリカから普及した製品なので日本の単位であるg(グラム)表記は使用せず、oz(オンス)で表記されています。オンスの数字が大きくなるほど生地も厚くなります。

一般的に3~4オンス台、5オンス台、6~7オンス以上で厚みが分かれます。
3~4オンス台の生地は、触覚だけでなく見た目でも「薄い」と感じられるほどの薄さになります。生地が薄く柔らかいので、優しい肌触りが好きな方にはオススメですが下着は透けるので注意が必要です。
インファクトリーの定番Tシャツである「ヘビーウェイトTシャツ085-CVT」は5.6オンスで、「ちょうど良い(一般的な)厚さ」としてご紹介しています。インファクトリーでも一番人気のアイテムで、アパレルでも多く販売されているので、生地感をあまり意識していない方でも5オンス台の商品は1枚は持っているのではないでしょうか?
6~7オンス以上のものに関しては厚手の部類に入ります。個体差がありますが6.4オンスまでは、「厚手の括りに入るほど厚くはない・物足りない」と感じる方もいるかもしれないのでご注意ください。6.5オンス以上の生地は、Tシャツにおいて最高クラスです。肉厚で重量感・高級感があり、着心地も「ずっしり」「しっかり」という表現が一番似合う生地です。厚手のTシャツならではのゴワつきがあるので、優しく柔らかい肌触りが好きな方には不向きであること・厚手になればなるほど伸縮性が無くなり、着脱しにくくなること・真夏に着用するには暑いことなどが、デメリットとしてあげられます。

オススメの厚手Tシャツ

寒暖差のある今、ぜひ着用してほしい肉厚Tシャツをご紹介します。

プレミアムTシャツ5942

5942
商品紹介URL:http://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=10
6.2オンスのTシャツです。厚すぎないので夏場でも着用可能です。カラー展開が豊富で、トレンドを押さえたおしゃれな色が多いです。

スーパーヘヴィーウェイトTシャツ4252

4252
商品紹介URL:http://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=65
7.1オンスで、生地の厚さと手触りはワンランク上の高級感があります。下着も透けにくく、がっしりした肌触りが好きな方にオススメです。カラー展開はプレミアムTシャツよりかなり減ってしまいますが、スーパーヘヴィーウェイトTシャツならではの風合いがポイントのTシャツです。

スーパーヘヴィーウェイトTシャツ(ポケット付)4253

4253
商品紹介URL:http://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=213
スーパーヘヴィーウェイトTシャツにポケットがついたTシャツです。カラーは汎用性の高い4色展開になっています。ポケット内はプリント可能範囲が狭いです。ポケット内にプリントをご希望の場合、ワンポイントのデザインにしていただくことを推奨しています。

スーパーヘビーTシャツ148-HVT

148
商品紹介URL:http://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=439
7.4オンスで、Printstar史上もっとも生地の厚いTシャツです。カラー展開も豊富でビビッドな色が多く、元気な色が好きな方にオススメです。

スーパーヘビー長袖Tシャツ149-HVL

149
商品紹介URL:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=444
スーパーヘビーTシャツの長袖Tシャツです。秋から冬始めにかけての着用がオススメです。スーパーヘビーTシャツよりカラー展開が少ないので、半袖とセットでご購入の方はホームページよりカラーをチェックしてください。

マグナムウェイトビッグシルエットTシャツ4411

4411
商品紹介URL:http://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=668
インファクトリーで扱うTシャツの中でもっとも厚い9.1オンスのTシャツです。超極厚生地に加えビッグシルエット・トレンドを押さえたカラー展開なので1枚でこなれ感を演出できます。

まとめ

厚手のTシャツは寒暖差のある気候にぴったりで、丈夫で長持ちし、重量感・高級感のある生地なので1枚持っておくと便利なアイテムです。厚手のTシャツでオリジナルウエア製作をご検討中の方はぜひインファクトリーまでお問い合わせ下さい!

Written by 熊崎

ご利用内容はこちら

カテゴリ: アイテム:
  2022.12.08

高品質から激安まで!オリジナルプリント向き おすすめポロシャツ人気5選

フォーマルな場からカジュアルな遊び場までどんなシチュエーションでも使いやすいポロシャツ。インファクトリーでは選べる多くのポロシャツを取り揃えており、どの商品もオリジナルポロシャツにうってつけです。どちらのポロシャツもおすすめではありますが、種類が多すぎて悩んでしまうあなたに。今回は、特に人気なポロシャツを使いやすいシーンと合わせてご紹介いたします。オリジナルポロシャツ作成を検討されている方必見です!

