シーン毎のおすすめ

消防団でお揃いのオリジナルTシャツを作ろう

防災活動を行い、火災や災害時には地域を守る頼もしい消防団。災害発生時以外にも地域を災害から守るべく、火災予防や防火指導の啓発を行っている地域もあります。

そんな消防団の方々にオススメしたいのが、活動時のユニフォームとしてオリジナルTシャツを作成することです。オリジナルTシャツを作成することで、衣類としての役割を果たすだけではなく、そのほかにも色々なメリットがあります。活動時にお揃いのTシャツを着ることで、仲間内での団結力がアップ!さらには、オリジナルTシャツが目印となり、仲間からはもちろん地域の人々からも「誰が団員であるのか」が一目でわかるようになるというメリットもあります。

今回は、消防団の方々にオススメしたいデザインやTシャツを紹介していきますので、消防団Tシャツに興味のある方はぜひ読んでいってください!

オススメのデザイン

オリジナルTシャツを作成する上での悩みのタネといえば「デザインをどうするか」ですよね。デザイン案をいくつか紹介しますので、消防団Tシャツのデザインに迷っている方は是非参考にしてみてください。

半纏風デザイン

半纏風デザイン
江戸時代から続く火消しの象徴の一つである「半纏」風のデザインです。記事を書いている途中で気になって調べたのですが「法被」と「半纏」は似ているようでその成り立ちの歴史には身分の差が影響していることがわかりました。

◾️半纏の歴史◾️
半纏は、江戸時代に庶民の間で作られたのが半纏です。当時上方の武家社会にあった法被(はっぴ)を江戸の庶民は作ることを許されず、自分たちで仕事着として、身体を動かしやすいのと同時に塵除け、ほこり除け、防寒用の上っ張りとしても重宝なものとして作られました。
引用元:半纏染め方基礎知識 – 上田屋商品

身分の差が取り払われた現代ではデザインによる区別化も難しくなっているようですが、明確な違いといえば、胸紐や襟の折り返しの有無のようですね。インファクトリー でも「法被」でしたら用意しております。こちらにもオリジナルプリントを入れることが可能ですので、気になった方は是非チェックしてみてくださいね。

消防車デザイン

消防車デザイン
防火の象徴とも言える消防車のシルエットをあしらったデザインです。「◯◯消防団(消防隊)」という意味の英語「◯◯Fire corps」を入れることで、デザインに締まりが出ますね。「Beware of Fire」で「火に気をつけて(火の用心!)」といった意味になります。消防士救助隊の制服をイメージしたオレンジ色のTシャツで、周りの目を引くことは間違いなしです!

赤色のTシャツに文字を入れて

赤色のTシャツに文字
赤色のTシャツはとにかく目立つ!そんな赤色のTシャツにさらに大胆に大きなプリントをすれば、世界に一つだけのオリジナルTシャツの完成です。そして袖にはさりげなくめ組の印を。デザインを考えるのが難しい場合には、文字だけのプリントであっても工夫によってデザインは変幻自在です。和風のフォントをチョイスすることで迫力のある仕上がりにできます。

シンプルイズベスト

シンプルに消防団名をプリント
シンプルに消防団名をプリントするデザインです。文字の配置やサイズ感、プリントの色を工夫することで地域の個性を出すことも可能です。そんなに激しく主張したくない人にはオススメのデザインです。

フルカラープリントもおすすめ

江戸時代の火消しをフルカラーでプリント
江戸時代の火消しを大胆にフルカラーであしらったデザイン。オリジナルのTシャツにフルカラーのプリントを施すことで、一気に見栄えが良くなります。1色や2色のシルクスクリーンプリントに比べると予算が上がってしまうことが多いので、フルカラープリントをご希望の際は「料金表」をチェックしていただくことをお勧めいたします。

オススメのTシャツ

ドライシルキータッチTシャツ5088

ドライシルキータッチTシャツ5088
商品URL:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=30
着心地と肌触りを追求したUnitedAthleのドライシルキータッチTシャツ。これまでのドライTシャツの常識を覆すような「ソフトで優しいドライTシャツ」です。とにかく肌触りが良いため、体を動かすシーンでもストレスフリー!ドライTシャツの最大の特徴である吸水速乾機能にもちろん汗をかく場面もある消防団の活動では、ドライTシャツはオススメです。

プレミアムTシャツ5942

プレミアムTシャツ5942
商品URL:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=10
UnitedAthleが自信を持ってオススメする代表的Tシャツ。6.2ozというやや厚手の生地を使用し、素材・縫製・仕立てなどのすべての工程をこだわりぬいて作ったプレミアムロングセラーTシャツです。綿100%の生地でありながら「コーマ糸」という上質な糸を使用した生地を採用しているため、洗濯を重ねても毛羽立ちを抑え、滑らかな着心地を保ってくれます。さらには、首リブには「ダブルステッチ」を採用。これにより何度着用してもヨレヨレにならない首元を実現しています。型崩れや縮みも少ないタフ作りとなっているため、耐久性の求められる消防団のユニフォームにはもってこいの商品です。

まとめ

オリジナルTシャツを作成することで、団員内のチームワークや団結力がアップするだけでなく、地域の人々から見ても一目で消防団の方だということがわかります。オリジナルのTシャツを作るのって難しそう…と躊躇してしまう方もいると思いますが、著作権やプリント可能範囲などの制限を除けば、基本的にはどんなプリントをしたって自由です。ちょっとでも作ってみたいなと思ったら、まずは一度我々のようなオリジナルTシャツ制作会社にご相談ください!

それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。

Written by 小林

ご利用内容はこちら

カテゴリ: アイテム:
  2021.11.04

寒い日の運動にはドライ長袖Tシャツがオススメ!

部活や趣味で運動をしている方・体を動かすお仕事をしている方は秋から冬にかけての寒い時期、何を着用していますか?
「どうせ暑くなるから・・・」と、体が温まる前にいきなり半袖になるのは、怪我の原因となり危険です。かといって綿素材の長袖を着用すると、汗をかいた時にまとわりついたり、なかなか乾かず不快感を引き起こす可能性があります。
そこで今回は、寒い時期に運動や仕事で体を動かす際ぜひ着用してほしい、ドライ(ポリエステル)素材の長袖Tシャツをご紹介します。

ドライ(ポリエステル)素材とは

ドライ
ポリエステルの原料はポリエチレンテレフタラートという化学物質です。石油から作られる素材の一種で、衣料品の場合は「ポリエステル繊維」を使用しています。軽くて耐久性に優れており、素材が比較的安価に入手できるため多くの衣類に使用されています。

特徴1:耐久性に優れている

形状記憶効果で、洗濯を繰り返しても縮み・型崩れが発生しにくく、とにかく丈夫です。形状が変わらないだけでなく、熱や日光に強く変色が起きにくい・虫に食べられないなど、あらゆる面での耐久性に優れています。

特徴2:速乾性がある

ポリエステルは吸水性・吸湿性が低い素材で、繊維の中に水分が入りにくく、水分が付着してもすぐに蒸発します。汗で生じるベタつきを抑え、いつでもサラサラとした肌触りになります。また洗濯をしてもすぐに乾くのも嬉しいポイントです。

インファクトリーで扱うドライ長袖Tシャツ

ドライ素材の特徴がわかったところで、インファクトリーで扱うドライ長袖Tシャツを3つご紹介します。これからオリジナルウエアの作成を検討している方は必見です!

インターロックドライ長袖Tシャツ352-AIL

352
商品紹介URL:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=410
生地の厚さ:3.5オンス
一般的なドライTシャツに比べ、編み地の表面がよりツルツル・サラサラとした滑らかな生地になっていて、柔らかいため肌に触れても不快感なく着用できます。また今回紹介する3つの中で一番生地が薄く、淡い色だと下着が透けるのでインナー必須のアイテムです。こちらは袖部分のリブが付いていない商品となっています。カラー展開は9カラーで、比較的明るい色が多いのが特徴です。

ドライシルキータッチロングTシャツ5089

5089
商品紹介URL:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=143
生地の厚さ:4.7オンス
こちらも生地感は「インターロックドライ長袖Tシャツ352-AIL」と似ていて、編み地の表面が滑らかなタイプのアイテムです。こちらは袖口にリブが付いています。カラー展開は11カラーで、着用する人を選ばない、落ち着いた色が多いのが特徴です。生地の厚さは4.7オンスと「インターロックドライ長袖Tシャツ352-AIL」より厚みがありますが、一般的には薄い部類となります。淡い色をご希望の方はインナーを着用した方が安心です。

ドライロングTシャツ304-ALT

304
商品紹介URL:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=139
生地の厚さ:4.4オンス
メッシュポリエステル素材という生地の表面に凹凸のある、一般的なドライTシャツです。カラー展開が20カラーで、ベーシックな色から着るだけで元気になるような明るい色まで大変豊富に揃っています。こちらは「ドライシルキータッチロングTシャツ5089」と同じで、袖のリブがあるタイプです。

まとめ

今回は、寒い日に体を動かす方に着用してほしい、ドライ長袖Tシャツをご紹介しました。部活やお仕事でお揃いのTシャツを作るとより団結力が増し、目標に向かって頑張ろうという意識が強くなります。オリジナルウエアの製作をご検討中の方はぜひ、インファクトリーまでお問い合わせください!

Written by 熊崎

ご利用内容はこちら

カテゴリ: アイテム:
  2022.12.02

ご注文方法・お問い合わせ先

・よくあるご質問は  コチラ
・その他ご不明な点等ございましたら下記よりご連絡下さい。

  • クラスT
  • 学割
  • 法人・大口のお客様へ
  • スポーツTシャツ

取り扱いブランド

  • プリントスター
  • ユナイテッドアスレ
  • グリマー
  • TRUSS
  • クロスステッチ
  • SLOTH
  • D-FACTORY

定休日のご案内

営業時間
9:00〜17:00

2025年04月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
2025年05月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031