おすすめアイテム

トレンドの「イエローTシャツ」でオリジナルTシャツを作ろう!

2021年のトレンドカラーの一つである「イエロー」。今年に入り、街の中でイエローの服や雑貨を見かける機会も増えてきたのではないでしょうか。春夏のイメージが強いイエローですが、トーンや色味を工夫すればオールシーズン着用できちゃいます!

今回はイエローがもたらす効果や相性の良いカラー、おすすめのTシャツなどについて紹介していきます。みなさんもぜひ、トレンドのイエローを取り入れたオリジナルTシャツを作ってみませんか?

イエローがもたらす効果

世の中で使われている色には「有彩色」と「無彩色」の2種類があることをご存知でしょうか。有彩色とは、色の3属性である「色相(具体的な色の雰囲気)」「明度(色の明るさの度合い)」「彩度(色の鮮やかさの度合い)」を兼ね備えたカラーのことを指し、黒・灰・白色以外はすべてこれに分類されます。

イエローは明度・彩度ともに高く、数ある有彩色の中でも最も明るいカラーです。自然光に近い色味で「太陽」や「光」などのイメージを与えるため、見ているだけで心が弾むポジティブなカラーとも言えますね。イエローには集中力や判断力、記憶力などを高める効果があり、ファッション、インテリア、企業のコーポレートカラー…などあらゆる分野で活用されています。雑誌やWEB広告などの宣伝媒体においては「活発さ」や「軽快さ」を表現するために用いられることが多く、誰でも親しみやすいカラーであることから、販促用のTシャツにイエローを採用すれば消費者の購買意欲を掻き立てられるかもしれません。

相性の良いカラー

イエローは一見使いこなすのが難しそうな色味ですが、実は相性の良いカラーは沢山あります。その中から代表的なものを紹介しますので、よろしければ参考にしてみてください。

イエロー×ブラック

イエローTシャツ×ブラックプリント イメージ
落ち着いた印象のブラックと軽快さを持ったイエローを組み合わせることで全体の雰囲気が統一され、まとまった仕上がりになります。「イエロー×ブラック」は視認性が高く、踏切や工事現場、立ち入り禁止のサインなどに使われることもめずらしくありませんので、デザインを強調させたいときに最適な組み合わせです。

イエロー×グレー

イエローTシャツ×グレープリント イメージ
柔らかい雰囲気のあるグレーは、イエロー同様に2021年のトレンドに選ばれたカラー。つまり、「イエロー×グレー」は2021年の流行を存分に反映させた、トレンド感の強い組み合わせとなります。サンプル画像ではイエローTシャツにグレーの文字となっていますが、グレーTシャツにイエローの文字のパターンもおすすめです。

イエロー×ブルー

イエローTシャツ×ブループリント イメージ
ブルーはイエローの補色(反対色)に位置するカラーです。暖かさを感じさせるイエローと清涼感を感じさせるブルーの組み合わせは、意外にも相性バッチリ!「イエロー×ブラック」や「イエロー×グレー」に比べるとカジュアルな印象で、子どもっぽくなってしまうところがネックですが、濃い青やネイビーなど暗めのブルーをプリント色に持ってくることで緩和されます。

おすすめのTシャツ3選

ヘビーウェイトTシャツ085-CVT

ヘビーウェイトTシャツ085-CVT
弊社人気No.1、絶対定番として愛され続けるヘビーウェイトTシャツ。ボディにはハードに着ても着崩れしにくく、それでいてソフトな着用感も実現した天竺編みを採用しています。イエロー系の生地色は少なめですが、幅広いサイズ展開で、キッズからレディース・メンズまで老若男女問わずご着用いただけます。
商品URL:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=4

ハイクオリティーTシャツ5001

ハイクオリティーTシャツ5001
「よれない」「透けない」「長持ちする」の3拍子が揃った、上質な1枚。毛羽立ちの少ないセミコーマ糸を使用しているため、表面が滑らかで触り心地も抜群!定番のイエローはもちろん、ライトイエローやカナリアイエロー、バナナなど一風変わったカラーもございます。リーズナブルであるにもかかわらず、名前の通り「ハイクオリティー」なTシャツです。
商品URL:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=5

ドライTシャツ300-ACT

ドライTシャツ300-ACT
アクティブなシーンに欠かせない、ポリエステル素材のドライTシャツです。吸汗性と速乾性を兼ね備えたポリエステルメッシュの生地で、ベタつく汗をすばやく吸収し、水分が繊維内に残らないように即座に発散させる機能があります。近年新しく登場した「イエロー×グリーン」のカラーは周りとは違う個性を発揮できますので、存在感のあるTシャツを作りたい方におすすめです。
商品URL:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=257

※2021年5月時点(記事執筆時)の情報です。商品仕様は予告なく変更となる場合がございます。あらかじめご了承の程お願いいたします。

まとめ

2021年のトレンドカラーにイエローが選ばれた背景には、「現在社会における様々な不安から人々が解放され、激動の一年から新しい年に向けて希望や明るさを取り戻せるように」といった思いが込められています。その年の流行を手軽に取り入れられるのは、オリジナルTシャツならではの魅力!気分が沈みがちな時世だからこそ、未来を明るく照らすイエローを積極的に使ってみてはいかがでしょうか。

Written by 湯浅

ご利用内容はこちら

カテゴリ: アイテム:
  2021.05.22

オススメの肉厚Tシャツ

高級感のあるTシャツを作りたい!!そんな時は厚手のTシャツを選んでみてはいかがでしょうか?今回はインファクトリーオススメの肉厚Tシャツをご紹介します。

生地の厚み(オンス)について

インファクトリーの商品紹介ページにも記載されていて、あまり聞き馴染みのない単位なので「オンスって何??」と疑問に思った方もいるのではないでしょうか?オンスとは生地の厚みを示す単位として記載されています。正確には、厚さではなく重さを示す単位ですが、Tシャツはアメリカから普及した製品なので日本の単位であるg(グラム)表記は使用せず、oz(オンス)で表記されています。オンスの数字が大きくなるほど生地も厚くなります。

一般的に3~4オンス台、5オンス台、6~7オンス以上で厚みが分かれます。
3~4オンス台の生地は、触覚だけでなく見た目でも「薄い」と感じられるほどの薄さになります。生地が薄く柔らかいので、優しい肌触りが好きな方にはオススメですが下着は透けるので注意が必要です。
インファクトリーの定番Tシャツである「ヘビーウェイトTシャツ085-CVT」は5.6オンスで、「ちょうど良い(一般的な)厚さ」としてご紹介しています。インファクトリーでも一番人気のアイテムで、アパレルでも多く販売されているので、生地感をあまり意識していない方でも5オンス台の商品は1枚は持っているのではないでしょうか?
6~7オンス以上のものに関しては厚手の部類に入ります。個体差がありますが6.4オンスまでは、「厚手の括りに入るほど厚くはない・物足りない」と感じる方もいるかもしれないのでご注意ください。6.5オンス以上の生地は、Tシャツにおいて最高クラスです。肉厚で重量感・高級感があり、着心地も「ずっしり」「しっかり」という表現が一番似合う生地です。厚手のTシャツならではのゴワつきがあるので、優しく柔らかい肌触りが好きな方には不向きであること・厚手になればなるほど伸縮性が無くなり、着脱しにくくなること・真夏に着用するには暑いことなどが、デメリットとしてあげられます。

オススメの厚手Tシャツ

寒暖差のある今、ぜひ着用してほしい肉厚Tシャツをご紹介します。

プレミアムTシャツ5942

5942
商品紹介URL:http://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=10
6.2オンスのTシャツです。厚すぎないので夏場でも着用可能です。カラー展開が豊富で、トレンドを押さえたおしゃれな色が多いです。

スーパーヘヴィーウェイトTシャツ4252

4252
商品紹介URL:http://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=65
7.1オンスで、生地の厚さと手触りはワンランク上の高級感があります。下着も透けにくく、がっしりした肌触りが好きな方にオススメです。カラー展開はプレミアムTシャツよりかなり減ってしまいますが、スーパーヘヴィーウェイトTシャツならではの風合いがポイントのTシャツです。

スーパーヘヴィーウェイトTシャツ(ポケット付)4253

4253
商品紹介URL:http://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=213
スーパーヘヴィーウェイトTシャツにポケットがついたTシャツです。カラーは汎用性の高い4色展開になっています。ポケット内はプリント可能範囲が狭いです。ポケット内にプリントをご希望の場合、ワンポイントのデザインにしていただくことを推奨しています。

スーパーヘビーTシャツ148-HVT

148
商品紹介URL:http://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=439
7.4オンスで、Printstar史上もっとも生地の厚いTシャツです。カラー展開も豊富でビビッドな色が多く、元気な色が好きな方にオススメです。

スーパーヘビー長袖Tシャツ149-HVL

149
商品紹介URL:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=444
スーパーヘビーTシャツの長袖Tシャツです。秋から冬始めにかけての着用がオススメです。スーパーヘビーTシャツよりカラー展開が少ないので、半袖とセットでご購入の方はホームページよりカラーをチェックしてください。

マグナムウェイトビッグシルエットTシャツ4411

4411
商品紹介URL:http://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=668
インファクトリーで扱うTシャツの中でもっとも厚い9.1オンスのTシャツです。超極厚生地に加えビッグシルエット・トレンドを押さえたカラー展開なので1枚でこなれ感を演出できます。

まとめ

厚手のTシャツは寒暖差のある気候にぴったりで、丈夫で長持ちし、重量感・高級感のある生地なので1枚持っておくと便利なアイテムです。厚手のTシャツでオリジナルウエア製作をご検討中の方はぜひインファクトリーまでお問い合わせ下さい!