まず初めに、ポロシャツ選びの基本のポイント解説

ポロシャツに使われている素材には「綿」「ポリエステル」「綿・ポリエステル混紡素材」などの種類があり、どれを選ぶかによって機能性や着用感が変わってきます。インファクトリーで扱っているポロシャツの多くは「ポリエステル」「綿・ポリエステル混紡素材」のどちらかに分けられますので、こちらではこの2つの違いについて説明していきます。

ポリエステル

合成繊維の一種で、サラサラとした手触りが特徴です。吸水速乾性に優れ、汗をかいてもドライな着心地をキープしてくれることからジャージなどスポーツ向けの衣類によく使用されています。丈夫で耐久性があり、ガシガシ洗濯しても型崩れしづらいところもメリットです。

綿・ポリエステル混紡素材

綿とポリエステル両方の性質を持った、ハイブリッドな素材です。綿の割合が多ければ肌触りが良くなり、ポリエステルの割合が多ければ速乾性に長けたポロシャツになります。混紡素材のポロシャツは「鹿の子編み」もしくは「交編鹿の子編み」で作られることがほとんどで、表地の目が粗く、凸凹しているのが特徴。ポリエステル素材のポロシャツに比べるとフォーマルな印象を与えるため、ビジネスシーンで使うならこちらの素材の方がおすすめです。

商品仕様

それから、ポロシャツを選ぶときは素材だけではなく「商品仕様」にも注目してみましょう。たとえばポケット付きポロシャツの場合、ペンや伝票などの小物類を収納できるため非常に便利ですが、プリントできる位置や大きさが限られるというデメリットも。また、ポロシャツには襟元が「ボタンダウン」になっている商品とそうでない商品があります。ボタンダウンポロシャツとは襟の先に小さなボタンがついているものを指し、ポロシャツにおいてはまだまだ種類が少ないのですが、ワイシャツなどでよく見られる襟のデザインです。このボタンがあることで襟立ちが良くなり、一気にお洒落な雰囲気に仕上がります。見た目のイメージを変えたいときはボタンダウン付きのポロシャツを選んでみるのも一つのテクニックです。

以上の点を踏まえた上で、高品質でコストパフォーマンスのいい、オリジナルのポロシャツ選びを進めていきましょう!

高品質から激安まで、インファクトリーおすすめのポロシャツ5選

人気ナンバーワン!T/Cポロシャツ141-NVP

https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=14

本体価格 :1,400円~
生地の厚さ:5.8オンス
素 材  :綿65% ポリエステル35%
サイズ展開:SS~5L
カラー展開:11カラー

シンプル・イズ・ベストなポケットなしポロシャツ。綿とポリエステル混合の生地は、ポロシャツ定番の鹿の子おりです。ボタンは生地と同じ色なので、目立ちにくい仕様になっています。生地も厚手な5.6オンス。繰り返しの洗濯にも耐え得る生地が人気の秘密です。高品質なオリジナルポロシャツには外せない、シンプルで使いやすい商品です。

ビビットなカラーはあまり多くないですが、比較的使いやすい色ばかりです。おすすめなカラーはブラック。汗も目立ちにくいので、企業の野外イベントに向いています。

▼ 同シリーズの異なるタイプの商品はこちら
ポケット付き:
T/Cポロシャツ(ポケット付き)100-VP

高品質、なのに安い!ユーティリティーポロシャツ5050

https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=137

本体価格 :1,400円~
生地の厚さ:5.3オンス
素 材  :綿60% ポリエステル40%
サイズ展開:XS~XXXXL
カラー展開:15カラー

カラーバリエーションが鹿の子タイプのポロシャツの中では随一の商品。15カラーもあるのでどんなシチュエーションにも対応可能です。落ち着いた色味を数多く取り揃えているので、企業のユニフォームとしても重宝される商品となっています。商品の品質としてはさらに、吸水速乾・消臭機能・UVカット等の機能が備わっているのでアクティブシーンとも相性が抜群!野外でのスポーツはもちろん、店内で忙しく動き回るような飲食店のスタッフ用のユニフォームとしてもこちらのポロシャツなら安心ですね。お値段以上な仕上がりが実現できる、高品質とコストパフォーマンスを兼ね備えた、オリジナルポロシャツ作りにぜひお選びください!

