シーン毎のおすすめ

もらって嬉しいノベルティの制作の仕方

会社説明会やセミナー、展示会などで見かけるノベルティグッズ。低コストで自社の魅力をPRできることから、販促品として人気を集めています。
しかしノベルティの製作に興味はあるものの、「 どんな効果があるの? 」 「 何を選べばいいの? 」 と悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで、今回はノベルティの役目やおすすめのアイテムなどをまとめました。ノベルティの製作を検討している方は参考にしてみてください。

ノベルティの役目

「 ノベルティってよく聞くけど、実際何なのか分からない… 」 という方は多くいますよね。私もこの記事を書くまでは、失礼ながら無料でもらえるおまけのようなものだと思っていました。

ノベルティの役目は 「 商品やサービスの認知度を上げること 」になります。認知度が上がればその商品やサービスに関心を寄せる人が増え、結果的に売上アップにつながります。CM広告などに比べて費用が安く、低コストで製作できるところもポイントです。

また、最近のノベルティはクオリティが高く、中には 「 本当に無料でもらっていいの? 」 と思いたくなるような素敵なグッズもありますよね。実はこれもノベルティの役目の一つです。消費者にとって魅力的なアイテムを無料で配布することで、既存の顧客を離れにくくしたり、新規の顧客を獲得しやすくしたりするといった効果があるそうです。確かに、豪華なノベルティをもらったとしたら、そのお店やブランドの印象はグッと上がりますよね。

効率的に販促するためのコツ

ただノベルティを作って配るだけでは、顧客を集めることはできません。効率的に販売促進するために、いくつか注意しなければならないことがあります。

企業のイメージに合ったデザインにする

販促の一環として配るものなので、企業のイメージから大きく離れたデザインで作るのは好ましくありません。配ったノベルティを気に入ってもらえたとしても、肝心の宣伝効果が得られない可能性が高いです。企業のロゴを入れたり、コーポレートカラーを取り入れたりして、自社の販促品であることを積極的にアピールしましょう。新規の顧客からすれば ノベルティ=初めましての挨拶 くらいに思っていたほうが良いかもしれません。

ターゲット層を絞る

会社説明会やセミナーなど、来場者の傾向がなんとなく決まっている場合は、ターゲット層を絞って商品を選びましょう。ノベルティは、受け取った人に使ってもらうことで効果を発揮します。

例えば40代の男性をメインとしたイベントなのに、20代の女性が喜びそうなノベルティを用意してもあまり意味がないですよね。来場者の性別や年齢が決まっておらず、ターゲット層を絞りきれない場合は「誰にでも使えて、実用性が高いもの」がおすすめです。

予算内に収める

ノベルティは安価で作れるものがほとんどですが、良いものを作ろうとするとその分金額も高くなります。注文を付け足していくうちに気づいたら予算オーバー…なんてことになったら大変です。それを防ぐためには打ち合わせの段階で業者に予算を提示し、 「 予算内でいくつ発注できるか」「どのくらいオプションをつけられるか 」 などを事前に確認しておくとベストです。

おすすめのアイテム3選

ここまでの内容を整理すると、ノベルティは 「 消費者がもらって嬉しいもの 」 「 日常的によく使うもの 」 「 製作費用が高すぎないもの 」 が良いことが分かります。さっそくインファクトリーの商品の中から、ノベルティグッズにおすすめしたいアイテムを3つ紹介します。

アイスシルクマスクISM-999

ノベルティ-アイスシルクマスクISM-999

https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=638

マスクを着用することがマナーとなりつつある世の中。以前までは不織布のマスクが主流でしたが、最近ではロゴをプリントしたファッションマスクも流行っています。主に屋外で着用するものなので、周りの人の目にもつきやすいのがメリットですね。デメリットとしてはワンポイントしかプリントできないこと、不織布マスク派の人には使ってもらえないことなどが挙げられます。

ナチュラルコットンバッグ760-ENB

ノベルティ-ナチュラルコットンバッグ760-ENB

https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=318

トートバッグはノベルティグッズの中でも人気が高いアイテムです。レジ袋の有料化に伴い、エコバッグやサブバッグを持ち歩く人も増えており、もらって困ることはありません。こちらのトートバッグは薄手なので、たたんで収納することもできます。さらにマスクとは違ってプリントできる範囲が広く、ロゴが目立つのでノベルティとしての役目もしっかり果たしてくれます。

ライトウェイトTシャツ083-BBT

ノベルティ-ライトウェイトTシャツ083-BBT

https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=7

”嬉しくない”ノベルティって?

ノベルティと言えど、もらって「嬉しくない」とユーザーに感じられてしまうと元も子もありません。そんな事態を未然に防ぐためにもらって嬉しくないノベルティだけ把握しておきましょう。

会社の名前が大きく書かれたもの

実用性はあっても会社の名前やロゴが目立つデザインは、日常で使うもので少し異色を放ってしまうでしょう。ビジネスの場所によっては取引先のライバル会社のもので悪い印象を与えてしまった…なんてこともあるかもしれません。会社名やブランド名を入れるときはさりげなく小さく入れるか、おしゃれにデザイン化したものにしましょう。

デザインが好みではないもの

派手なデザインや奇抜なデザインは好みが分かれるため避けましょう。新規顧客として獲得したいターゲット層を明確にし、その好みを把握することが大事です。ノベルティのデザインを喜んでもらえたら企業への関心が高まるはずです。

季節があってないもの

夏にもこもこ素材のポーチや、冬にリネンや麻の涼しげの素材は避けましょう。季節にあった商品なら喜ばれること間違いありません。オールシーズン使えるものが好まれる昨今では、季節物商品に手が伸びないからこそもらって嬉しいものになるでしょう。

持ち運びしにくいもの

大きく重たいものや壊れやすい割れ物などは絶対にNGです。ネット通販などのノベルティならOKでしょう。

 

まとめ

消費者を惹きつけるノベルティを作るには、競合他社との差別化を図る必要がありますよね。マスクやトートバッグだと他の会社と被るかも…という時は、Tシャツを選んでみるのはいかがでしょうか。マスクやトートバッグに比べると商品単価は高いですが、ユニークなデザインにすればSNSなで拡散されることもありますし、場合によっては配った人数以上の宣伝効果が見込めるかもしれません。とは言え、冬に作っても着用する人はほとんどいないと思いますので、製作するなら夏がおすすめです。まとめ

今回はノベルティの製作に役立つ情報をお伝えしてきました。低コストながら宣伝効果も抜群なノベルティグッズ。消費者のニーズを抑えつつ、自分たちの会社にとっても有益なものを作りましょう!

Written by 湯浅

ご利用内容はこちら

カテゴリ: アイテム:
  2021.03.30

今年のハロウィンはオリジナルTシャツで決まり!

トリックオアトリート!今年のハロウィンはオリジナルTシャツで決まり!
10月31日はハロウィンです。ハロウィンが近くなるといろんなお店にハロウィン関連のものが並んでとても賑やかになりますよね。ハロウィン当日やハロウィン近くの連休には各地で様々なイベントが行われます。仲間内で集まってハロウィンパーティをする方も多いのではないでしょうか?たくさんの人が仮装して、子供も大人も盛り上がるハロウィンイベントにおすすめしたいのがオリジナルTシャツです。

ハロウィン用の仮装を購入するとなると1着あたりがなかなかいいお値段になりますが、オリジナルTシャツだったら大掛かりでないのに、イベントを盛り上げるかわいい衣装を手作りできます。家族や友人とお揃いのハロウィンTシャツを着てハロウィンのイベントをもっと楽しみませんか?