Written by 熊崎

ご利用内容はこちら

カテゴリ: アイテム:
  2022.12.08

高品質から激安まで!オリジナルプリント向き おすすめポロシャツ人気5選

フォーマルな場からカジュアルな遊び場までどんなシチュエーションでも使いやすいポロシャツ。インファクトリーでは選べる多くのポロシャツを取り揃えており、どの商品もオリジナルポロシャツにうってつけです。どちらのポロシャツもおすすめではありますが、種類が多すぎて悩んでしまうあなたに。今回は、特に人気なポロシャツを使いやすいシーンと合わせてご紹介いたします。オリジナルポロシャツ作成を検討されている方必見です!

まず初めに、ポロシャツ選びの基本のポイント解説

ポロシャツに使われている素材には「綿」「ポリエステル」「綿・ポリエステル混紡素材」などの種類があり、どれを選ぶかによって機能性や着用感が変わってきます。インファクトリーで扱っているポロシャツの多くは「ポリエステル」「綿・ポリエステル混紡素材」のどちらかに分けられますので、こちらではこの2つの違いについて説明していきます。

ポリエステル

合成繊維の一種で、サラサラとした手触りが特徴です。吸水速乾性に優れ、汗をかいてもドライな着心地をキープしてくれることからジャージなどスポーツ向けの衣類によく使用されています。丈夫で耐久性があり、ガシガシ洗濯しても型崩れしづらいところもメリットです。

綿・ポリエステル混紡素材

綿とポリエステル両方の性質を持った、ハイブリッドな素材です。綿の割合が多ければ肌触りが良くなり、ポリエステルの割合が多ければ速乾性に長けたポロシャツになります。混紡素材のポロシャツは「鹿の子編み」もしくは「交編鹿の子編み」で作られることがほとんどで、表地の目が粗く、凸凹しているのが特徴。ポリエステル素材のポロシャツに比べるとフォーマルな印象を与えるため、ビジネスシーンで使うならこちらの素材の方がおすすめです。

商品仕様

それから、ポロシャツを選ぶときは素材だけではなく「商品仕様」にも注目してみましょう。たとえばポケット付きポロシャツの場合、ペンや伝票などの小物類を収納できるため非常に便利ですが、プリントできる位置や大きさが限られるというデメリットも。また、ポロシャツには襟元が「ボタンダウン」になっている商品とそうでない商品があります。ボタンダウンポロシャツとは襟の先に小さなボタンがついているものを指し、ポロシャツにおいてはまだまだ種類が少ないのですが、ワイシャツなどでよく見られる襟のデザインです。このボタンがあることで襟立ちが良くなり、一気にお洒落な雰囲気に仕上がります。見た目のイメージを変えたいときはボタンダウン付きのポロシャツを選んでみるのも一つのテクニックです。

以上の点を踏まえた上で、高品質でコストパフォーマンスのいい、オリジナルのポロシャツ選びを進めていきましょう!

高品質から激安まで、インファクトリーおすすめのポロシャツ5選

人気ナンバーワン!T/Cポロシャツ141-NVP

https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=14

本体価格 :1,400円~
生地の厚さ:5.8オンス
素 材  :綿65% ポリエステル35%
サイズ展開:SS~5L
カラー展開:11カラー

シンプル・イズ・ベストなポケットなしポロシャツ。綿とポリエステル混合の生地は、ポロシャツ定番の鹿の子おりです。ボタンは生地と同じ色なので、目立ちにくい仕様になっています。生地も厚手な5.6オンス。繰り返しの洗濯にも耐え得る生地が人気の秘密です。高品質なオリジナルポロシャツには外せない、シンプルで使いやすい商品です。

ビビットなカラーはあまり多くないですが、比較的使いやすい色ばかりです。おすすめなカラーはブラック。汗も目立ちにくいので、企業の野外イベントに向いています。

▼ 同シリーズの異なるタイプの商品はこちら
ポケット付き:
T/Cポロシャツ(ポケット付き)100-VP

高品質、なのに安い!ユーティリティーポロシャツ5050

https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=137

本体価格 :1,400円~
生地の厚さ:5.3オンス
素 材  :綿60% ポリエステル40%
サイズ展開:XS~XXXXL
カラー展開:15カラー

カラーバリエーションが鹿の子タイプのポロシャツの中では随一の商品。15カラーもあるのでどんなシチュエーションにも対応可能です。落ち着いた色味を数多く取り揃えているので、企業のユニフォームとしても重宝される商品となっています。商品の品質としてはさらに、吸水速乾・消臭機能・UVカット等の機能が備わっているのでアクティブシーンとも相性が抜群!野外でのスポーツはもちろん、店内で忙しく動き回るような飲食店のスタッフ用のユニフォームとしてもこちらのポロシャツなら安心ですね。お値段以上な仕上がりが実現できる、高品質とコストパフォーマンスを兼ね備えた、オリジナルポロシャツ作りにぜひお選びください!

T/Cポロシャツ141-NVPと比べると少し丈が短めになっています。シャツの裾をパンツに入れない場合はこちらの商品のほうが使いやすいと思いますよ。

▼ 同シリーズの異なるタイプの商品はこちら
ボタンダウン:
ユーティリティーポロシャツ(ボタンダウン)5052
ポケット付き・ボタンダウン:
ユーティリティーポロシャツ(ボタンダウン)(ポケット付き)5051

ドライポロシャツ302-ADP

https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=71

本体価格 :1,100円~
生地の厚さ:4,4オンス
素 材  :ポリエステル100%
サイズ展開:120〜5L
カラー展開:36カラー

カラー数やサイズ展開など、ポロシャツの中でもとにかく選べる幅が広いのがこちらの商品の特徴です。カラー数は驚きの36種類で、サイズ展開も120〜5Lまでと、子供から大きいサイズの大人まで着用できる嬉しいアイテム。子供の着用できるポロシャツはこちらの商品のみになるので、子供から大人まで、一緒に着用したいときに選びたい商品です。吸水速乾に優れたポリエステルメッシュ生地のドライポロシャツで、汗をすばやく吸って乾かす機能が備わっているため、スポーツシーンや野外活動での着用に最適です。そして何より、ポロシャツの中でも一番安価な商品であるこちらの商品は、できるだけコストを抑えつつ襟付きのシルエットを楽しみたい方にお勧めしたい1枚となっています。

▼ 同シリーズの異なるタイプの商品はこちら
ポケット付き:
ドライポロシャツ(ポケット付き)330-AVP
ボタンダウン:
ドライボタンダウンポロシャツ313-ABN

色使いがおしゃれ!ドライレイヤードポロシャツ(ポケット付き)339-AYP

https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=230

本体価格 :1,300円~
生地の厚さ:4.4オンス
素 材  :ポリエステル100%
サイズ展開:SS~5L
カラー展開:14カラー

袖口・襟元・裾から別色をのぞかせる、チラ見せがおしゃれなレイヤードポロシャツ。生地はドライポロシャツ302-ADPと同様のポリエステル素材のため、吸水速乾性も抜群の商品です。そんなに派手じゃないのに、少しだけ見せるカラーがちょうどいいアクセントになってくれています。おすすめなカラーはネイビー×イエロー。生地自体はネイビーで落ち着いていますが、チラ見せのイエローが遊び心を演出しています。1枚だけでも遊び心があってかっこよく決まる、オリジナルポロシャツにおすすめしたいこちらの商品。いつもと一味違った、カラー選びで遊んだ高品質なオリジナルポロシャツ作りにいかがでしょうか?