T/Cポロシャツ141-NVPと比べると少し丈が短めになっています。シャツの裾をパンツに入れない場合はこちらの商品のほうが使いやすいと思いますよ。

▼ 同シリーズの異なるタイプの商品はこちら
ボタンダウン:
ユーティリティーポロシャツ(ボタンダウン)5052
ポケット付き・ボタンダウン:
ユーティリティーポロシャツ(ボタンダウン)(ポケット付き)5051

ドライポロシャツ302-ADP

https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=71

本体価格 :1,100円~
生地の厚さ:4,4オンス
素 材  :ポリエステル100%
サイズ展開:120〜5L
カラー展開:36カラー

カラー数やサイズ展開など、ポロシャツの中でもとにかく選べる幅が広いのがこちらの商品の特徴です。カラー数は驚きの36種類で、サイズ展開も120〜5Lまでと、子供から大きいサイズの大人まで着用できる嬉しいアイテム。子供の着用できるポロシャツはこちらの商品のみになるので、子供から大人まで、一緒に着用したいときに選びたい商品です。吸水速乾に優れたポリエステルメッシュ生地のドライポロシャツで、汗をすばやく吸って乾かす機能が備わっているため、スポーツシーンや野外活動での着用に最適です。そして何より、ポロシャツの中でも一番安価な商品であるこちらの商品は、できるだけコストを抑えつつ襟付きのシルエットを楽しみたい方にお勧めしたい1枚となっています。

▼ 同シリーズの異なるタイプの商品はこちら
ポケット付き:
ドライポロシャツ(ポケット付き)330-AVP
ボタンダウン:
ドライボタンダウンポロシャツ313-ABN

色使いがおしゃれ!ドライレイヤードポロシャツ(ポケット付き)339-AYP

https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=230

本体価格 :1,300円~
生地の厚さ:4.4オンス
素 材  :ポリエステル100%
サイズ展開:SS~5L
カラー展開:14カラー

袖口・襟元・裾から別色をのぞかせる、チラ見せがおしゃれなレイヤードポロシャツ。生地はドライポロシャツ302-ADPと同様のポリエステル素材のため、吸水速乾性も抜群の商品です。そんなに派手じゃないのに、少しだけ見せるカラーがちょうどいいアクセントになってくれています。おすすめなカラーはネイビー×イエロー。生地自体はネイビーで落ち着いていますが、チラ見せのイエローが遊び心を演出しています。1枚だけでも遊び心があってかっこよく決まる、オリジナルポロシャツにおすすめしたいこちらの商品。いつもと一味違った、カラー選びで遊んだ高品質なオリジナルポロシャツ作りにいかがでしょうか?

激安人気ポロシャツ!カジュアルポロシャツ193-CP

https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=70

本体価格 :1,200円~
生地の厚さ:4.9オンス
素 材  :綿35% ポリエステル65%
サイズ展開:SS~5L
カラー展開:7カラー

ドライ素材を除いた、鹿の子タイプでポロシャツ最安値な人気商品!他の鹿の子ポロシャツと比べて着心地が軽いので、厚い生地が苦手な方にも満足いただける軽量ポロシャツです。多少薄手でも濃いめのカラーを選べば透け感も気になりません。T/Cポロシャツ141-NVPと近い形状をしていますが、こちらのポロシャツは袖にリブがなく、スマートなシルエットになっています。

予算が少ないけど、お揃いのオリジナルポロシャツをドライ素材ではなく綿×ポリエステルの混紡素材で作りたい場合におすすめです。学祭のクラスTシャツをもうワンランクおしゃれにしたいときはぜひこちらのポロシャツをご検討ください。

まとめ

今回は、高品質からコスト重視まで、オリジナルポロシャツにおすすめなポロシャツ5選でした。どんな場面でも活躍しやすいポロシャツはTシャツに比べると少し金額が上がるので迷ってしまう方も多いと思いますが、着心地や着用した時のシルエットはTシャツにはない良さがあります。シチュエーションや予算に合わせて自分にぴったりのオリジナルポロシャツを探してみてください。

Written by 岡田
(2024年1月26日/岩田加筆)

ご利用内容はこちら

カテゴリ: アイテム:
  2021.03.28

大定番!085-CVTの人気カラーとカラーの意味を紹介!