まずハロウィンとは?

日本でも定番のイベントとなったハロウィン。これはもともとヨーロッパで行われていた秋の収穫を祝うお祭りでした。その起源は古代ケルト民族の宗教儀式の一つです。1年の始まりを11月1日に定めていたケルト族は大晦日の10月31日には死んだ人の魂が家族に会いに戻ってくると信じられていました。日本でいうところの【お彼岸】のようなものですね。
この際に先祖の霊と一緒に悪霊も一緒にやってきてしうと言われていたので、子供や作物に悪い影響を与えないために、仮装したり魔除けの火を炊いて悪霊を驚かせて追い払ったとされています。その後各地にハロウィンは伝承されていきましたが、現在の日本では【仮装を楽しむ】イベントがメインとなっていますね。

ハロウィンにおすすめなTシャツデザイン

日本では仮装がメインとなり、お菓子をもらうために子供達が街を練り歩いています。その際の子供達の格好はおばけやスケルトン、お姫様やマミーまで様々です。仮装を一から作るのは大変ですが、オリジナルTシャツなら簡単に可愛い衣装が出来上がります。ハロウィンにおすすめなオリジナルTシャツのデザインを紹介します。

ジャック・オー・ランタン

オレンジのTシャツにブラックでジャック・オー・ランタンのデザインをプリントした可愛らしいハロウイン王道デザインです。かぼちゃを描いていないけれど、この表情だと一目でなんのイラストかわかりますよね。全員同じ表情でもいいですが、カッティングプリントなら1枚ずつ顔を変えることも可能です。プリント色や形が限られる場合もあるので、気になる方は一度ご相談ください。この画像のデザイン、カラーでしたら問題ありません。

ゴースト風

こちらもジャック・オー・ランタン同様、顔だけの可愛らしいおばけTシャツです。ホワイトのTシャツにブラックのプリントが一番映える配色ですね。家族でお揃いで着ても写真映えします。オーバーサイズのTシャツを子供に着せると、ダボッと被った布がおばけの仮装らしくなるのでよりハロウィンらしくを楽しめます。

黒猫Tシャツ

黒猫Tシャツ
ハロウィン以外でも着たくなるような可愛い黒猫のTシャツ。パープル・イエローのハロウィンカラーがカラフルで可愛らしいデザインです。いかにもハロウィン!というようなTシャツだと少し恥ずかしい方はこれくらいのプリントTシャツがちょうどいいのではないでしょうか。

スケルトン

スケルトン
白いホネだけ浮き上がっているようなデザイン。ハロウィンらしいだけでなく、普通にかっこいい!このTシャツを着た人が暗闇の中から現れるとドキッとしちゃいますね。なるべく体格にあったホネのサイズにするところがポイントです。

困ったらこれ!ハロウィンにオススメの服は?

ロングセラーTシャツ!ヘビーウェイトTシャツ085-CVT

商品URL:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=4
本体価格 :700円~
生地の厚さ:普通
サイズ展開:100~XXXL
カラー展開:38カラー

Tシャツラインナップの中でも、定番商品として愛され続けているCVTヘビーウエイトTシャツです。キッズからレディースまで、豊富なサイズ展開と、絶対お気に入りの色が見つかる38カラーがポイント。生地は着崩れしづらく、綿なのでソフトな着心地です。オールマイティーにどんな場面でも活躍できる人気商品です!

定番パーカー!スタンダードWフードプルパーカー(裏毛)188-NNH

商品URL:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=420
本体価格 :3,000円~
生地の厚さ:普通
カラー展開:16カラー
サイズ展開:XS~4XL

人気メーカーPrintstarの代表的なパーカーで、サイズ、カラーが豊富に揃っている定番の商品です。定番カラーを押さえつつ、華やかな色が充実しています。裏毛(別名「裏パイル」)という裏地がタオルのような生地なので、汗などの吸水が良く、触り心地も柔らかいため、着心地が抜群です。フード部分は布が二重になっていて、着用しても形が崩れ辛く、綺麗なシルエットになります。残念ながらキッズサイズの展開はないので大人ハロウィン向けです。

使いやすい!スタンダードトレーナー(裏毛)183-NSC

商品URL:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=153
本体価格 :2,200円~
生地の厚さ:普通
サイズ展開:XS~4XL
カラー展開:16カラー

スタンダードなカラーを押さえつつ、華やかな色も取り揃えた15カラー。スタンダードWフードプルパーカー(裏毛)188-NNHと同じシリーズのトレーナーです。
パーカーだとフードや紐がデザインを隠してしまったり邪魔になってしまうかもしれませんが、トレーナーならそんな心配もありません。防寒性もあるので、10月の肌寒さでも1枚でサラッと着こなせます。

イベントが迫っていても安心の短納期でのお届け

気が付いたらもう直ぐハロウィン!?仮装の準備が間に合わないかもしれない・・・という方も安心してください。インファクトリーなら最短2営業日で発送可能です。ハロウィンイベントが今週末に迫っていても大丈夫。国内最大級の自社工場でプリント加工しておりますので、注文から商品発送までスピーディーに対応しています。
予算がわからないと仲間と相談しづらいという方には料金シミュレーションがおすすめです。枚数、デザインに合わせた金額を直ぐにわかります。より詳しいお見積もりをご希望の場合は【簡単見積もり】のフォームからお申込みいただきましたら営業担当から直接ご連絡いたします。オリジナルハロウィンTシャツが間に合わないと諦めてしまう前に、まずは一度お問い合わせください。

オリジナルTシャツでハロウィンを盛り上げよう!

オリジナルTシャツなら簡単にハロウィンの仮装を楽しめます。1枚あたりの単価も一般的なハロウィンの仮装と比べるととっても安く抑えられますよね。ハロウィンの楽しみ方は人それぞれです。オリジナルTシャツで簡単楽しく、大人も子供も手作りハロウィンを楽しんでみませんか?

Written by 岡田
(2024年1月19日加筆)

ご利用内容はこちら

カテゴリ: アイテム:
  2021.06.18

敬老の日に孫の手書きのオリジナルTシャツをプレゼントしよう!

お絵かき風景

みなさん敬老の日には何をプレゼントしていますか?お花だったり、お菓子だったり、毎年送っているものだとパターンが決まってきてしまいますよね。そこでおすすめなのが、孫の手書きのオリジナルTシャツを作ることです。サプライズ感と特別感が出て大喜びしてもらえること間違いなしですよ!

おじいちゃん、おばあちゃんに素敵なプレゼントをしたいあなたへ、手書きのオリジナルTシャツの作り方を紹介します!

オリジナルTシャツで思い出に残る素敵なプレゼント!