激安人気ポロシャツ!カジュアルポロシャツ193-CP

https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=70

本体価格 :1,200円~
生地の厚さ:4.9オンス
素 材  :綿35% ポリエステル65%
サイズ展開:SS~5L
カラー展開:7カラー

ドライ素材を除いた、鹿の子タイプでポロシャツ最安値な人気商品!他の鹿の子ポロシャツと比べて着心地が軽いので、厚い生地が苦手な方にも満足いただける軽量ポロシャツです。多少薄手でも濃いめのカラーを選べば透け感も気になりません。T/Cポロシャツ141-NVPと近い形状をしていますが、こちらのポロシャツは袖にリブがなく、スマートなシルエットになっています。

予算が少ないけど、お揃いのオリジナルポロシャツをドライ素材ではなく綿×ポリエステルの混紡素材で作りたい場合におすすめです。学祭のクラスTシャツをもうワンランクおしゃれにしたいときはぜひこちらのポロシャツをご検討ください。

まとめ

今回は、高品質からコスト重視まで、オリジナルポロシャツにおすすめなポロシャツ5選でした。どんな場面でも活躍しやすいポロシャツはTシャツに比べると少し金額が上がるので迷ってしまう方も多いと思いますが、着心地や着用した時のシルエットはTシャツにはない良さがあります。シチュエーションや予算に合わせて自分にぴったりのオリジナルポロシャツを探してみてください。

Written by 岡田
(2024年1月26日/岩田加筆)

ご利用内容はこちら

カテゴリ: アイテム:
  2021.03.28

大定番!085-CVTの人気カラーとカラーの意味を紹介!

大定番!085-CVTの人気カラーとカラーの意味を紹介!

オリジナルTシャツを作ろうと悩んでいる方!Tシャツの種類とカラーが決まらなとなかなかデザインに踏み込めませんよね。Tシャツの色が与える印象は意外と強いもので、色によって雰囲気が全く変わります。色にどんな効果があるのか事前に分かっていると、使用用途に合わせたTシャツカラーを選ぶことができますよね。今回はインファクトリー定番Tシャツ、085-CVTの人気カラーとその意味についてです。オリジナルTシャツ作りで行き詰まっている方、必見です!

ヘビーウエイトTシャツ085-CVTとは?

085-CVT カラー展開
https://www.infac-planning.com/item/list.html?category=7

商品価格 :660円〜
素材   :コットン100%
生地の厚さ:5.6オンス
カラー  :54カラー
サイズ  :100~XXXL

インファクトリーでも最も注文多くの注文をいただいているヘビーウエイトTシャツ085-CVTです。カラー数、サイズ展開ともにトップクラスのバリエーション。どんなシチュエーションにもバッチリ合うカラーを選ぶことができます。生地の厚さはどんな季節にもちょうどいい5.6オンス。幅広い世代に愛され続けている定番商品です。

今回は、こちらの54種類のカラーのなかで人気なカラーとそのカラーが持つ意味を紹介していきます。Tシャツカラーに悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。

人気カラーとその意味

何色にでもなれる”ホワイト”

ホワイト

清潔感があり、爽やかな印象を与える白はどのような色にも染まることができるので、協調性をアピールするカラーです。どんな場面でも使いやすく、着る人を選ばない色なので、どんなシチュエーションでも活躍できる万能なTシャツカラーです。プリントカラー次第で全く印象が変わってくるので、自分色に染めてみてください。

自信を与えてくれる”ブラック”

ブラック

知的で高貴な印象を受けるブラックは着用する人に強い意志を与えてくれます。スマートで魅力的な黒ですが、少し近づきにくいと思われてしまうことも。黒とは反対の明るいカラーでプリントを入れると華やかさがプラスされます。

情熱的な”レッド”

レッド

とても目立つカラーで気分を高ぶらせる効果もあるので、人の注意を引きたい場面にはぴったりなカラーです。多くの人がいる中でも自分を見て欲しい!といったような場面で大活躍します。『主張が強い』と思われてしまう場面もあるので、使用用途によっては注意が必要です。

集中力を高める”ロイヤルブルー”

ロイヤルブルー

青色には『信頼』『知的』といったイメージがあります。青色は呼吸を安定させ、心に落ち着きを与えてくれる色と言われています。集中力を高めたり、冷静に物事を考えることができるようになるので、いつもよりも知的な自分を演出したいときにおすすめなカラーです。

ビタミンカラー”イエロー”

イエロー

イエローの服を着用していると明るくて社交的な印象を与えます。親しみやすく、親近感が湧きやすいカラーなので、いろんな人と早く打ち解けたいイベントにおすすめしたいカラーです。陽気で明るい印象を与える反面、子供服にもよよく使われるカラーなので幼く見られてしまうこともあるようです。プリントカラーでバランスをとってみてください。

かわいくて優しい色合いの”ピンク”

ピンク

いつもより優しい気持ちになれるようなピンク色です。女性らしいカラーですが、男性が着用しても優しく、思いやりのあるような印象を受けます。着ている人も、接する人も優しい気持ちになれます。プリント色に選ぶなら淡い色よりも濃いめの色がおすすめです。やわらかい印象のピンクを引き締めてくれます。

ビジネス向きな”杢グレー”

杢グレー

スーツのカラーでよく使われることから、グレーは落ち着いて都会的な印象を受けます。分別のある、真面目な人柄をアピールすることができます。誠実で冷静な印象を受けるので、ビジネスシーンにぜひおすすめしたいカラーです。実はグレーは万能カラーで、グレー意外ならほとんどのプリント色で映えます。プリント色を何パターンか分ける予定の場合は杢グレーならほとんどのカラーで問題なくプリントできます。

色の意味に合わせたオリジナルTシャツを作ろう!

色の与える印象がわかるとTシャツカラーを選びやすくなります。仕事の打ち合わせだと杢グレーやロイヤルブルー、新歓やPRイベントはイエローやレッド等、目的に合わせたベストなTシャツカラーを選ぶことができます。着るだけで印象が変わるとなると色の意味も見落とせませんよね。迷ったときはぜひ参考にしていただければと思います。ここまでお読みいただきありがとうございました。

Written by 岡田

ご利用内容はこちら

カテゴリ: アイテム:
  2021.07.04

お気に入りのキャンパストートバッグを自分で綺麗にしてみよう!洗濯のススメ!

洗濯物を外干ししている写真

買い物に、学校に、通勤に、いろんなところで大活躍してくれるキャンパストートバッグですが、どんなに気を使っても、使えば使うだけ汚れていってしまいます。特に白っぽい生地は黒ずみが目立ってしまいますよね。でも洗濯するには生地も厚いし、プリントが剥がれてしまいそうで自分で洗えるのか不安に思ったことはありませんか?実は、ポイントを押さえればキャンパストートバッグは簡単に洗うことができるんです!

今回はキャンパストートバッグの洗濯方法を紹介します!

部分的な汚れを落とす方法

トートバッグで汚れがつきやすいのは、普段最も触れる部分である持ち手ですよね。他は綺麗なのに持ち手だけ汚くなってしまうことが多いのではないでしょうか。他は綺麗なんだから汚いところだけ、持ち手だけをささっと洗ってしまいましょう。

この持ち手の黒ずみの大きな原因は「皮脂汚れ」です。この汚れには、普段手を洗う時などに使用する固形石鹸がオススメです。手を洗う時に使うような石鹸は弱アルカリ性なので、こういった汚れをよく落としてくれます。これならわざわざ買いに行かなくてもいいので楽チンですよね。

【洗濯方法】
①汚れている部分を水で濡らす
②濡れした部分に固形石鹸を塗りつける
③軽くもみ洗いして、汚れを浮かせる
④10分ほどおいてからしっかりと濯ぐ

生地が厚いのと、狭い部分にたくさん石鹸を使うので、④の濯ぎはしっかりとしてください。
これでも落ちないような頑固な汚れや、みるからにひどい汚れの場合には、「エネロクリーン」や「ウタマロ」などの洗濯用の固形石鹸をつかいましょう。
「ウタマロ」は薬局などでも売っているので手に入れやすいですよ。「エネロクリーン」は通常、店頭では売っていないので通販で手に入れる必要がありますが、クリーニング店でも実際に使われている商品です。

全体の汚れを落とす方法

一番汚れるのは持ち手だけど、使っているとやっぱり全体が汚れてしまいます。でも洗うとなると型崩れや色褪せが気になるところです。ここではトートバッグ全体を、手洗いで洗う方法と、洗濯機で洗う方法の2つを紹介します。

手洗いで

洗濯物を手洗いする写真
型崩れが気になる場合は手洗いがオススメです。気になる部分は先に洗っておいて全体は優しく洗ってください。プリント部分がある場合は、直接洗剤がかからないように気をつけてください。色落ちの原因になってしまうかもしれません。

【洗濯方法】
①特に汚れが気になる部分は、部分的な汚れを落とす時と同じように固形石鹸で汚れを落としましょう。普段洗濯に使っている液体の洗剤でもOK
②大きめの桶に人肌程度のお湯を溜めてトートバッグを浸す
③ゆっくり揉み洗いする。強く揉んだり擦ったりしないように気をつける
④人肌程度のお湯でしっかりと濯ぐ
⑤シワを防ぐために、脱水は洗濯機の弱で1分程度にする

洗濯機で

洗濯機を使用する人
手洗いは大変だし面倒だという場合は洗濯機で洗ってしまいましょう。手洗いの時のように予洗いをしておいたり、脱水の時間を気をつけるだけでとっても綺麗になります。