大定番!085-CVTの人気カラーとカラーの意味を紹介!

オリジナルTシャツを作ろうと悩んでいる方!Tシャツの種類とカラーが決まらなとなかなかデザインに踏み込めませんよね。Tシャツの色が与える印象は意外と強いもので、色によって雰囲気が全く変わります。色にどんな効果があるのか事前に分かっていると、使用用途に合わせたTシャツカラーを選ぶことができますよね。今回はインファクトリー定番Tシャツ、085-CVTの人気カラーとその意味についてです。オリジナルTシャツ作りで行き詰まっている方、必見です!

ヘビーウエイトTシャツ085-CVTとは?

085-CVT カラー展開
https://www.infac-planning.com/item/list.html?category=7

商品価格 :660円〜
素材   :コットン100%
生地の厚さ:5.6オンス
カラー  :54カラー
サイズ  :100~XXXL

インファクトリーでも最も注文多くの注文をいただいているヘビーウエイトTシャツ085-CVTです。カラー数、サイズ展開ともにトップクラスのバリエーション。どんなシチュエーションにもバッチリ合うカラーを選ぶことができます。生地の厚さはどんな季節にもちょうどいい5.6オンス。幅広い世代に愛され続けている定番商品です。

今回は、こちらの54種類のカラーのなかで人気なカラーとそのカラーが持つ意味を紹介していきます。Tシャツカラーに悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。

人気カラーとその意味

何色にでもなれる”ホワイト”

ホワイト

清潔感があり、爽やかな印象を与える白はどのような色にも染まることができるので、協調性をアピールするカラーです。どんな場面でも使いやすく、着る人を選ばない色なので、どんなシチュエーションでも活躍できる万能なTシャツカラーです。プリントカラー次第で全く印象が変わってくるので、自分色に染めてみてください。

自信を与えてくれる”ブラック”

ブラック

知的で高貴な印象を受けるブラックは着用する人に強い意志を与えてくれます。スマートで魅力的な黒ですが、少し近づきにくいと思われてしまうことも。黒とは反対の明るいカラーでプリントを入れると華やかさがプラスされます。

情熱的な”レッド”

レッド

とても目立つカラーで気分を高ぶらせる効果もあるので、人の注意を引きたい場面にはぴったりなカラーです。多くの人がいる中でも自分を見て欲しい!といったような場面で大活躍します。『主張が強い』と思われてしまう場面もあるので、使用用途によっては注意が必要です。

集中力を高める”ロイヤルブルー”

ロイヤルブルー

青色には『信頼』『知的』といったイメージがあります。青色は呼吸を安定させ、心に落ち着きを与えてくれる色と言われています。集中力を高めたり、冷静に物事を考えることができるようになるので、いつもよりも知的な自分を演出したいときにおすすめなカラーです。

ビタミンカラー”イエロー”

イエロー

イエローの服を着用していると明るくて社交的な印象を与えます。親しみやすく、親近感が湧きやすいカラーなので、いろんな人と早く打ち解けたいイベントにおすすめしたいカラーです。陽気で明るい印象を与える反面、子供服にもよよく使われるカラーなので幼く見られてしまうこともあるようです。プリントカラーでバランスをとってみてください。

かわいくて優しい色合いの”ピンク”

ピンク

いつもより優しい気持ちになれるようなピンク色です。女性らしいカラーですが、男性が着用しても優しく、思いやりのあるような印象を受けます。着ている人も、接する人も優しい気持ちになれます。プリント色に選ぶなら淡い色よりも濃いめの色がおすすめです。やわらかい印象のピンクを引き締めてくれます。

ビジネス向きな”杢グレー”

杢グレー

スーツのカラーでよく使われることから、グレーは落ち着いて都会的な印象を受けます。分別のある、真面目な人柄をアピールすることができます。誠実で冷静な印象を受けるので、ビジネスシーンにぜひおすすめしたいカラーです。実はグレーは万能カラーで、グレー意外ならほとんどのプリント色で映えます。プリント色を何パターンか分ける予定の場合は杢グレーならほとんどのカラーで問題なくプリントできます。

色の意味に合わせたオリジナルTシャツを作ろう!