「プレゼントとしてTシャツ?」と不思議に思うかもしれないですが、Tシャツは利便性の高い、最強アイテムなんです。着るもよし、記念に飾っておくのもよし、イベントなどでもTシャツが販売されることが多いですよね。
普段から子供の描いてくれた絵を飾っている家庭も多いでしょう。その大事にしている絵が、普段使いできるアイテムになる、というサプライズにおじいちゃんおばあちゃんもきっと大喜びしてくれます。

オリジナルTシャツの作り方

作り方

作り方は4つのステップをこなすだけなので簡単にできます。
何かわからないことがあっても、お客様それぞれに担当がついてサポートするので、すぐに相談できますよ。

①インファクトリーのホームページから「プリントする商品」と「どんなデザインか」を記入してお見積もりを依頼

②お見積もり金額が予算と合うようなら、メールでデザインを入稿する

③入稿いただいたデザインから「イメージ図」と「見積もりの最終確認」をお送りするので確認いただく。

④確認いただきOKなら製作スタート。支払いをしたらあとは待つだけです。

デザインの入稿

デザインの入稿はメールで写真やデータを送るだけで簡単にできますが、ちょっとしたコツを覚えるだけでハイクオリティなTシャツになりますよ。

手描きデザインの写真の撮り方
この画像のように明るい場所で、絵に対してスマホが水平になるように撮ってください。影が入ったり、暗いところだと綺麗にプリントするのが難しくなります。
また、写真はプリントしたい大きさより大きめで、画質の良いものを選ぶとより綺麗にプリントできます。

文字は手書きじゃなくて、パソコンで打ち直すこともできますよ。その場合は「書体サンプル」からフォントを選び、打ち変えたい言葉と一緒にメールで送ってください。担当が指示通りに打ち変えてくれます。

オススメTシャツ

Tシャツが色々種類がありすぎてどれを選んでいいのか分からない、という方にオススメ商品をご紹介します。

ロングセラーTシャツ!ヘビーウェイトTシャツ085-CVT

https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=4
本体価格 :660円~
生地の厚さ:普通
サイズ展開:100~XXXL
カラー展開:54カラー

Tシャツラインナップの中でも、定番商品として愛され続けているCVTヘビーウエイトTシャツです。性別、年齢を問わない豊富なサイズ展開と、絶対お気に入りの色が見つかる54カラーがポイントです。生地は着崩れしづらく、綿なのでソフトな着心地です。オールマイティーになんでも合うTシャツですよ。

アクティブシーンに!ドライTシャツ300-ACT

https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=257
本体価格 :715円~
生地の厚さ:やや薄い
サイズ展開:100~5L
カラー展開:50カラー

カラー展開、サイズ展開も豊富なドライTシャツです。ドライTシャツといえばこれ!といっても過言ではない、大人から子供まで幅広い世代に愛されているドライTシャツです。このTシャツの速乾性能はなんと、綿素材のTシャツの2倍なので、気持ちよく汗をかけるTシャツです。DIYや登山など、アクティブな趣味をお持ちの方にいかがでしょう。

まとめ

敬老の日は、ずっと一緒にいてくれた大事な人に「ありがとう」と「おめでとう」を伝える日です。いつも感じている感謝の気持ちを、オリジナルTシャツにしてみませんか。きっと、プレゼントした方も、された方も素敵な思い出いなるに違いありません。

インファクトリーはお客様のTシャツ作りを全力でサポートします。何かわからないことがあれば、お気軽にご連絡ください!

最後までお付き合い頂きありがとうございました!

Written by 高橋

ご利用内容はこちら

カテゴリ: アイテム:
  2021.09.09

オリジナルウェアを着てウィンタースポーツを満喫しよう!

スキー、スノーボード、アイススケート、アイスホッケーなどなど、冬場だからそこ楽しめるウィンタースポーツはたくさんあります!むしろ、ウィンタースポーツという名の通り冬場にしか体験できないような特別なアクティビティが殆どですね。ウィンタースポーツを楽しむ際に、オリジナルウェアを着てみるのはいかがでしょうか?真っ白なゲレンデや綺麗なスケートリンクに並ぶお揃いのオリジナルウェアは、きっと素敵な思い出になると思います。楽しい冬の思い出を、オリジナルウェアという形に残る思い出と共に彩りましょう!

本記事では、ウィンタースポーツをモチーフにしたオリジナルウェアのデザインを紹介していきます。Tシャツはもちろん、パーカーやブルゾンなどお様々なアイテムでオリジナルウェア作りを楽しみましょう!

オリジナルウェアのデザイン例

さっそくですが、ウィンタースポーツにおすすめのデザインを紹介していきます。オリジナルウェアの作成をご検討されている方は、是非参考にしてください。

スノーボード

スノーボードをしている人物のイラストをデザイン

スノーボードをしている人物のイラストを大胆にプリント!さらによく目立つ蛍光イエローのTシャツをチョイスしてみました。ブラックとホットピンクの2色使いで、Tシャツ全体が引き締まった印象になります。

アイスホッケー

アイスホッケーをする人物イラストをデザイン

氷をイメージした真っ白なパーカーに、アイスホッケーをする人物イラストをプリント。パーカーの背中への大きなプリントは、フードが被って一部が隠れて見えなくなってしまうことがありますので、裾のあたりへのプリントもおすすめです!チーム名なんかをプリントしたら、結構おしゃれな感じの仕上がりになります。

スキー場の販売グッズとしても

スキー場の販売グッズとしても活用できるシンプルな単色デザイン

個人的なウェアとしてだけではなく、スキー場の販売グッズやスタッフの制服としてオリジナルウェアを作成するのもオススメです。冬の思い出のお土産として、スキー場限定のオリジナルウェアを購入してくれる人もきっといるはずです。真っ白なゲレンデには、赤、青、緑などの原色に近い鮮やかな色のアイテムが映えますね。

雪合戦

雪合戦を手書き風のイラストで配置

雪合戦も立派なウィンタースポーツ!手書き風のイラストをプリントしてみました。たくさんの色を使ったオリジナルウェアも魅力的ですが、色数を2、3色に収めると全体の印象がまとまります。ブルゾン系の商品への2色以上のプリントは、シルクスクリーン印刷ではなくデザインをプリントした専用のシートを熱圧着させる「転写プリント」がほとんどになります。

雪の結晶をデザインに

雪の結晶をデザイン

ウィンタースポーツには欠かせないと言っても過言ではない雪。その雪の結晶をデザインに取り入れてみました。左胸のワンポイントデザインは、赤色のハートがいい感じのアクセントに。手書き風のフォントを採用することで、より一層かわいらしい印象に仕上がります。

ウィンタースポーツにオススメの商品

スポーツをする際のオリジナルウェアというと、吸水速乾性に優れたドライ素材の商品が一般的かと思いますが、冬場のアクティビティにオススメな防寒性に優れた商品もたくさんあります!今回はその中から選りすぐりの2品を紹介しますので、ウィンタースポーツのオリジナルウェアを作成する際にはぜひ参考にしてみてください。

※2021年6月時点(記事執筆時)の情報です。商品仕様は予告なく変更となる場合がございます。あらかじめご了承の程お願いいたします。

ナイロンスタンドジャケット(フードイン)7056

ナイロンスタンドジャケット(フードイン)7056

商品URL:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=284
「アイビーグリーン×ホワイト」や「ネイビー×イエロー」などの、生地色とジップカラーがコントラストになる色味がおしゃれな商品です。撥水(はっ水)性と防寒性に優れたナイロン100%タフタ生地を採用しているため、多少の雨風はへっちゃら!フードイン仕様の商品となっておりますので、フードが必要ないときには中に折りたたんでしまっておけば、コンパクトにまとまります。裏地には防風・保温に優れた「トリコット裏起毛」を採用しており、ウィンタースポーツにはオススメの一枚です。

T/Cスウェットフルジップパーカ(裏起毛)5620

T/Cスウェットフルジップパーカ(裏起毛)5620

商品URL:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=276
冬場に大人気の裏起毛ジップパーカーです。肌触りのやさしい起毛素材が裏地となっていますので、着心地も抜群。少し寒い時期の上着としても、お家でゆったり過ごす日の部屋着としても、もちろんウィンタースポーツを楽しむ際にも大活躍の一枚です。ブラックやネイビーなどの定番カラーから、オレンジやレッドなどの明るいカラー、オリーブやダークブラウン、バーガンディなどの落ち着いた色味まで全14色の展開も嬉しいポイント!