【洗濯方法】
①特に汚れが気になる部分は、部分的な汚れを落とす時と同じように固形石鹸で汚れを落とす。普段洗濯に使っている液体の洗剤でもOK
②洗濯機に人肌程度のお湯をためてからキャンバストートバッグを入れる
※プリントがある場合は裏返してネットに入れる
③洗剤を入れて洗濯
④シワを防ぐために、脱水は洗濯機の弱で1分程度にする

シワにならない干し方

キャンバストートバッグは脱水すると、シワが強く付いてしまいます。そのまま干すと、そのシワがそのまま残って乾いてしまうので注意してください。洗い終わったらバスタオルのように、パンパンと軽く叩いたり、シワを伸ばしてから干しましょう。
干す時は、色落ちや生地の傷みを防ぐために陰干ししてください。プリントがある場合は洗った時と同じように裏返して干してください。

お手入れのススメ

汚れを予防するために

汚れを防止するのに防水スプレーをかけるのがオススメです。雨水をはじいたり、汚れをつきにくくしてくれますよ。防水スプレーかけるときは必ずトートバッグが乾いている時にかけてくださいね。

雨に濡れてしまったときは、そのままにしておくとシミになったり、黄ばんでしまったりすることがあるので、風邪通しの良い場所にかけて保管しましょう。

アイロンはしてもいいの?

シワがどうしても気になるときアイロンをかけるのも手です。大半のキャンバストートバッグは綿でできているので、アイロンをかけても大丈夫です。ただ商品によって出来ない場合があったり、プリント部分にかけるとプリントが剥がれてしまうこともあるので十分注意してください。アイロンをかける前には洗濯表示タグをしっかり確認しましょう。

まとめ

色の濃いものや違う素材が一緒に使われているものなど、自分で洗うのが不安だと感じるものはプロにお任せするのがいいでしょう。おうちで洗えるものと、そうでないものを使い分けてお手入れしていきましょう。
大切なバッグを気持ち良く使うためにもちょっとしたコツを覚えて、キャンパストートバッグ長く使いましょう!

最後までお付き合い頂きありがとうございました!

Written by 高橋

ご利用内容はこちら

カテゴリ: アイテム:
  2021.10.16

おしゃれなオリジナルスウェットを作ろう!

スウェットは秋から春にかけて、長期のシーズンで着ることができるウエアーです。ちょっと1枚着たい時や寒い時期の防寒着として、日常生活の様々なシーンで大活躍します。スウェットというと、日常でのラフな普段着やルームウェアとして着るイメージがあり、人によってはあまりおしゃれでないと感じる方もいらっしゃるかもしれません。しかし近年ではユニクロなどの大手ブランドから有名アパレルブランドまでおしゃれなデザインのスウェットがいくつも販売されていたり、雑誌でも着回しアイテムとして様々なコーディネートが掲載され、外出時でも着られるアイテムの定番になっています。街中や広告などでも有名デザイナーや芸能人・アーティスト・アニメなどとコラボした商品も時々見られますから、根強い人気がありますね。

市販されているものだけでなく、企業の社員用のウェアや、カフェやショップスタッフのウェア、学校の部活の練習着など、おしゃれなデザインをプリント業者に注文して自分たちのものだけのオリジナルプリントのスウェットを着る人が増えてきました。

インファクトリーでは、便利なスウェットをお気に入りのものにするため、自分で考えたデザインをプリントしたオリジナルスウェットを作ることもできます。今回はそのスウェットの活躍シーンと、どのようにオリジナルスウェットを作ることができるのかについてご紹介します。

日常生活で大活躍のスウェット

スウェットは日常生活のいろいろなシーンで着ることができます。
スウェットはTシャツと異なり肌と布にゆとりがあり体にぴったりした衣類ではないため、家にいる間にリラックスした状態で着るのに適しています。コンビニやスーパーなどの買い物に行くくらいであれば着替える必要もないので、もう今日はお出かけしない日と決めてしまえばスウェットに着替えてゆっくり過ごすのが良いでしょう。また、ランニングやウォーキングなど軽い運動をする場合にもおすすめ。裏地はパイル地であれば吸水性もあります。

スウェットの魅力

動きやすい

スウェットはもともとスポーツの練習着やトレーニングウェアとして着用されていたことが多く、快適に体を動かすことができます。最近ではおしゃれなデザインがプリントされたスウェットが多く販売されているため、スポーツだけでなく、普段着やアウトドア・旅行などカジュアルな場で大活躍します。

手入れがしやすい

秋冬にも大活躍するスウェットはニットやウール製品と比べると、比較的手入れが楽で負担の少ない生地になります。ただし、やはり綿素材は使用されているため、毛玉や縮みが発生してしまうこともあります。

手洗いや洗濯ネットの使用、乾燥機の使用を避けることで、型崩れせず長く着用することができます。
購入前や洗濯するときは必ず洗濯表示を確認するようにしましょう。

着心地が良い

スウェットは裏地がパイル地や起毛素材など、やわらかな着心地が特徴で長時間快適に着ることが出来ます。リラックスした状態で過ごせるのが魅力ですよね。また、吸水性・防寒性が高く、ルームウェアとしても人気です。パーカーやカーディガンと違ってジップやボタンがついていないため、横になったときもストレスがありません。

自分なりの着こなしとデザインでもOK

部屋着感があるスウェットでも、着こなし方によっては雰囲気ががらりと変わり様々なテイストのコーディネートに使える万能アイテムになります。。デニムやチノパンにあわせてカジュアルに、少しかっちりめのパンツやスカートをあわせてクールめのカジュアルテイストを楽しむのもおすすめです。スウェットを複数持っておくといろいろなバリエーションが楽しめるでしょう。近年では流行が毎年ありつつも人それぞれのファッションを楽しむ傾向にあるため、自分なりの楽しみ方でもOKなんです。

おすすめのスウェット商品

インファクトリーではスウェットでも複数種類の取り扱いがあります。主にスウェットの裏地の「裏毛」と「裏起毛」の二つで分かれますので、それぞれおすすめのスウェットをご紹介します。

裏毛(うらけ)

表は天竺編み目で、裏糸をタオルのようなパイル状に編み込んで浮かせた肌触りの良い生地です。裏パイルとも呼ばれ、吸湿性の高さからスウェット類によく使われます。

スタンダードトレーナー(裏毛)183-NSC

商品ページ:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=153

程よい厚みの裏パイルスウェットです。デイリーウェアからチームウェアまで幅広く着用できます。

クルーネックスウェット(裏毛)5044

商品ページ:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=162

シンプルだから長く着られる、ロングセラーのデザインのスウェットです。サイズ展開が豊富でキッズにも対応しています。

裏起毛(うらきもう)

裏毛の裏面組織を起毛させた生地です。空気を多く含むため、暖かくやわらかい着心地が特徴になります。ポリエステルの混紡率が高い場合は速乾性が高く、洗濯後の乾きも早いです。

T/Cクルーネックスウェット(裏起毛)5928

商品ページ:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=281

普段着にもリラックスシーンにも様々なシーンで活躍するシンプルでスタンダードなスウェットです。裏地は起毛素材で保湿性が高く、ふわふわ感にこだわった裏起毛で着心地は柔らかく抜群です。

ドライ裏フリーストレーナー(裏起毛)346-AFC

商品ページ:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=418

暖かくて速乾性にすぐれたカラフルな進化型のスウェットです。表地はドライ素材のポリエステルを含んでいるため、洗濯後も早く乾き日常的に着るスウェットとしておすすめです。

オリジナルスウェットのデザイン案

インファクトリーではデザインの相談も可能です。おしゃれなデザインでチームの皆が喜ぶスウェットを作りたいけど、デザインを考えるのは苦手…という方もぜひお問い合わせください。

カレッジ風

カジュアルの定番としてよく使われるデザインです。カレッジロゴとはアメリカの大学のロゴデザインやエンブレムを模したものです。

会社名やチーム名の下に年号を入れたり好きな言葉も自由に入れられます。ローマ字でも英語でも名前を問わず簡単にアレンジできるため、デザインできる幅が広く、万人受けするデザインです。アパレルショップやネット通販でもよく見かけるテイストのデザインですよね。

左胸にワンポイント

好きなロゴや文字を小さく入れてさりげなくプリントを楽しみます。イニシャルを入れてみたり、会社のイメージキャラクターを小さく入れられます。あまり目立つプリントは苦手だけど何かプリントが欲しいという方にもおすすめです。

動物のイラストやデザイン

大好きなペットのイラスト♪一般のアパレルショップにも売ってるようなデザインになるため街中でも愛犬と一緒になれます。

もちろんペットでなくても好きな動物でもOKです。シルエットのデザインも人気です。

ストリート風

かっこよくキメるならこれ!大きめにプリントするのがおすすめです。

両袖にプリント

両袖に縦長の文字を入れるだけでおしゃれになります。文字の書体も自由に選べれるので、好きな文字でプリントできます。文字だけで簡単にデザイン性のあるスウェットになるため、会社の名前を入れてもオフィスウェアには見えないところが魅力です。