色の与える印象がわかるとTシャツカラーを選びやすくなります。仕事の打ち合わせだと杢グレーやロイヤルブルー、新歓やPRイベントはイエローやレッド等、目的に合わせたベストなTシャツカラーを選ぶことができます。着るだけで印象が変わるとなると色の意味も見落とせませんよね。迷ったときはぜひ参考にしていただければと思います。ここまでお読みいただきありがとうございました。

Written by 岡田

ご利用内容はこちら

カテゴリ: アイテム:
  2021.07.04

お気に入りのキャンパストートバッグを自分で綺麗にしてみよう!洗濯のススメ!

洗濯物を外干ししている写真

買い物に、学校に、通勤に、いろんなところで大活躍してくれるキャンパストートバッグですが、どんなに気を使っても、使えば使うだけ汚れていってしまいます。特に白っぽい生地は黒ずみが目立ってしまいますよね。でも洗濯するには生地も厚いし、プリントが剥がれてしまいそうで自分で洗えるのか不安に思ったことはありませんか?実は、ポイントを押さえればキャンパストートバッグは簡単に洗うことができるんです!

今回はキャンパストートバッグの洗濯方法を紹介します!

部分的な汚れを落とす方法

トートバッグで汚れがつきやすいのは、普段最も触れる部分である持ち手ですよね。他は綺麗なのに持ち手だけ汚くなってしまうことが多いのではないでしょうか。他は綺麗なんだから汚いところだけ、持ち手だけをささっと洗ってしまいましょう。

この持ち手の黒ずみの大きな原因は「皮脂汚れ」です。この汚れには、普段手を洗う時などに使用する固形石鹸がオススメです。手を洗う時に使うような石鹸は弱アルカリ性なので、こういった汚れをよく落としてくれます。これならわざわざ買いに行かなくてもいいので楽チンですよね。

【洗濯方法】
①汚れている部分を水で濡らす
②濡れした部分に固形石鹸を塗りつける
③軽くもみ洗いして、汚れを浮かせる
④10分ほどおいてからしっかりと濯ぐ

生地が厚いのと、狭い部分にたくさん石鹸を使うので、④の濯ぎはしっかりとしてください。
これでも落ちないような頑固な汚れや、みるからにひどい汚れの場合には、「エネロクリーン」や「ウタマロ」などの洗濯用の固形石鹸をつかいましょう。
「ウタマロ」は薬局などでも売っているので手に入れやすいですよ。「エネロクリーン」は通常、店頭では売っていないので通販で手に入れる必要がありますが、クリーニング店でも実際に使われている商品です。

全体の汚れを落とす方法

一番汚れるのは持ち手だけど、使っているとやっぱり全体が汚れてしまいます。でも洗うとなると型崩れや色褪せが気になるところです。ここではトートバッグ全体を、手洗いで洗う方法と、洗濯機で洗う方法の2つを紹介します。

手洗いで

洗濯物を手洗いする写真
型崩れが気になる場合は手洗いがオススメです。気になる部分は先に洗っておいて全体は優しく洗ってください。プリント部分がある場合は、直接洗剤がかからないように気をつけてください。色落ちの原因になってしまうかもしれません。

【洗濯方法】
①特に汚れが気になる部分は、部分的な汚れを落とす時と同じように固形石鹸で汚れを落としましょう。普段洗濯に使っている液体の洗剤でもOK
②大きめの桶に人肌程度のお湯を溜めてトートバッグを浸す
③ゆっくり揉み洗いする。強く揉んだり擦ったりしないように気をつける
④人肌程度のお湯でしっかりと濯ぐ
⑤シワを防ぐために、脱水は洗濯機の弱で1分程度にする

洗濯機で

洗濯機を使用する人
手洗いは大変だし面倒だという場合は洗濯機で洗ってしまいましょう。手洗いの時のように予洗いをしておいたり、脱水の時間を気をつけるだけでとっても綺麗になります。

【洗濯方法】
①特に汚れが気になる部分は、部分的な汚れを落とす時と同じように固形石鹸で汚れを落とす。普段洗濯に使っている液体の洗剤でもOK
②洗濯機に人肌程度のお湯をためてからキャンバストートバッグを入れる
※プリントがある場合は裏返してネットに入れる
③洗剤を入れて洗濯
④シワを防ぐために、脱水は洗濯機の弱で1分程度にする