まとめ

ウィンタースポーツには、冬場にしか体験できないアクティビティという特別感がありますね。皆さんもこの冬は、寒さを忘れてウィンタースポーツを楽しんでみてはいかがでしょうか?冬だからこそ元気にスポーツをして、健康体を目指しましょう!

それでは、最後までお読みいただきありがとございました!

Written by 小林

ご利用内容はこちら

カテゴリ: アイテム:
  2021.12.07

卒業・卒園記念にオリジナルクラスTシャツを作ろう!


もうすぐ2月に入り、卒業・卒園の季節まで刻一刻と迫ってきている時期になってきましたが、卒業生のみなさんはいかがお過ごしでしょうか。新生活に向けてワクワクしている人もいれば、今の学生生活が終わるのかと思うと寂しく感じる人もいるでしょう。卒業・卒園後には、今までのクラスの仲間や部活動の仲間、先生たちとも離ればなれになる新生活を迎える人も多いかと思います。たくさんの人がいる中で、奇跡のように巡り合って一緒に過ごした仲間たち。そんな同じクラスや部活動で過ごした仲間と、卒業までの学生生活の記念にオリジナルのクラスTシャツを作ってみませんか?
クラスTシャツと言えば学園祭や体育祭、文化祭などで作ることが多いかと思いますが、卒業・卒園記念としてもとっても人気なんです!そこで今回は、卒業・卒園記念のクラスTシャツ作成についてご紹介します。

卒業・卒園記念のクラスTシャツのメリットとは?

学園祭や体育祭、文化祭などでクラスTシャツを作るのは分かるけれど、卒業記念にクラスTシャツを作るのって実際どうなの?と思っているみなさん。私はインファクトリーに勤めて数年が経ちますが、お祭り事でクラスTシャツを作られる方が比較的にはやはり多い傾向にあります。しかし、卒業記念に作るのだって思い出に残したいという気持ちは全く同じではないでしょうか。
私が考える”卒業・卒園記念のクラスTシャツのメリット”は思い出に残ることはもちろんですが、卒業アルバムや色紙の寄せ書きのようにクラスの仲間や先生にサインをしてもらって自分だけのとっておきの1枚を作ることができる点だと思います。卒業式の後には、みんなでサインしあったクラスTシャツに着替えて写真を撮れば最高の記念写真になること間違いなし!また、お世話になった先生にも同じクラスTシャツで寄せ書きをしてサプライズプレゼントすれば、きっと喜ばれることでしょう。
卒業アルバムだとクローゼットの奥にしまってからは見返すことも少ないかと思いますが、卒業記念のクラスTシャツはいつでも簡単に見返すことができて楽しかった学校生活の思い出として記憶に残っているかと思います。数年後に同窓会などで集まる際に、作ったTシャツを着て集まれば盛り上がること間違いなしです。

卒業・卒園記念のクラスTシャツのデザイン案

卒業・卒園記念のクラスTシャツをせっかく作るなら、他にはないクラスTシャツを作りたいですよね。そこでいくつかのデザイン案を紹介しますので、ぜひ参考にしてとっておきのオリジナルTシャツを作ってください♪

定番に勝るものなし!クラス名・生徒の名前・先生の名前をプリント

クラス名・一緒に過ごした生徒の名前・担任の先生の名前をプリントするのは、学校生活の中でしかできない定番だけと特別なデザインになります。クラス名だけ入れるのも良し、名前はフルネームじゃなくたってニックネームやひらがなで名前のみなんてのもおすすめです。ニックネームをプリントする際には、その人が嫌じゃないかも確認してからにしましょう。

教室も思い出!学級目標やスローガンをプリント

クラスごとに学級目標やスローガンを決めている学校が多いかと思いますが、その言葉をプリントすることで過ごしてきた教室も思い出として残すことができるでしょう。私個人の話になりますが、印象的でよく覚えている学級目標が1つだけあります。当時の担任の先生が大好きだと話した曲で、卒業の時に先生が歌ってくれたのを今でも覚えています。デザイン案として紹介した中に入れてみたので、ぜひ正解を予想してみてください♪

特別感あり!似顔絵や担任の先生の口癖をプリント

イラストが上手い仲間がクラスにいたら、似顔絵を描いてもらってプリントするのもとっておきで最高の1枚になります。ほかには、そのクラスの生徒にしか分からない担任の先生の口癖なんてプリントしたら見返すたびに教室の風景を思い出すこと間違いなし!

卒業式までに間に合わせたい!ご注文の流れとスケジュール感を解説

インファクトリーで卒業・卒園記念のオリジナルTシャツを作りたい!とお考えのお客様は、まずはHPからお見積もりのご依頼をお願いします。まだ作るか分からないという検討段階のお客様も、お見積もり金額のみの確認でもちろんOKです!卒業式まで時間が無い中でのご注文は納期的に間に合わない可能性がありますので、なるべく早めに見積もり依頼をしてみるのがおすすめです。
注文までの流れをスケジュールと共に簡単に紹介しますので、ご製作をお考えの方は参考にしてくださいね。

●2023年の卒業式の日程としては3月第1週に行う学校が多いようなので、今回は3月1日に着用(2月28日までにお届け)できるように間に合わせると仮定したスケジュールをご案内します(※翌日お届け地域の場合)

見積もり依頼をする

各アイテムのページにある【オリジナルプリント無料見積もり】ボタンから、お見積もりのご依頼をして頂きます。ご希望商品の生地色やサイズ内訳・枚数のほか、現段階でのプリント内容の詳細(デザインの大きさや色数など)、お客様情報をご入力いただき【この内容で見積もりを依頼する】ボタンを押して見積もり依頼の登録は完了です。
24時間以内に担当スタッフからお見積もり金額入りのメールをご案内しますので、金額をご確認頂いてOKの場合は製作に向けての打ち合わせ開始となります。
(※土日祝日、弊社休業日を挟む場合、ご案内に48時間以上掛かる場合があります。)
●3月1日に着用する場合:2月13日までにはお見積もりのご依頼をお願いします

デザイン入稿をする

お見積もり金額にご了承頂きインファクトリーでご製作頂く場合には、プリントしたいデザインデータのご入稿をお願いします。HPにデザイン入稿ホームなどはございませんので、担当スタッフがお送りしたお見積もりメールに対してご返信頂く際にデータを添付して送っていただく形となります。
お送り頂いたデータにて担当スタッフがイメージ図の作成を行わせて頂きます。そのまま使用できないデータの場合、デザイン再入稿をお願いする場合があります。イメージ図の作成が完了しましたら、最終的なお見積もりとともに確認メールをご案内します。
●3月1日に着用する場合:2月14日頃を目処にデザイン入稿をお願いします

最終確認メールを確認・発注確定の返信をする

担当スタッフから送られてきた最終確認メールの内容を全てご確認頂いて、内容に問題がなく注文する場合には必ず「発注します」等の発注の意思をご返信いただく必要があります。トラブルを防ぐためにお電話など口頭でのご注文はお受けしていませんので、書面に残る形の返信をお願いします。
発注確定のご返信を頂きましたら、早速プリント作業がスタートとなります。
●3月1日に着用する場合:2月15日頃を目処に発注確定のご返信をお願いします
※デザインのやり直し、変更などでやりとりにお時間が掛かる場合は、納期がずれ込む可能性があります。完成データを用意して頂く、スケジュールに余裕を持って頂く等できるだけお客様もご協力ください。