オリジナルで考えたデザインなら流行も押さえつつ楽しめますよね。スウェットは長く着れてすぐにボロボロになるような生地でなければ長年着用できるものなので、飽きのこないデザインもまた別でつくってみてもいいかもしれません。

デザインで迷ったら

どんなデザインがいいかすぐに決められない、悩んでしまうという方はインファクトリーの「Tシャツシミュレーター」なら文字やスタンプでTシャツやスウェットに自由にデザインを作れるためおすすめです。。文字の書体も数種類あり配置なども悩みながらシミュレーションできます。会員登録は不要・無料なので、ぜひ試してみてください。デザインを保存したあとは、そのままインファクトリーへ無料の見積もり依頼も可能です。

Tシャツシミュレーター:https://www.infac-planning.com/design/designsimulator.html

おしゃれなスウェットをつくるならインファクトリー

オリジナルプリントで自分だけのスウェットを作りたい!と思った方はぜひインファクトリーにご相談ください。料金や注文の仕方が分からなくても1人のお客様に対して担当スタッフが1人つきますので、デザインのやりとりや細かな打ち合わせに対応しています。担当者がついた後のやりとりは基本的にメールになりますが、ごく簡単な確認事項であればお電話で直接お話させていただくことも可能です。

まずは無料の見積もり依頼フォームを入力していただく必要がありますので、手順に沿ってお進みください。

インファクトリー見積もりから注文までの流れ

(1)無料見積もり依頼

無料簡単見積もりフォームから見積もり依頼をとります。この時に商品の品番・カラー・サイズ・枚数・プリント内容・納品先住所など詳しく入力いただきますが、正式発注までは何度でも変更可能です。

(2)見積もり金額の確認

見積もり金額をメールにてご案内します。別途、確認事項がある場合はお電話でも見積もりメール送信までに確認させていただくことがございます。金額が合わなかった場合も、再見積もりも無料ですのでお気軽にご相談ください。

(3)デザイン入稿

デザインのデータをやりとりしている担当スタッフにメールでお送りください。データがない場合で文字のみのデザインの場合は書体見本を見ていただき、入れたい文字と書体の番号をご指定いただけますとこちらでデータ作成いたします。

(4)イメージ図と注文内容の最終確認

デザイン入稿後、どのようなプリントになるかのイメージの画像をお客様にお送りいたします。イメージを見ていただき、修正があればもう一度イメージと見積もり金額をご案内いたします。この時に発送先住所・お支払い方法・納期・ご利用規約もご確認いただきます。

(5)正式発注

最終確認のメールの内容に全てOKをいただきましたらその時点で注文内容が確定いたします。このあとの枚数とプリント内容の変更は一切できなくなりますので、最終確認が届いた段階でまだ変更があればOKは出さないようお願いいたします。

(6)お支払い

注文確定しましたら、お支払い先のご案内をさせていただきます。お支払い方法は 銀行振込・クレジット決済・コンビニ決済から選べます。

(7)商品発送

商品のできあがりとお支払いの両方が確認できましたら弊社か商品を出荷します。

まとめ

自分だけのオリジナルのスウェットが1枚あるとお出かけに使いたくなるはずです。定番のトレーナーだからこそ自由にデザインが決められるので、どんなプリントにするか考えるのも楽しいですよね。オフィスやチームのメンバーとデザインを相談してもしなかなか決まらない場合も、シミュレーターやインファクトリーのスタッフまでお気軽にご相談ください。

ご利用内容はこちら

カテゴリ: アイテム:
  2022.12.14

似たような商品がたくさん!迷った時の定番商品!

弊社もそのうちのひとつですが、オリジナルTシャツのプリントを行なっている業者というものはインターネットで検索するとたくさん出て来ます。こちらのコラムを覗いていただいているということは、少なからずオリジナルTシャツ製作に何かしらの興味があってのことだと思います。

すでに色々なプリント会社さんのHPを閲覧された方であれば感じたかもしれませんが、どこも取り扱っている商品が非常に多いですよね!たくさん種類があればあるほどオリジナルのウェアを作る際の幅広い選択肢となりますので、お客様が気に入っていただけるものが見つかる可能性が高くなりますし、様々なバリエーションでご製作をいただくきっかけにもなるかと思います。

しかし、大抵は何かオリジナルウェアを作りたいと漠然と考えた状態でネット検索をしている状態かと思いますので、逆に種類が多くてどれを選べばいいのかまったくわからない!という方が大勢いらっしゃるのではないでしょうか。

製作履歴等があり最初からピンポイントでどの商品を使うか決まっている、というお客様の方が少ないかと思います。

半袖Tシャツ、長袖Tシャツ、ポロシャツ、トレーナー、パーカー、ブルゾン・・・・まずジャンルだけでも結構多いですよね。しかも各ジャンルを掘り下げると更に細かく商品が出てきます!しかもしかも、名前や価格は違うけどほとんど同じように見える!!

当然悩みますよね。

そこで、同じような商品がある中で何を選ぶと良いのかご提案しようと思うのですが、変に専門的な細かい説明をしてもわかりづらいと考えまして、使用されることの多い商品をメインに個人的な主観も含めてラフに記載しようと思います。全然決まっていない時の大枠として参考にしていただければ幸いです。

商品全般について

弊社で取り扱いのある商品ですが、主流は 『 Printstar 』 と 『 UnitedAthle 』 の2つのメーカー(ブランド)の商品になります。異なるメーカーですので当然商品のラインナップは違いますが、どちらもメジャーであり、同様のプリンタブルウェアを専門に取り扱っていることから、両社ともに同じような”立ち位置”で打ち出している定番商品に関しては、ほぼほぼ同等の規格であると言えます。

細部など厳密には違っていても、正直なところ第三者から見るとあまり分からないと思います・・在庫状況によっては別メーカーの似た商品を代替商品としてご提案させていただくケースも実際にあります。(例:ヘビーウェイトTシャツ 085-CVT ↔︎ ハイクオリティTシャツ 5001)

もちろんメーカー関係なしに金額やカラー、サイズ展開などで希望に該当する商品をバラバラに選んでも問題ありませんが、特にこだわりのない場合には、なんとなく気に入った方のメーカーで統一して定番商品を選んでみたりしても良いと思います。

メーカーをまたいでお選びいただいても問題ないのですが、ご注意いただきたい点としましては 『 サイズ表記(規格) 』 と 『 色味 』 が異なる場合があるということです。

普段服を買われる際にも経験があるかもしれませんが、例えば同じ”Mサイズ”の商品でもメーカーやブランドによって大きかったり小さかったりします。サイズ規格は一律ではありませんので、MサイズLサイズといったサイズの表記だけを見て判断するのではなく、必ず各商品の詳細ページに記載のありますサイズ表にて実際の身幅や着丈等の数値をご確認いただき、普段着られているものと比較していただくことをオススメいたします!

生地色もメーカーによって基準とする色が若干違います。たとえ同じ名前のカラーであっても完全には一致しないことをあらかじめご了承ください。カラー展開もメーカーや商品によりバラバラですので、全ての商品で同じ生地色のものを揃えることが出来ないこともございます。サイズと同じく商品の詳細ページにカラー展開が載っていますので、複数の商品をお選びになる際は事前にご確認をいただけますようお願いいたします。

商品の詳細ページからは大まかな在庫状況もチェックすることができますので、商品を選ぶ際、集計をとる際にはぜひ事前にご確認ください!欠品のものをお選びになりますと再度ご検討をいただくというやりとりが発生しますので、発注前の打ち合わせはどうしても長くなってしまいます。特にお急ぎの納期である場合は大幅なロスとなりますのでご注意ください。

Tシャツ、ポロシャツ、トレーナー、パーカーなどのジャンルについては完全にお客様のお好みになりますので、ジャンルの違いは置いておきますが、やはり定番商品は半袖のTシャツですね。使用機会も多く、無地の状態での単価も安いです。

ジャンルも検討中というお客様のために参考として、ご対応させていただいている体感としては、

半袖Tシャツ>ポロシャツ>パーカー>長袖Tシャツ>トレーナー>ブルゾン  といった感じでしょうか。

各品番にもよりますが無地商品単価の平均としては安い順番で、

半袖Tシャツ>長袖Tシャツ=ポロシャツ>トレーナー>パーカー=ブルゾン  のイメージです。

初めて作られる場合は様子見として安い半袖Tシャツのような定番商品から入り、その後リピートいただく際に長袖Tシャツやパーカーを選ばれるお客様も多いです。

もうひとつ基本となるポイントとして、2種類の素材の違いです。

Tシャツのジャンル、ポロシャツのジャンル、パーカーのジャンルなど、多くのジャンル内に 『 ドライ 』 という言葉が入った商品が存在します。

①綿製品(綿100%または綿とポリエステル混合)

→ いわゆる一般的なTシャツやポロシャツなどです。商品名には特に”綿”などの言葉は入っていません。

②ドライ製品(ポリエステル100%)

→ 速乾性のあるツルツルとした生地のものです。ジムやスポーツの場面などで多く使われる素材です。商品名に”ドライ”という言葉が入っています。

綿製品かドライ製品かというのは着心地も見た目の質感も大きく異なります!