シワにならない干し方

キャンバストートバッグは脱水すると、シワが強く付いてしまいます。そのまま干すと、そのシワがそのまま残って乾いてしまうので注意してください。洗い終わったらバスタオルのように、パンパンと軽く叩いたり、シワを伸ばしてから干しましょう。
干す時は、色落ちや生地の傷みを防ぐために陰干ししてください。プリントがある場合は洗った時と同じように裏返して干してください。

お手入れのススメ

汚れを予防するために

汚れを防止するのに防水スプレーをかけるのがオススメです。雨水をはじいたり、汚れをつきにくくしてくれますよ。防水スプレーかけるときは必ずトートバッグが乾いている時にかけてくださいね。

雨に濡れてしまったときは、そのままにしておくとシミになったり、黄ばんでしまったりすることがあるので、風邪通しの良い場所にかけて保管しましょう。

アイロンはしてもいいの?

シワがどうしても気になるときアイロンをかけるのも手です。大半のキャンバストートバッグは綿でできているので、アイロンをかけても大丈夫です。ただ商品によって出来ない場合があったり、プリント部分にかけるとプリントが剥がれてしまうこともあるので十分注意してください。アイロンをかける前には洗濯表示タグをしっかり確認しましょう。

まとめ

色の濃いものや違う素材が一緒に使われているものなど、自分で洗うのが不安だと感じるものはプロにお任せするのがいいでしょう。おうちで洗えるものと、そうでないものを使い分けてお手入れしていきましょう。
大切なバッグを気持ち良く使うためにもちょっとしたコツを覚えて、キャンパストートバッグ長く使いましょう!

最後までお付き合い頂きありがとうございました!

Written by 高橋

ご利用内容はこちら

カテゴリ: アイテム:
  2021.10.16

おしゃれなオリジナルスウェットを作ろう!

スウェットは秋から春にかけて、長期のシーズンで着ることができるウエアーです。ちょっと1枚着たい時や寒い時期の防寒着として、日常生活の様々なシーンで大活躍します。スウェットというと、日常でのラフな普段着やルームウェアとして着るイメージがあり、人によってはあまりおしゃれでないと感じる方もいらっしゃるかもしれません。しかし近年ではユニクロなどの大手ブランドから有名アパレルブランドまでおしゃれなデザインのスウェットがいくつも販売されていたり、雑誌でも着回しアイテムとして様々なコーディネートが掲載され、外出時でも着られるアイテムの定番になっています。街中や広告などでも有名デザイナーや芸能人・アーティスト・アニメなどとコラボした商品も時々見られますから、根強い人気がありますね。

市販されているものだけでなく、企業の社員用のウェアや、カフェやショップスタッフのウェア、学校の部活の練習着など、おしゃれなデザインをプリント業者に注文して自分たちのものだけのオリジナルプリントのスウェットを着る人が増えてきました。

インファクトリーでは、便利なスウェットをお気に入りのものにするため、自分で考えたデザインをプリントしたオリジナルスウェットを作ることもできます。今回はそのスウェットの活躍シーンと、どのようにオリジナルスウェットを作ることができるのかについてご紹介します。

日常生活で大活躍のスウェット

スウェットは日常生活のいろいろなシーンで着ることができます。
スウェットはTシャツと異なり肌と布にゆとりがあり体にぴったりした衣類ではないため、家にいる間にリラックスした状態で着るのに適しています。コンビニやスーパーなどの買い物に行くくらいであれば着替える必要もないので、もう今日はお出かけしない日と決めてしまえばスウェットに着替えてゆっくり過ごすのが良いでしょう。また、ランニングやウォーキングなど軽い運動をする場合にもおすすめ。裏地はパイル地であれば吸水性もあります。

スウェットの魅力

動きやすい

スウェットはもともとスポーツの練習着やトレーニングウェアとして着用されていたことが多く、快適に体を動かすことができます。最近ではおしゃれなデザインがプリントされたスウェットが多く販売されているため、スポーツだけでなく、普段着やアウトドア・旅行などカジュアルな場で大活躍します。

手入れがしやすい

秋冬にも大活躍するスウェットはニットやウール製品と比べると、比較的手入れが楽で負担の少ない生地になります。ただし、やはり綿素材は使用されているため、毛玉や縮みが発生してしまうこともあります。