支払期日までにお支払いを済ませる

発注確定のご返信を頂いたら、担当スタッフからお支払い方法のご案内をメールにて差し上げます。ご案内するメールに記載のお支払い期日に従って、お支払いをお手続きをお願いします。商品お届け前(弊社から発送する前)までの前払いとなりますので、お急ぎで必要なお客様は注意が必要です。
!!インファクトリーでは発注確定の時点でプリント作業は開始していますので、追加・変更・キャンセルは一切お受けできません。!!
●3月1日に着用する場合:2月26日までにはお支払いをお願いします

商品到着を待つ

プリント作業が完了して、お支払いが確認できている時点でご注文頂いた商品の発送が可能になります。ご希望納期がある場合にはその日時までに、もしくは商品が完成次第お早めにお届けできる場合もあります。具体的な納品希望日がある場合には、事前にご相談くださいね。
みなさんご存知かもしれませんがインファクトリーは岐阜県にある会社(日本の大体真ん中!)ですので、遠方・離島ではない地域には最短で出荷日の翌日にはお届け可能です。商品がお手元に届きましたら、プリントの確認などをお早めにお願いします。
●3月1日に着用する場合:遅くても2月28日までにはお届け予定
※基本的には余裕を持って発送しますが、お支払いの確認が取れない場合やお急ぎになる場合は着用日前日のお届け、もしくは納期に間に合わない可能性もでてきます。予めご了承ください。

まとめ

卒業・卒園記念にクラスTシャツを作られるお客様は、学園祭などに比べれば少ないですが毎年ご注文いただくお客様もいらっしゃいます。思い出に残るのはもちろん、今までの学生生活に感謝を込めてみなさんも作ってみるのはいかがでしょうか。
卒業前に間に合わせるために、納期には余裕をもって製作の打ち合わせ・発注をして頂くことをおすすめします。受験生の場合は大変な時期かとは思いますが、自分の生活に支障の出ない範囲でクラスの仲間と相談して決定してくださいね。

Written by 堤

※こちらの記事は2023年1月に執筆されたものになります。記事の掲載時とページ閲覧時では情報が異なる場合がございます。最新の情報はホームページよりご確認頂くか、インファクトリーのスタッフにお気軽にお問い合わせください。

ご利用内容はこちら

カテゴリ: アイテム:
  2023.09.23

オリジナルTシャツで古希をお祝いしよう!

「大切な人が古希を迎える」。それは本人だけでなく、周りの人々から見ても大変めでたく嬉しいことです。本来ですと長寿の祝いは還暦からスタートしますが、平均寿命が延びた現代では古希から祝うこともあるようです。人生に一度きりのお祝いですし、何か特別なものを渡したいですよね。

そこで、古希祝いとしてオリジナルTシャツをプレゼントするのはどうでしょうか?その人のためだけに作られたオリジナルTシャツは、きっと忘れられない贈り物になるはずです。

古希の由来とテーマカラー

多くの方がご存知の通り、古希は70歳の長寿を祝うイベントです。元々は古稀という表記で、唐の詩人である杜甫が読んだ詩の一節 「 人生七十古来稀なり(70年生きる人は昔から稀である) 」 から名前が付けられました。最近は70歳以上の人口が増え、年を重ねても元気で健康な方もたくさんいらっしゃいますが、それでもめでたいことに変わりはありません。

長寿のお祝いにはそれぞれ決められたカラーがあり、古希のテーマカラーは 「 紫 」 です。そのため、古希祝いには紫色のものをプレゼントする風習があります。これまでの感謝や敬意の気持ちを込めて、紫色のプレゼントを贈りましょう。

古希祝いにオリジナルTシャツを贈るメリット

実用性があり、普段使いできる

古希のお祝いというと、かつては紫色の花束やちゃんちゃんこを贈るのが定番でした。しかし、今はお酒や食料品、体験ギフトなどプレゼントの種類も多様化しています。その中でも 「 実用性が高いもの 」 や 「 普段身につけるもの 」 は根強い人気があります。Tシャツはどちらの条件にも当てはまりますので、古希祝いのプレゼントにぴったりです。

自分の好きなデザインで製作できる

みなさんは市販のTシャツを買うときに 「 欲しいサイズがない 」 「 気に入ったデザインが見つからない 」 という経験をしたことはありませんか?
市販品は不特定多数に向けて作られているため、こういったトラブルが発生しがちです。オリジナルTシャツであればサイズもデザインも自分で決められるので、理想の商品を求めて何軒もお店をはしごしたり、ネットで何時間も検索したりしなくてOK!プレゼント選びがより手軽なものになりますね。

記念品として手元に残る

Tシャツには使用期限がないため、古希のお祝いが終わっても記念品として手元に残ります。お酒や食料品など消耗品のプレゼントも魅力的ですが、中にはもらったものをずっと残しておきたい人もいるでしょう。そのような方にとっては嬉しい贈り物です。

簡単に真似できる!デザイン作成のコツ

プレゼント用ですので、なるべく良いTシャツを作りたいですよね。かと言って、凝ったデザインにするにはセンスが必要…。ということで、古希祝いTシャツのデザインを考えるにあたり、誰でも簡単に真似できるコツをご紹介します。

名前を入れる

名前を入れるのは、古希祝いに限らず多くのオリジナルTシャツで見られるアイデアです。シンプルではありますが、個人の名前を入れることで一気にオリジナル感が強くなります。

古希にちなんだワードを入れる

古希祝いのTシャツですし、それにちなんだワードも外せないですね。日本語で 「 古希 」 としても良いですし、ローマ字で 「 KOKI 」 や英語で「 70th birthday 」 としても良いでしょう。ですが、もしかしたら年齢に言及されるのを好まない方もいるかもしれません。贈る相手のことを考えながら自分なりにデザインしてみてください。

イラストを入れる

文字だけだと寂しいという方は、相手の趣味や好きなものにまつわるイラストを入れてみてはいかがでしょう?例えばガーデニングが趣味の女性に贈るなら花のイラスト、お酒が好きな男性に贈るなら日本酒のイラストといった具合です。他にも生まれ年の干支や長寿の象徴である鶴など、動物のイラストも喜ばれると思います。

古希祝いTシャツのデザイン例

先ほど紹介した内容をもとに、古希祝いTシャツのデザイン例を3パターン作成してみました。

ユニフォーム風デザイン

ユニフォーム風デザイン

スポーツのユニフォームをイメージしたデザインです。名前+番号を入れるだけでそれっぽい仕上がりになるので、デザインが苦手な方でも手間をかけずに作れます。

名前+お祝いメッセージのデザイン

名前+お祝いメッセージのデザイン

こちらは左胸に名前、背中にお祝いのメッセージを入れたデザインです。背中のメッセージを「いつまでも元気でいてね」にしたり、「70歳おめでとう」にしたり、色々とアレンジができそうですね。手紙を書くのは少し恥ずかしい、でも自分の気持ちを伝えたいというときにおすすめです。

イラスト入りデザイン

名前+お祝いメッセージのデザイン

上の2つとはテイストを変えて、主張が強すぎないデザインにしました。背中にさりげなく 「 70th birthday 」 と入れることで、古希祝いのTシャツであることを表現しています。左胸は桜のイラストですが、こちらも色々とアレンジができそうです。

デザインに正解はありませんので、プリントしたいものを自由に入れるのが一番です。何も思い浮かばないときは、ネットで画像検索をして着想を得るのも悪くありません。ただし、ネットにアップされているデザインとまったく同じにすると盗用になってしまうので、その点には十分注意してください。