「 Tシャツを作る 」となった場合に厳密に欲しいのは綿TシャツなのかドライTシャツなのか、「ポロシャツを作る」となった場合に厳密に欲しいのは綿とポリエステル混合のポロシャツなのかドライのポロシャツなのか。万が一間違えてしまうとなかなか妥協しにくいことになってしまうかと思いますので、商品を決める段階で用途や好みも踏まえ、綿かドライかまで合わせて一緒にご検討ください!!

※プリントの内容によっては、綿TシャツとドライTシャツを半々にする、1枚だけドライTシャツにする、といったことも出来る場合がありますので、そのようなお話が出た際には弊社の営業担当までお問い合わせください。

半袖Tシャツはこれ、長袖Tシャツはこれ

半袖Tシャツ編

①しっかりした生地の大定番(綿100%)

・Printstar ヘビーウェイトTシャツ 085-CVT
・UnitedAthle ハイクオリティTシャツ 5001

②生地は薄めだが最安(綿100%) 廃盤商品です

・Printstar ライトウェイトTシャツ 083-BBT

③ドライTシャツといえば(ポリエステル100%)

・glimmer ドライTシャツ 300-ACT
・UnitedAthle ドライアスレチックTシャツ 5900
・UnitedAthle ドライシルキータッチTシャツ 5088(柔らかく滑らかな手触り)

長袖Tシャツ編

① しっかりした生地の大定番(綿100%)

・Printstar ヘビーウェイト長袖Tシャツ 102-CVL(袖にリブなし)
・UnitedAthle ロングスリーブTシャツ 5010(袖にリブなし)
・UnitedAthle ロングスリーブTシャツ 5011(袖にリブあり)

②ドライTシャツ(ポリエステル100%)

・glimmer ドライロングTシャツ 304-ALT
・UnitedAthle ドライシルキータッチロングTシャツ 5089

ポロシャツはこれ

定番(綿とポリエステル混合)

①ポケットなし

・Printstar T/Cポロシャツ 141-NVP

・UnitedAthle ユーティリティーポロシャツ 5050
・UnitedAthle ユーティリティーポロシャツ(ボタンダウン) 5052(ボタンダウン)

①ポケットあり

・Printstar T/Cポロシャツ(ポケット付き) 100-VP
・UnitedAthle ユーティリティーポロシャツ(ボタンダウン)(ポケット付き) 5051(ボタンダウン)

ドライ(ポリエステル100%)

①ポケットなし

・glimmer ドライポロシャツ 302-ADP
・glimmer ドライボタンダウンポロシャツ 313-ABN (ボタンダウン)
・UnitedAthle ドライ アスレチックポロシャツ 5910
・UnitedAthle ドライアスレチックポロシャツ(ボタンダウン) 5920(ボタンダウン)

①ポケットあり

・glimmer ドライポロシャツ(ポケット付き) 330-AVP
・glimmer ドライボタンダウンポロシャツ(ポケット付き) 331-ABP(ボタンダウン)
・UnitedAthle ドライアスレチックポロシャツ(ポケット付き) 5912
・UnitedAthle ドライアスレチックポロシャツ(ボタンダウン)(ポケット付き) 5921(ボタンダウン)

トレーナー/パーカーはこれ

トレーナー

・Printstar スタンダードトレーナー(裏毛) 183-NSC
・UnitedAthle クルーネックスウェット(裏毛) 5044

ジップパーカー

・Printstar 9.7オンス スタンダードWフードジップパーカー(裏毛) 189-NNZ
・UnitedAthle スウェットフルジップパーカー(裏毛) 5213
・UnitedAthle T/Cスウェットフルジップパーカ(裏起毛)5620

プルオーバーパーカー(被りタイプ)

・Printstar スタンダードWフードプルパーカー(裏毛) 188-NNH
・UnitedAthle スウェットプルオーバーパーカー(裏毛) 5214
・UnitedAthle T/Cスウェットプルオーバーパーカ(裏起毛) 5618

まとめ

たくさんの種類の商品がありますので迷ってしまうかもしれませんが、それだけ様々なタイプのオリジナルウェアを作ることができるということでもありますので、ぜひご製作の機会には皆さんであれこれ比較や相談をしながらお好みの1着を作ってみてください!どうしても選択に悩んでしまうことがありましたら紹介をした定番商品からチェックしてみてください!

Written by 神谷

 

公開 2021年4月3日
修正 2023年11月24日

ご利用内容はこちら

カテゴリ: アイテム:
  2021.04.03

ビジネスバッグにトートバッグが使われる理由とオススメ商品

ビジネスバッグにトートバッグが使われる理由とオススメ商品

皆様も1度はトートバックを手にしたことがあるのではないでしょうか。使いやすく、身近なトートバックがビジネスバックとしても活躍しています。今回は、なぜトートバックが選ばれるのか、どんなものが使われているのか、などを紹介していきます。

ビジネスバッグにトートバックが人気!

トートバックは日常で使うことが多いのではないでしょうか。でも最近はビジネスシーンでも使われています。ビジネスバックは毎日使うものです。だからこそ最も使いやすいものを使いたいですよね。トートバックなら凡用製が高いので、ビジネスから日常生活までどんなシーンにも活用できます。デザインの幅も広く、ビジネスで使うならシンプルで落ち着いたデザイン、日常生活の場合は好きなものなど、場面にあった商品選びができます。

最近ビジネスでは、オンとオフのが曖昧になってきています。トートバックがかっちりとしたビジネススタイルに抜け感と洗練された雰囲気をもたらしてくれることが、人気の理由ではないでしょうか。

トートバックのメリットとデメリット

トートバックを使うことは、にはたくさんのメリットがあります。

荷物の取り出しが楽!

手元にカバンがあるので使いたいものがすぐ取り出せます。パソコンや書類などの大きなものも、取り出し       口が大きいのでサッとスムーズに使えます。急に仕事の電話がかかってきた時も、すぐに手帳やメモ帳を取り出せるでしょう。

丈夫で柔軟!

もともと、水を運ぶために産まれたバックなので、とても丈夫な構造をしています。また、ナイロン素材のものなら、汚れづらく水にも強いですし、革のものなら耐久性が高く、使えば使うほど味が出てきます。取り出し口が広いので、急いでいる時でも中が見やすく、荷物もどんどん入れられる、そんな柔軟性が魅力的です。

種類が豊富だから、自分に合ったものが見つかる

さまざまなバリエーションがあるのでいろんな世代、性別、場面に適したものを選べます。2way・3wayのものなら肩にかけたり、斜めがけにすれば邪魔になりません。

逆にデメリットもあります。

長距離の移動にはむいていない。

長距離の移動、特に荷物が多い場合は、肩が凝ってしまうことがあります。仕事で神経を使う中、体に負担がかかってしまうのは辛いですよね。持つときには片方で持つのではなく、交互に使えば負担えお軽減できるかと思います。

片手が塞がる

2way・3wayのタイプもありますが、基本的には手で持つことが多いので、片手が塞がってしまいます。床に置くのもいいですが、自立できるタイプのものを選ばないと倒れてしまうかもしれないので、カバンを購入する際は気をつけましょう。

デメリットもカバー!ビジネスバッグを選ぶポイント

仕事やそれぞれの人によって、必要なものが違います。普段何を持ち歩くのか、今不便に思っていることが何なのか思い浮かべながら、自分に最も合うバックを選びましょう。

自立できるか

トートバックは基本的には手で持つことが多いので、片手が塞がってしまいます。両手がすぐ使える状態にするために、床に置いた際、自立して倒れないものを選びましょう。斜めがけや肩がけのできる2way・3wayタイプもオススメです。ビジネスバッグは1年通して使うものです。厚着をしている時も、持ち手に余裕をもって使えるか、調節ができるか確認しましょう。

パソコンや書類が入る大きめバック

サイズは書籍や書類をそのまま入れられるA4サイズ以上が良いでしょう。また、普段使うノートパソコンがある場合は、入るかサイズを確認しておきましょう。

整理整頓

トートバックのメリットの1つは、荷物の取り出しやすいことです。しかし、荷物には大きいものも小さいものもあります。小さいものが大きいものに紛れて出しにくくならないように、内部に仕切りや、ポケットがあるものを選びましょう。仕切りがないものを選んでしまった時は、インナーバックやポーチを有効活用して整理するのがオススメです。

オススメのトートバック

トートバッグといえばキャンバストートを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。キャンバストートに使われているキャンバス生地は糸を高密度で織って作られた布なので、通気性や吸湿性に優れています。天然繊維を使用しているので、耐久性と通気性のバランスば抜群です。しっかりとした生地なので、汚れても気軽に洗うことができます。

安定した人気と、利便性の高いキャンバストートを、弊社で取り扱いしている中からオススメを紹介します。

キャンバストート778-TCC

キャンバストート778-TCC
https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=606
厚手のしっかりとした生地と、豊富なカラー、サイズ展開が魅力です。定番のS・M・L・に合わせてSM・MLといサイズがあるので、用途に合わせて選ぶことができます。

レギュラーキャンバストートバッグ1460
レギュラーキャンバストートバッグ1460
https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=376
キャンバストート778-TCCよりも少し薄手の生地で、落ち着いたカラーリングが特徴です。使いやすいタンダードな色や、遊び心のあるツートンカラーもあるので選ぶのも楽しめます。

まとめ

今回は、ビジネスに使われるトートバックについて特集しました。インファクトリーではバックの販売だけではなく、オリジナルバックを作ることができます。いつも持ち歩くものだからこそ、世界で1つ、あなただけのオリジナルバックはいかがでしょうか?