手洗いや洗濯ネットの使用、乾燥機の使用を避けることで、型崩れせず長く着用することができます。
購入前や洗濯するときは必ず洗濯表示を確認するようにしましょう。

着心地が良い

スウェットは裏地がパイル地や起毛素材など、やわらかな着心地が特徴で長時間快適に着ることが出来ます。リラックスした状態で過ごせるのが魅力ですよね。また、吸水性・防寒性が高く、ルームウェアとしても人気です。パーカーやカーディガンと違ってジップやボタンがついていないため、横になったときもストレスがありません。

自分なりの着こなしとデザインでもOK

部屋着感があるスウェットでも、着こなし方によっては雰囲気ががらりと変わり様々なテイストのコーディネートに使える万能アイテムになります。。デニムやチノパンにあわせてカジュアルに、少しかっちりめのパンツやスカートをあわせてクールめのカジュアルテイストを楽しむのもおすすめです。スウェットを複数持っておくといろいろなバリエーションが楽しめるでしょう。近年では流行が毎年ありつつも人それぞれのファッションを楽しむ傾向にあるため、自分なりの楽しみ方でもOKなんです。

おすすめのスウェット商品

インファクトリーではスウェットでも複数種類の取り扱いがあります。主にスウェットの裏地の「裏毛」と「裏起毛」の二つで分かれますので、それぞれおすすめのスウェットをご紹介します。

裏毛(うらけ)

表は天竺編み目で、裏糸をタオルのようなパイル状に編み込んで浮かせた肌触りの良い生地です。裏パイルとも呼ばれ、吸湿性の高さからスウェット類によく使われます。

スタンダードトレーナー(裏毛)183-NSC

商品ページ:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=153

程よい厚みの裏パイルスウェットです。デイリーウェアからチームウェアまで幅広く着用できます。

クルーネックスウェット(裏毛)5044

商品ページ:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=162

シンプルだから長く着られる、ロングセラーのデザインのスウェットです。サイズ展開が豊富でキッズにも対応しています。

裏起毛(うらきもう)

裏毛の裏面組織を起毛させた生地です。空気を多く含むため、暖かくやわらかい着心地が特徴になります。ポリエステルの混紡率が高い場合は速乾性が高く、洗濯後の乾きも早いです。

T/Cクルーネックスウェット(裏起毛)5928

商品ページ:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=281

普段着にもリラックスシーンにも様々なシーンで活躍するシンプルでスタンダードなスウェットです。裏地は起毛素材で保湿性が高く、ふわふわ感にこだわった裏起毛で着心地は柔らかく抜群です。

ドライ裏フリーストレーナー(裏起毛)346-AFC

商品ページ:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=418

暖かくて速乾性にすぐれたカラフルな進化型のスウェットです。表地はドライ素材のポリエステルを含んでいるため、洗濯後も早く乾き日常的に着るスウェットとしておすすめです。

オリジナルスウェットのデザイン案

インファクトリーではデザインの相談も可能です。おしゃれなデザインでチームの皆が喜ぶスウェットを作りたいけど、デザインを考えるのは苦手…という方もぜひお問い合わせください。

カレッジ風

カジュアルの定番としてよく使われるデザインです。カレッジロゴとはアメリカの大学のロゴデザインやエンブレムを模したものです。

会社名やチーム名の下に年号を入れたり好きな言葉も自由に入れられます。ローマ字でも英語でも名前を問わず簡単にアレンジできるため、デザインできる幅が広く、万人受けするデザインです。アパレルショップやネット通販でもよく見かけるテイストのデザインですよね。

左胸にワンポイント

好きなロゴや文字を小さく入れてさりげなくプリントを楽しみます。イニシャルを入れてみたり、会社のイメージキャラクターを小さく入れられます。あまり目立つプリントは苦手だけど何かプリントが欲しいという方にもおすすめです。

動物のイラストやデザイン

大好きなペットのイラスト♪一般のアパレルショップにも売ってるようなデザインになるため街中でも愛犬と一緒になれます。

もちろんペットでなくても好きな動物でもOKです。シルエットのデザインも人気です。

ストリート風

かっこよくキメるならこれ!大きめにプリントするのがおすすめです。

両袖にプリント

両袖に縦長の文字を入れるだけでおしゃれになります。文字の書体も自由に選べれるので、好きな文字でプリントできます。文字だけで簡単にデザイン性のあるスウェットになるため、会社の名前を入れてもオフィスウェアには見えないところが魅力です。