まとめ

古希のお祝いは一生に一度しかない貴重なイベントです。せっかくなら市販では手に入らないオリジナルのTシャツで、盛大にお祝いしてみませんか?古希を迎える本人にとってはもちろん、自分自身にとっても素敵な思い出になることでしょう。

Written by 湯浅

ご利用内容はこちら

カテゴリ: アイテム:
  2021.04.11

物販用のオリジナルTシャツ・オリジナルプリントグッズの作り方

物販用のオリジナルTシャツ・オリジナルプリントグッズの作り方
物販用のオリジナルTシャツやオリジナルプリントグッズを作る時に気になるポイントは何を作るか、いくらで作れるのか、納品までの日数はどれくらいかという点です。今回の特集は初めて注文する人でもわかりやすい物販用のオリジナルプリントTシャツ・オリジナルプリントグッズの作り方です。アイドル用のオフィシャルTシャツ、フェスやイベントの公式グッズ、舞台公演の物販用のオリジナルTシャツやグッズ作成に役立つ情報を配信します。

何を作るのか 〜 物販用おすすめのアイテム 〜

オリジナルプリントTシャツ

物販のおすすめアイテム No. 1の 「Tシャツ」 オリジナルプリントグッズの大定番ですね。ライブやコンサート、フェスイベントで購入するオリジナルプリントTシャツはおみやげや、ファッションアイテムとしても人気の商品です。今回は物販向けの代表的なTシャツ2種類をご紹介します。

UnitedAthle ハイクオリティーTシャツ 5001

UnitedAthle ハイクオリティーTシャツ 5001
しっかりしているのに重たくない 「ちょうどいい」 定番Tシャツ。首回りにこだわったダブルステッチ縫製。サイズ展開とカラーバリエーションが一番多いTシャツで身幅、身丈が大きめに作られているアメリカンクラシックスタイルのTシャツになります。さまざまなイベントで物販用として使用されている実績のあるTシャツです。
UnitedAthle ハイクオリティーTシャツ 5001 詳細はこちら

Printstar ライトウェイトTシャツ 083-BBT

Printstar ライトウェイトTシャツ 083-BBT
とにかく予算を抑えて安く作りたい時はこのTシャツ。学生さんにも人気のある軽量感とコストパフォーマンスに優れたリーズナブルなTシャツです。サイズ展開は150cm〜XXL(3L相当)までになります。
Printstar ライトウェイトTシャツ 083-BBT 詳細はこちら

オリジナルプリントバッグ

レジ袋有料化に伴い最近特に人気なのが 「 バッグ 」 買い物用のエコバッグや荷物が多いときのサブバッグとして幅広く使えるバッグは、物販品としても需要が高まっています。

Printstar キャンバストート 778-TCC

Printstar キャンバストート 778-TCC
肉厚なキャンバス生地の定番トートバッグ。しっかりとした丈夫な作りでサイズとカラー展開が豊富です。お弁当箱サイズから旅行に使えるサイズまで用途にあったお好みのバッグを選べます。
Printstar キャンバストート 778-TCC 詳細はこちら

Printstar ナチュラルコットンバッグ 760-ENB

Printstar ナチュラルコットンバッグ 760-ENB
無漂白、薄手の綿100%シーチングバッグ。A4サイズが余裕で入る大きさになります。低予算で作れるため販促品・物販品によく使用されるアイテムです。
Printstar ナチュラルコットンバッグ 760-ENB 詳細はこちら

いくらで作れるのか 〜 料金見本 〜

Tシャツ、グッズの値段とは
先ほど紹介したTシャツとバッグにオリジナルプリントを入れると、大体いくらになるのかご案内します。※あくまで目安になります。

UnitedAthle ハイクオリティーTシャツ 5001の場合

ー 条件 ー
白色のTシャツ100枚
胸中央に1色プリント加工する
※大口割引適用
========================
合計約 82,500円 (税込)  送料等別
========================
1枚約 825円

Printstar ライトウェイトTシャツ 083-BBT の場合

ー 条件 ー
白色のTシャツ100枚
胸中央に1色プリント加工する
========================
合計約 68,200円 (税込)  送料等別
========================
1枚約 682円

Printstar キャンバストート 778-TCC の場合

ー 条件 ー
ナチュラル色のバックMサイズ100枚(バックのサイズ W36×H37×D11)
バック中央に1色プリント加工する
========================
合計約 68,200円 (税込)  送料等別
========================
1枚約 682円

Printstar ナチュラルコットンバッグ 760-ENB の場合

ー 条件 ー
ナチュラル色のバック100枚(バックのサイズ W36×H37×D11)
バック中央に1色プリント加工する
========================
合計約 44,000円 (税込)  送料等別
========================
1枚約 440円

より詳しく料金を知りたい場合は以下HP無料見積もりよりお問い合わせください。
見積もり無料オリジナルTシャツ作成サイト|インファクトリー

納品までにかかる日数

お急ぎの場合

最短2日で発送も可能です。※最短での発送希望の場合は 「 詳しい条件 」 や 「 お届け先住所 」 を調べる必要があります。
納期が間に合うかすぐ確認したい場合は、以下HPよりご制作条件を入力してお問い合わせください。
お急ぎの方はこちら!

納品希望日まで余裕がある場合

通常は正式発注から1週間〜10日程での発送です。指定日納品可能。100枚以上のご注文で納期に余裕がある場合、正式発注後に1枚プリントしたアイテムの写真をメール送信するサービスがあります。※写真を見た後に変更点が発生した場合、変更内容によっては有料での変更になります。詳しくはご注文前にスタッフにお問い合わせください。

最後に

物販用のオリジナルプリントグッズは誰でも簡単に制作できます。今回の情報を物販用のオリジナルTシャツやプリントグッズ作りの参考にしてもらえると嬉しいです♪
オリジナルTシャツやオリジナルプリントグッズに関してもっと詳しく知りたい方や、アイテム選び・お値段・納品が間に合うかどうか悩まれている方は以下よりご連絡ください。
見積もり無料オリジナルTシャツ作成サイト|インファクトリー

オリジナルTシャツ 「インファクトリー」 では物販品や販促品向けのたくさんのアイテムを取り揃えています。オリジナルプリントウェア作成のご相談、お見積もりは無料です。短納期でのご注文にも対応いたします。

Written by onogi

ご利用内容はこちら

カテゴリ: アイテム:
  2021.06.28

お揃いのオリジナルTシャツで注目度アップ!【シーン別おすすめ商品】

学校や職場、ライブの物販など様々な場所で活躍するオリジナルTシャツ。みんなでお揃いのTシャツを着ればチームワークが生まれ、さらには周りからの注目度もアップすること間違いなし!今回は商品の選び方やおすすめの品番などについて紹介します。どのTシャツにするか迷っている方はぜひ参考にしてみてください。

※2021年4月時点(記事執筆時)の情報です。商品仕様は予告なく変更となる場合があります。あらかじめご了承の程お願いいたします。

商品を選ぶときは「素材」と「生地の厚さ」に注目!