ビジネスバックは仕事をする際にとても重要な役割を担っているものです。少しでも自分に合ったこだわりのバックを見つけてください。

最後までお付き合い頂きありがとうございました!

Written by 高橋

ご利用内容はこちら

カテゴリ: アイテム:
  2021.07.06

オリジナルスウェットのおすすめのアイテムをご紹介!

トレーナーやパーカーなどのスウェット商品は、秋から冬にかけて最も人気が高まるアイテムです。インファクトリーでは夏にTシャツを作り、冬にはパーカーを作成…といったお客様も多くいらっしゃいます。大学のサークル活動、グッズ販売、スタッフユニフォームなどオリジナルスウェットの活用方法は無限大!今回は、これからの季節に欠かせない「スウェット商品」の中からおすすめのアイテムを紹介していきます。

※2021年5月(記事執筆時)の情報です。商品仕様は予告なく変更となる可能性がございますので、あらかじめご了承の程お願いいたします。

そもそもスウェットとは?

「スウェット」とは、綿を天竺編み(平編み)にしたニット生地のことを言います。ちょうど良い伸縮性があり、しわになりにくい上、型崩れしにくいのが利点です。トレーナーとよく混同されますが、スウェットはファッションアイテムの種類というわけではなく本来は生地の名前を指しています。このスウェット生地で作られた商品のことを「スウェットシャツ」と言い、トレーナーとはスウェットシャツのことを指す和製英語なのです。スウェットシャツとトレーナーは同じアイテムのことを指しますが、ややこしいことに本来の「スウェット」とは生地のことを指すということですね。

スウェット商品の選び方

スウェット商品の多くは「二重構造」となっており、表面と裏面でそれぞれ異なる編み地が使用されています。表面はTシャツなどでもよく見られる「天竺編み(平編み)」で、ざっくりとした風合いが特徴です。一方、裏面は「裏毛」と「裏起毛」の2種類に分かれるため、どちらの素材を選ぶかによって着心地や防寒性などが変わってきます。

裏毛(裏パイル)

裏毛は「裏パイル」と呼ばれることもあり、名前の通り、裏糸をパイル状に編み込んで浮かせた生地です。いわゆるタオルのような生地を思い浮かべてもらうと分かりやすいのではないでしょうか。裏糸をパイル状に編み込むことによって、保湿性(ほしつせい)や保温性(ほおんせい)を高めています。タオルに近い生地であることから想像しやすいかと思いますが、吸水性に優れている点も魅力ですね。

裏起毛

裏起毛は裏毛編みを特殊な加工で起毛させた生地です。起毛させることによってボリューム感が増し、生地の中に空気を多く含むため、保湿性がさらにアップします。裏毛に比べると生地が分厚く、表面の仕上がりがより綺麗になることから、プリント加工がしやすいところも裏起毛ならではのメリットです。

繊維がパイル状になっている裏毛は表面が毛羽立っていない分、生地の厚みが抑えられ、重ね着しても着膨れしづらいといった利点があります。対して、繊維を起毛させた裏起毛は1枚で着用しても暖かく、寒い冬にぴったりの素材です。そのため、涼しいときやスポーツをする時は裏毛、寒い日の防寒対策には裏起毛といった具合に目的や気温に合わせて使い分けることが大切です。

また、みなさんはネットで衣類を購入する際に「oz(オンス)」という表記を目にしたことはないでしょうか。ozはアメリカなどで採用されている質量の単位で、「1oz=約28.3g」となります。衣類の分野においては生地の厚みを示すために使われており、ozの数値が大きいほど重く、厚手の生地であることを意味します。スウェット生地は8.0oz〜13.0ozの厚さで作られることが多く、弊社で取り扱っている商品もこの範囲内に収まるものが大半です。生地の厚みに関しては好みが分かれるところですので、自分が普段着ているスウェット商品であるトレーナーやパーカーが何ozくらいなのかをあらかじめ把握しておくと、オリジナルスウェットのアイテム選びの参考になるかもしれません。

おすすめのスウェット商品 〜 トレーナー3選 〜

クルーネックライトトレーナー(裏毛)219-MLC

クルーネックライトトレーナー(裏毛)219-MLC
「軽い」「薄い」「動きやすい」が人気の理由の裏毛(裏パイル)のスウェット生地を用いたトレーナーです。他の商品と比べ、少し細身のシルエットでタイトな着こなしが可能です。子供用の100サイズから大人用の2XLサイズまで幅広く取り揃えており、世代問わず沢山の人々に愛用されています。生地の厚さは8.4oz、スウェット商品の中では薄手の生地感となりますので、秋冬だけでなく暖かくなり始める季節にもおすすめです。
商品URL:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=128

スタンダードトレーナー(裏毛)183-NSC

スタンダードトレーナー(裏毛)183-NSC
保湿性と吸水性に優れた裏毛(裏パイル)のスウェット生地を用いたトレーナーです。「クルーネックライトトレーナー219-MLC」よりも身幅にゆとりがあり、ゆったりと着こなせます。一部のカラーを除いて綿100%のスウェット生地でできていますので肌触りが良く、着心地にも定評あり!チームウェアやルームウェアなどマルチに活躍するスウェット商品です。
商品URL:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=153

T/Cクルーネックスウェット(裏起毛)5928

T/Cクルーネックスウェット(裏起毛)5928
寒い時期に重宝する、ふっくらと柔らかな手触りが特徴的な裏起毛のスウェット生地を用いたトレーナーです。綿とポリエステルをバランス良く配合することで、裏起毛&10.0ozでありながら軽やかな着心地を実現しています。袖や裾、首リブはダブルステッチ仕様となっており、丈夫で長持ちするところも嬉しいポイントです。
商品URL:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=281

おすすめのスウェット商品 〜 パーカー3選 〜

フーデッドライトパーカー(裏毛)216-MLH

フーデッドライトパーカー(裏毛)216-MLH
一つ前の項目の おすすめのスウェット商品 〜 トレーナー3選 〜 で紹介した「クルーネックライトトレーナー219-MLC」と同シリーズのた裏毛(裏パイル)のスウェット生地を用いたパーカーです。素材や生地の厚さ、サイズ展開etc…商品仕様は219-MLCと同様となっています。親子でお揃いのパーカーを作りたい方や年齢層がバラバラなグループのユニフォームを作りたい方におすすめのスウェット商品です。
商品URL:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=227

スウェットフルジップパーカー(裏毛)5213

スウェットフルジップパーカー(裏毛)5213
裏毛(裏パイル)のスウェット生地を用いたジップアップパーカーです。こちらの品番、注目すべきはカラー展開の豊富さ。他のスウェット商品にはない「ネイビー/ブレージングイエロー」や「ブラック/レッド」などの配色はS〜XXLサイズのみの展開ですが、1枚持っているだけでコーディネートの幅が広がること間違いなし! ジップタイプ+裏毛のスウェット生地ということで、さっと羽織ることもでき1年を通して長い期間着用可能なスウェット商品となっています。
商品URL:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=247

T/Cスウェットプルオーバーパーカ(裏起毛) 5618

T/Cスウェットプルオーバーパーカ(裏起毛) 5618
一つ前の項目の おすすめのスウェット商品 〜 トレーナー3選 〜 で紹介した「T/Cクルーネックスウェット(裏起毛)5928」と同シリーズの裏起毛のスウェット生地を用いたパーカーです。飽きのこないシンプルなデザインに、ガシガシ使えるタフな生地厚が特徴。季節の変わり目での一枚着、重ね着や室内着など多彩なシーンで着用できるスウェットパーカーをお探しの方は、ぜひこちらでオリジナルパーカーを作ってみてはいかがでしょう。
商品URL:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=277

まとめ

スウェット商品であるトレーナーやパーカーは秋冬の定番アイテムですが、素材や色味に注目して選べば年中着回しできちゃいます。デザインを入れるとどうしても使える場面が限られてしまいますので、あえて何もプリントせず、無地の状態のスウェットを購入するのも良いかもしれませんね。(インファクトリーでは無地での販売も行っています!)