オリジナルで考えたデザインなら流行も押さえつつ楽しめますよね。スウェットは長く着れてすぐにボロボロになるような生地でなければ長年着用できるものなので、飽きのこないデザインもまた別でつくってみてもいいかもしれません。

デザインで迷ったら

どんなデザインがいいかすぐに決められない、悩んでしまうという方はインファクトリーの「Tシャツシミュレーター」なら文字やスタンプでTシャツやスウェットに自由にデザインを作れるためおすすめです。。文字の書体も数種類あり配置なども悩みながらシミュレーションできます。会員登録は不要・無料なので、ぜひ試してみてください。デザインを保存したあとは、そのままインファクトリーへ無料の見積もり依頼も可能です。

Tシャツシミュレーター:https://www.infac-planning.com/design/designsimulator.html

おしゃれなスウェットをつくるならインファクトリー

オリジナルプリントで自分だけのスウェットを作りたい!と思った方はぜひインファクトリーにご相談ください。料金や注文の仕方が分からなくても1人のお客様に対して担当スタッフが1人つきますので、デザインのやりとりや細かな打ち合わせに対応しています。担当者がついた後のやりとりは基本的にメールになりますが、ごく簡単な確認事項であればお電話で直接お話させていただくことも可能です。

まずは無料の見積もり依頼フォームを入力していただく必要がありますので、手順に沿ってお進みください。

インファクトリー見積もりから注文までの流れ

(1)無料見積もり依頼

無料簡単見積もりフォームから見積もり依頼をとります。この時に商品の品番・カラー・サイズ・枚数・プリント内容・納品先住所など詳しく入力いただきますが、正式発注までは何度でも変更可能です。

(2)見積もり金額の確認

見積もり金額をメールにてご案内します。別途、確認事項がある場合はお電話でも見積もりメール送信までに確認させていただくことがございます。金額が合わなかった場合も、再見積もりも無料ですのでお気軽にご相談ください。

(3)デザイン入稿

デザインのデータをやりとりしている担当スタッフにメールでお送りください。データがない場合で文字のみのデザインの場合は書体見本を見ていただき、入れたい文字と書体の番号をご指定いただけますとこちらでデータ作成いたします。

(4)イメージ図と注文内容の最終確認

デザイン入稿後、どのようなプリントになるかのイメージの画像をお客様にお送りいたします。イメージを見ていただき、修正があればもう一度イメージと見積もり金額をご案内いたします。この時に発送先住所・お支払い方法・納期・ご利用規約もご確認いただきます。

(5)正式発注

最終確認のメールの内容に全てOKをいただきましたらその時点で注文内容が確定いたします。このあとの枚数とプリント内容の変更は一切できなくなりますので、最終確認が届いた段階でまだ変更があればOKは出さないようお願いいたします。

(6)お支払い

注文確定しましたら、お支払い先のご案内をさせていただきます。お支払い方法は 銀行振込・クレジット決済・コンビニ決済から選べます。

(7)商品発送

商品のできあがりとお支払いの両方が確認できましたら弊社か商品を出荷します。

まとめ

自分だけのオリジナルのスウェットが1枚あるとお出かけに使いたくなるはずです。定番のトレーナーだからこそ自由にデザインが決められるので、どんなプリントにするか考えるのも楽しいですよね。オフィスやチームのメンバーとデザインを相談してもしなかなか決まらない場合も、シミュレーターやインファクトリーのスタッフまでお気軽にご相談ください。

ご利用内容はこちら

カテゴリ: アイテム:
  2022.12.14

ご注文方法・お問い合わせ先

・よくあるご質問は  コチラ
・その他ご不明な点等ございましたら下記よりご連絡下さい。

  • クラスT
  • 学割
  • 法人・大口のお客様へ
  • スポーツTシャツ

取り扱いブランド

  • プリントスター
  • ユナイテッドアスレ
  • グリマー
  • TRUSS
  • クロスステッチ
  • SLOTH
  • D-FACTORY

定休日のご案内

営業時間
9:00〜17:00

2025年04月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
2025年05月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031