商品を選ぶ基準はいくつかありますが、まず注目すべきはTシャツに使われている素材です。Tシャツの素材は「綿素材」「ポリエステル素材」「混紡素材」の3種類に分けられ、どの素材を選ぶかによって快適さがまったく変わってきます。

Tシャツに限らず、数多くの衣類で使われる「綿素材」は肌触りが良く、吸湿性に優れているところが特徴です。その一方で汗を吸うと乾きづらく、シワになりやすいことから綺麗な状態を保つためには定期的なアイロンがけが必要となります。

それに対して合成繊維の一種である「ポリエステル素材」は速乾性が高く、汗を吸ってすばやく拡散させるという機能を持っています。ポリエステル素材のTシャツは「ドライTシャツ」と呼ばれることもあり、汗をかいてもさらっとした着心地をキープしてくれるため、人気が高いアイテムです。ただし、綿に比べると独特のゴワつきがあり、静電気も起きやすくなっているので肌が弱い方は注意しなくてはなりません。

「混紡素材」は綿とポリエステル、またはレーヨンなど複数の素材を組み合わせた素材です。綿の割合が多ければ肌触りが良い生地になりますし、ポリエステルの割合が多ければ速乾性のある生地になります。そのため混紡素材のTシャツを選ぶときは、どの素材がそれぞれ何%ずつ使われているかを確認することが大切です。

また、一口にTシャツと言っても薄手のものから厚手のものまで幅広く存在します。Tシャツの厚さは「oz(オンス)」という単位で表記され、この数字が大きいほど重量が重く、厚手の生地となります。おおまかな目安は次の通りです。

・4.9oz以下
→どちらかというと薄手の生地です。白や淡色カラーだと透ける可能性が高いため、1枚で着たい方は濃色カラーの生地にすることをおすすめします。

・5.0oz〜6.4oz
→薄すぎず厚すぎず、多くの方に好まれる生地です。6.0oz以上ですと人によっては「やや厚め」と感じることがあるかもしれません。

・6.5oz以上
→重厚感のある、しっかりとした生地です。「スーパーヘビーウェイト」と呼ばれることもあり、最高クラスのTシャツとされています。

生地の厚さはTシャツの着心地を左右する重要なポイントですので、商品を選ぶ際は素材だけではなく、oz(オンス)にも注目してみると良いでしょう。

おすすめのTシャツ4選

低コストで作るなら「ライトウェイトTシャツ083-BBT」

ライトウェイトTシャツ083-BBT
数あるTシャツの中で、もっとも価格の安い「ライトウェイトTシャツ」。生地の厚さは4.0ozとかなりの薄手ですが、短期間のイベントで1〜2回着用するだけなら問題なし!「なるべく安く仕上げたい」という方におすすめです。
商品URL:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=7

定番といえばコレ!「ヘビーウェイトTシャツ085-CVT」

ヘビーウェイトTシャツ085-CVT
弊社人気No.1、絶対定番として愛され続ける「ヘビーウェイトTシャツ085-CVT」。飲食店のユニフォームやライブの物販用Tシャツで使われることが多いため、みなさんも一度はどこかで見かけたことがあるのではないでしょうか。累計1.5億枚以上販売されており、「迷ったらコレ!」と言っても過言ではありません。
商品URL:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=4

品質重視の方は「プレミアムTシャツ5942」

プレミアムTシャツ5942
価格よりも品質を重視する方におすすめしたい「プレミアムTシャツ5942」は糸、縫製、仕立てなど細部までこだわり抜いて作られた商品です。繰り返し洗濯しても型崩れしづらく、プレゼントにも最適!一部のカラーを除いて綿100素材ですので、耐久性だけでなく着心地の良さも併せ持っています。
商品URL:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=10

スポーツシーンにもってこいの「ドライTシャツ300-ACT」

ドライTシャツ300-ACT
「ドライTシャツ300-ACT」は名前の通り、吸水速乾性に優れたスポーツ向けのTシャツです。ドライウェアの中でも特に生地のメッシュ感が強く、通気性も抜群!サイズ展開が豊富で、キッズからレディース・メンズまで幅広いニーズに対応できるラインナップとなっています。
商品URL:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=257

まとめ

オリジナルTシャツを作る上で商品選びはとても重要です。今回紹介したTシャツはほんの一部となっていますので、他のTシャツが気になる方は商品比較表もチェックしてみてください!ご自身の用途に合った商品がきっと見つかるのではないでしょうか。

Written by 湯浅

ご利用内容はこちら

カテゴリ: アイテム:
  2021.09.10

マラソン大会にお揃いのオリジナルTシャツを着よう!

最近ランニングやマラソンが人気です!それはランニングやマラソンが、心肺機能を向上させ、ストレスを解消する効果があると注目されているからなんです。また、道具もウェアとシューズだけで、個人のペースで行えるという気軽さも魅力ですよね。今回はそんな人気のマラソンにオススメのオリジナルウェアを紹介したいと思います!

大会に向かって頑張っているパパに、一緒に頑張ってきたチームのみんなで、お揃いのオリジナルTシャツを作りませんか?仲間と一緒に、お揃いのオリジナルTシャツで最高の思い出を作りましょう!

マラソンにはドライTシャツがオススメ!

マラソンなどのアクティブシーンにはドライTシャツがオススメです。なぜなら、ドライTシャツは運動に最適な高機能を兼ね備えているからなんです!

●吸水性・速乾性が抜群
吸収した水分をすぐに放出します。裏面はメッシュ構造になっているため、通気性もよく快適な着心地のまま、1日を過ごすせます。

●コスパ
多機能性を持ち合わせていながら低価格で購入できる、非常に優秀なアイテムです。汗をたくさんかくので洗い替えが必要になります。そんな時に値段を気にせず買えるというのは魅力的なポイントですよね。

●紫外線から肌を保護できる
ドライTシャツに使われているポリエステルには、紫外線から肌を保護する機能が備わっています。製品表示に「UV-CUT」や「UPF20」などの記載があれば確実です。

●高い耐久性
ポリエステルの生地なので、綿と比べ軽量です。また、丈夫で伸縮性に優れているためアクティブシーンに適しています。丈夫で伸縮性に優れているため、型崩れも起こしづらいのです。雑にたたんでもシワになりにい、面倒なアイロンがけも不要なので、旅行先や遠征先にも手軽に持っていけます。

マラソンにオススメのドライTシャツ

インファクトリーの商品の中から特に人気のドライTシャツを紹介します。マラソンやジョギングはもちろん、他のアクティブシーンにもオススメですよ!

定番商品!ドライTシャツ300-ACT

https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=257
本体価格 :715円~
生地の厚さ:やや薄い
サイズ展開:100~5L
カラー展開:50カラー

カラー展開、サイズ展開も豊富なドライTシャツです。ドライTシャツといえばこれ!といっても過言ではない、大人から子供まで幅広い世代に愛されています。このTシャツの速乾性能はなんと、綿素材のTシャツの2倍なので、気持ちよく汗をかけるTシャツです。部活やクラブの遠征など、アクティブシーンに活躍するTシャツです。

ほかとは違う滑らかさ!ドライシルキータッチTシャツ5088

https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=30
本体価格 :770円~
生地の厚さ:4.7オンス
サイズ展開:130~XXXL*別品番でレディースあり(ドライシルキータッチXラインTシャツ5088-04)
カラー展開:17カラー

さらっと、なめらかな、1度触ると手放せなくなるような魅力的な触り心地のTシャツです。これを着たらもう他のドライTシャツには戻れないかもしれません。他と比べると少し金額が上がりますが、それ以上に選ぶ価値があるドライTシャツです。

オリジナルTシャツの作り方

作り方

作り方は4つのステップをこなすだけなので簡単にできます。
何かわからないことがあっても、お客様それぞれに担当がついてサポートするので、すぐに相談できますよ。

①インファクトリーのホームページから「プリントする商品」と「どんなデザインか」を記入してお見積もりを依頼

②お見積もり金額が予算と合うようなら、メールでデザインを入稿する

③入稿いただいたデザインから「イメージ図」と「見積もりの最終確認」をお送りするので確認いただく。

④確認いただきOKなら製作スタート。支払いをしたらあとは待つだけです。

デザインの入稿

デザインの入稿はメールで写真やデータを送るだけで簡単にできますが、ちょっとしたコツを覚えるだけでハイクオリティなTシャツになりますよ。

デザイン原稿を写真で撮る際の注意事項

この画像のように明るい場所で、絵に対してスマホが水平になるように撮ってください。影が入ったり、暗いところだと綺麗にプリントするのが難しくなります。
また、写真はプリントしたい大きさより大きめで、画質の良いものを選ぶとより綺麗にプリントできます。

文字は手書きじゃなくて、パソコンで打ち直すこともできます。その場合は「書体サンプル」からフォントを選び、打ち変えたい言葉と一緒にメールで送ってください。担当が指示通りに打ち変えます。

デザインを考えてみた!