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

Written by 湯浅

公開 2021.10.19
加筆 2024.01.31

ご利用内容はこちら

カテゴリ: アイテム:
  2021.10.19

オリジナルアイテムを「セットアップ」で作ろう!

クラブチームの練習着としてのウェアや自宅用のくつろげるルームウェアを検討している方必見!実はインファクトリーではTシャツ以外のアイテムも豊富に取り扱っています。寒い冬にはスウェット生地のアイテムを選んでみるのはいかがでしょうか。トレーナーやパーカーはもちろん、パンツも一緒にオリジナルで製作して、あなただけのオリジナルセットアップを作ってみるのはどうですか?

今回は、「オリジナルのセットアップ」にオススメのアイテム選びと作り方のポイントをご紹介します。

セットアップができるスウェット一覧

ライトスウェット(裏毛)216,217,218,219,220シリーズ


生地の厚さ:8.4オンス
サイズ  :100〜2XL
裏地   :裏毛

厚みは8.4オンスとスウェットにしてはやや薄めですが、抜群のカラーとサイズ展開が選びやすさのポイントのこちらのシリーズ。ビビットでカラフルなカラー展開、子供から大人まで選べるサイズ展開が嬉しい商品です。ハーフパンツも取り揃えているため、ルームウェアに選ぶには最適な商品ではないでしょうか。価格の面でも手に取りやすい価格帯のため、スウェット商品の中で選びやすさという点では随一のシリーズです。

T/Cスウェット(裏起毛)5618,5620,5624,5928シリーズ


生地の厚さ:10.0オンス
サイズ  :S〜XXXL(※パンツはXXLまで)
裏地   :裏起毛

肌触りの良い裏起毛スウェットで、温かさ抜群のこちらのシリーズ。厚みもしっかりしており、着心地抜群のアイテムです。製造メーカーのUnitedAthleは落ち着いたカラー展開が特徴のため、パンツは3色と選べるカラーは少ないですが、合わせやすいカラーが取り揃えられているので、セットアップとして選ぶには十分な品揃えではないでしょうか。

スタンダードスウェット(裏毛)183,186,188,189シリーズ


生地の厚さ:9.7オンス
サイズ  :XS〜4XL
裏地   :裏毛

厚み9.7オンスのしっかりしたタイプで、パーカーのフードが二重構造になっており、フードに存在感があるのが特徴のこちらのシリーズ。唯一パンツの側面に縫い目がないタイプのため、パンツに側面プリントを希望する場合は、こちらの商品を選んでください。

セットアップにオススメの配色

セットアップでオリジナルコーデをする場合、プリント柄はもちろんのこと、上下の色の統一性も注意したいところです。色にはそれぞれ持つイメージがあり、イメージの統一性を持たせることが、コーディネートを上手くまとめるコツでもあります。あえてアクセントカラーを入れ、上下のどちらかを目立たせるコーディネートもいいですが、今回はまとまりのある配色をいくつかご紹介します。

上下の色を合わせる


上下を同じシリーズのアイテムで揃える場合は、カラー展開も比較的近いことが多いです。パンツの方が需要が少ない分、カラーの展開はどうしても少ないですが、全く同じ色ではなくても同系色で揃えるのも、合わせやすい組み合わせの一つ。ただしスウェット生地の同系色のセットアップは、生地の素材感から、どうしても部屋着っぽさが否めないため、普段着にするには少し難しいかもしれません。

上下ともに無彩色で合わせる


最もシンプルかつ合わせやすいカラーの組み合わせは「無彩色」で合わせることです。無彩色とは『白黒グレー』などの色相を持たない色のこと。いわゆる『モノクロ』と呼ばれるような色味のことです。色相がないため、色の持つイメージ・特性などに反映されることもなく、どんな色にも合わせやすいのが特徴の一つ。ただしシンプルになり過ぎてしまうのも難しいポイントです。トップスとパンツのどちらかを無彩色で選べば、もう一方は有彩色を選んでも、上手くまとめられると思いますよ。

上下のカラートーンを合わせる


無彩色・有彩色に限らず、色のトーンを合わせることも、色の組み合わせとしては有効です。「トーン」とは『薄い色』や『濃い色』『鮮やかな色』などの「色の持つイメージ」を指す言葉で、日本色彩研究所では無彩色は5種類、有彩色は12種類に振り分けれれています。この「色の持つイメージ」を合わせれば、たとえ異なる色であっても、比較的統一感を演出することが可能です。パンツにおいてはあまりカラー展開が豊富ではないので、『明るい色にしたいか/暗い色にしたいか、薄い色にしたいか/濃い色にしたいか』という一般的かつシンプルなトーン選びが鍵になりそうです。

セットアップにオススメのプリント箇所

セットアップのオリジナルアイテム作りで、プリントはどの箇所に入れるのがいいでしょうか?トップスを一種類ではなく様々なアイテムで作りたい場合は、プリント箇所に留意することも必要です。また、『プリントを大きく入れて目立たせたいか』『小さくシンプルに入れたいか』によっても、プリント箇所および大きさの設定に差が生まれます。実際に着用した時のイメージを持ちながら、プリントの位置と大きさを決めていきましょう。

トップス左胸+背中・パンツ前身頃


どんなアイテムにも対応できるプリント箇所としてのオススメは、トップスには「左胸+背中プリント」、パンツには「前身頃ポケット下にワンポイントプリント」です。どちらもアイテムのプリント可能範囲に影響を受けないプリント箇所になっているので、アイテム混在のプリントには最適のプリント箇所ではないでしょうか。

トップス胸中央・パンツ側面


トップスの柄を目立たせたい場合は「胸中央プリント」がオススメ。背中の柄は自分からは見えない・上着を羽織った時に見えなくなってしまうので、お気に入りのプリントだからこそより目立つ胸に入れたいという方は、是非胸中央プリントを選んでみてはいかがでしょうか。パンツの柄を「側面」にプリントする場合は、長めの柄を入れるのがオススメ。アイテム選びとプリント可能範囲に注意してデザインを考えましょう。

もちろん、プリント箇所の組み合わせは自由なので、上記で挙げた組み合わせ以外も自由に選択できますよ。あなたの作りたいデザインをイメージし、プリント箇所を決めてみてくださいね。

!!セットアップでプリントする際の注意点!!

同じ大きさのプリントでもプリント箇所が異なる場合は別柄扱い

例えば、パンツ前身頃のプリントと、トップス左胸のプリントが、どちらも同じくワンポイントの柄であったとします。その場合、柄の大きさ・デザインが全く同じであっても、プリントする時の作業工程が異なるために、同じ版を使うことはできません。「同じ柄だから版は1型でいい」と思う方も多いようですが、作業工程を鑑みた上で、別柄として承っている次第です。アイテム混在のプリントを検討中の方は、その点に注意して注文内容をご検討ください。

アイテムによってプリント可能範囲に注意

プリントは原則として「縫い目にかからない位置」にしか対応できないため、アイテムによってはプリントできない範囲が存在します。顕著なのは、『ジップパーカーの胸プリント』と『パンツの側面プリント』でしょうか。「ジップパーカーの胸プリント」はジップをまたいでプリントできないため、左胸・右胸のどちらかにプリントを絞っていただく必要があり、「パンツの側面プリント」は側面に縫い目がないタイプにしか対応できないこととなっています。現在インファクトリーで取り扱いのある側面に縫い目がないアイテムは「スタンダードスウェットパンツ(裏毛)186-NSP」のみとなっているので、側面プリントを希望される方は、こちらを選んでくださいね。

まとめ

今回は、「セットアップにオススメ」のオリジナルアイテム選びやプリント箇所についてお話しました。部屋着やチームウェアに、オリジナル商品をセットアップで揃えてみるのはどうでしょうか?市販品とは一風違う、あなただけのオリジナル商品を上下揃えれば、より一層特別感が増しませんか?アイテム・カラー選びにこだわって、お気に入りのオリジナルセットアップを是非インファクトリーで一緒に作りましょう!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

Written by 岩田

ご利用内容はこちら

カテゴリ: アイテム:
  2022.12.17

ご注文方法・お問い合わせ先

・よくあるご質問は  コチラ
・その他ご不明な点等ございましたら下記よりご連絡下さい。

  • クラスT
  • 学割
  • 法人・大口のお客様へ
  • スポーツTシャツ

取り扱いブランド

  • プリントスター
  • ユナイテッドアスレ
  • グリマー
  • TRUSS
  • クロスステッチ
  • SLOTH
  • D-FACTORY

定休日のご案内

営業時間
9:00〜17:00

2025年04月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
2025年05月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031