マラソンをする人、応援用デザインイメージ

所属しているチームの名前や、会社名をデザインすると仲間のやる気も上がってテンションアップ!また、会社のチームなら、会社のロゴをプリントすればついでに宣伝もできちゃいます。
スローガンや目標をプリントするのもオススメです!出たマラソンの大会や日付を一緒にプリントすれば、終わった後も思い出が形として手元に残りますよ!

まとめ

マラソン大会にはいろんな人が出ます。プロの方、会社や地域のチームで参加する方、個人で参加する方、様々だと思います。目的も様々だと思いますが「楽しむ」という目的はみんな同じです。タイムも大事だけれど、たくさんいる人の中で誰よりも楽しむことが何よりも大事ではないでしょうか。オリジナルTシャツがそんな皆様の楽しみのお手伝いになったらな、と願っております。

インファクトリーでは初めての方でも安心してご注文いただけるように、スタッフが全力でサポートいたします。何かわからないことがあれば、お気軽にご連絡ください!

最後までお付き合い頂きありがとうございました。

Written by 高橋

ご利用内容はこちら

カテゴリ: アイテム:
  2021.12.09

イベントTシャツを作成しよう

名入れアイテム

お店や地域、イベントなどで企業名を印刷したTシャツやエプロンなどを見かける機会も多いでしょう。同じ色で統一した格好をしているのを見るとそれだけで団結力が垣間見えて効果は抜群です。アーティストのコンサート会場やテーマパークのお土産でもイベントTシャツを見かけることが多く、そういった場所や企業などで見られる名入れのTシャツを専門に扱っている会社も多数存在します。

名入れグッズを扱っている会社によってもいろいろと特色があります。印刷できる物にも様々な種類があり、まずはそのアイテムを選びます。アイテムとはTシャツやポロシャツ、スエットやジャージー、エプロンやブルゾンなどの印刷できる物のことです。これに加えて半袖か長袖か、生地の厚みやメンズかレディースの選択はどうするかなども選べます。印刷の種類も豊富に存在します。

イベントTシャツの作り方

制作することが決まったら製作会社を選びます。会社によっても工程は違いますが、まず印刷するアイテムを選び見積もりを出します。次に印刷するデザインを決定し、印刷方法を選んで完成です。Tシャツを例にとるとやはりイベントTシャツが種類も用途も多くあります。色も多くチーム対抗などのイベントのときは自分のチームカラーが一目で分かりますし、文化祭や学園祭ではスタッフTシャツを作ることで作業の効率がアップします。企業名Tシャツを作ればそれ自体が企業の宣伝になり、着て歩くだけで効果は抜群です。

また、Tシャツは印刷できる面が大きく取れるので印刷の仕方もいろいろ選べます。イベントTシャツは思い出の品になるので人気が高く初めて製作するのに適している素材です。Tシャツは一枚で着ることもできますし、重ね着も可能なので用途が広いのがうれしい一枚になります。生地も種類が多く柔らかい着心地が人気のトライブレンドTシャツは人気の素材です。トライブレンドとはコットン、ポリエステル、レーヨンの3種類の糸をブレンドして作られた素材で、上質な肌触りと柔らかさが特長です。
スポーツのイベントに向いているポリエステルTシャツもおすすめです。ポリエステルは耐久性や吸湿性がよく、汗などもすぐに乾きやすいのが一番の特長です。保管も簡単なのでずっと残しておける一枚になります。定番中の定番である綿100%のヘビーウエートも生地が厚く丈夫で肌触りがよく、吸湿性にも優れ嫌な臭いや静電気も防止してくれます。Tシャツだけでもかなりの種類があるので使用用途や目的によって選ぶことが大切です。コストが高くても長く使用できる厚手の物を選ぶか、着心地がよく洗濯してもすぐに乾く速乾性の素材を選ぶかなど、選ぶ時点でも楽しみがあります。

さらに、印刷で使用できる文字も多岐にわたります。一般的に知られている明朝体やゴシック体はもちろんのこと、毛筆や草書体、落語などで見られる寄席文字など、こちらも迷うほど種類があります。書体一つで受ける印象が大きく左右されますので企業のイベントTシャツを作成するときは素材と同様に慎重に選ぶことが大切です。どうしても迷うときはイベントTシャツ制作の会社にデザインをお願いするのもいい方法です。業者の方はプロなのでイメージ通りの書体を選んでサンプルを作成してくれます。

印刷方法


デザインも決まり、印刷する素材が決まったら次に印刷方法を選びます。こちらも素材や用途によって使い分けが必要です。一番一般的なのがシルクスクリーン印刷です。版を用いて素材にインクを刷り込む方法です。シンプルな技法ですが、イベントTシャツなど枚数を一定以上刷る物に対してはコストが抑えられる上にきれいな仕上がりとなり、満足のいく物ができる印刷方法です。
転写プリントという技法もあります。この技法は生地に直接プリントするのではなく、一度別の物に印刷してそれを生地に転写する技法です。シルクスクリーンでは色ごとに版が必要ですが転写プリントではその必要がないので多色プリントしたいときに最適な技法です。

これに対してインクジェットプリントは生地に直接印刷する技法で、昔より機械の性能がよくなっています。現在では生地の色の違いで発色に若干の差が生じるものの多色刷もきれいな仕上がりになる方法です。
ユニフォームなどの背番号に最適な技法がカッティングシートです。シルクスクリーンやインクジェットなどでは多枚数を印刷するとどうしてもコストがかかりがちです。カッティングシートであればシートをプレス機にかけて圧着する技法なのでコストが抑えられます。
ただし、転写プリントやインクジェットプリントと違い多色印刷はできないので注意が必要です。最後に刺しゅうです。こちらは印刷とは違いデザインを糸で刺しゅうしていく方法です。よくスーツの裏地に名入れしてあったり、野球のグラブに名入れしてあったりする技法がそれです。印刷よりもコストは高めですが独特の凹凸感で高級なイメージを出すことができます。
印刷方法によって素材に向き不向きがあったり、枚数を多く刷ることでコストが下げられたりと様々です。イベントTシャツならば少ない枚数から印刷できる会社もありますので意外に制作するハードルは低く思い出の一枚や、役立つ一枚があなたの好みで作成できます。

Written by onogi

ご利用内容はこちら

カテゴリ: アイテム:
  2024.01.09

ご注文方法・お問い合わせ先

・よくあるご質問は  コチラ
・その他ご不明な点等ございましたら下記よりご連絡下さい。

  • クラスT
  • 学割
  • 法人・大口のお客様へ
  • スポーツTシャツ

取り扱いブランド

  • プリントスター
  • ユナイテッドアスレ
  • グリマー
  • TRUSS
  • クロスステッチ
  • SLOTH
  • D-FACTORY

定休日のご案内

営業時間
9:00〜17:00

2025年04月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
2025年05月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031