デザインについて

素人でも簡単にオリジナルTシャツをデザインする方法!

クラスTシャツ、ユニフォーム、サークルTシャツなどなど、みんなでおそろいのオリジナルTシャツを作りたいと考えたことはありませんか?オリジナルTシャツは作りたいけど、Tシャツのデザインができないと悩んでいる人も少なからずいると思います。デザインは苦手でむずかしいから・・・ センスがないから・・・
という人でも大丈夫!あきらめないで!プロのデザイナーでなくとも、おしゃれでかっこいいオリジナルTシャツは作れます。今回は、『 デザイン素人さんでも簡単にオリジナルTシャツをデザインする方法! 』 をご紹介します。

センスは必要ない!?参考画像を探してみよう

センスは必要ない!?参考画像を探してみよう

何もアイディアがないところからデザインTシャツを作るのってすごく大変ですよね?まずは他の人のデザインを見ることからはじめてみましょう!
他の人のTシャツのデザインをwebページやインスタグラムで検索したり、オリジナルTシャツサイトでどんなオリジナルTシャツがよく作られているか調べてみるのです。最初はデザインのイメージが浮かばなくとも、たくさんの参考画像を見ているうちに最近流行しているデザインが分かるようになります。
自分もこんなデザインでTシャツを作りたい。という興味が湧いてくるはずです。まずはたくさんの参考画像の中から、自分が好きだと思えるデザインを知ることが大切なのです。

好みのTシャツデザインが見つかったら写真を撮り、そのデザインのどこが気に入ったかメモをとります。どうですか?デザインのイメージは大きく膨らんできたでしょうか。

自分のデザインを考えよう

自分のデザインを考えよう
デザインのイメージが膨らんできたら、自分が欲しいTシャツのデザインを考えていきましょう。他の人のデザインをそのまま使用することはできませんので、あくまで参考程度にしてください。(販売目的ではなく、自分で楽しむだけのために作るのだとしても、著作権に関わるので注意が必要です。)

検索して気に入ったデザインや刺激を受けたデザインを参考に、自分のオリジナルデザインを考えます。

具体的には、

  • ・インスタグラムで見たおしゃれな文字のデザインTシャツ、同じ書体で自分たちの好きなメッセージTシャツをデザインしてみたい。
  • ・webページでで見つけたTシャツの配置が気に入ったので、自分で撮影した写真を使って同じような配置でデザインしてみたい。
  • ・街で見かけた紫色Tシャツ×黄色文字プリントの配色が目を引いた!自分のTシャツも同じ配色はどうだろうか。
  • ・Tシャツの背中の首元に小さくプリントが入っているのがかっこいい。自分のデザインも同じような位置にいれてみようかな。

などなど・・・

デザインを作る時は、一つのデザイン案を作り込んでいくよりも、ラフ画でいいので複数のデザイン案を作ってみましょう。多くのデザイン候補から選ぶ方がアイディアが広がりやすくなり、たくさん悩んで選んだデザインは納得のいく出来上がりになるでしょう。デザインの候補が絞れてきたら、フォントと文字色を選びましょう。同じデザインでも、フォントや色を変えるだけで印象は大きく変わります。

デザイン作りの4つのポイント

デザイン作りの4つのポイント

デザイン集を使う

クラスTシャツにイラストを入れてみたいけど、手書きじゃあうまく描けないしTシャツのデザインに使用できる著作権フリーのデザインもうまく見つけられない・・・
そんな時は、 『 オリジナルTシャツデザイン集 』 や 『 デザインテンプレート 』 を利用してみましょう。クラスTシャツで使える素材、スポーツTシャツ素材、定番ロゴ素材など無料で使用できるデザインがたくさん用意されています。

デザイナーが選んだ、使い勝手のいいデザイン素材の数々は、そのまま使うのも良し!文字部分を変更して使うのも良し!です。とても簡単にオリジナルTシャツのデザインが作れます。

【デザイン集はこちら】
https://www.infac-planning.com/design/designsample.html

フォント(書体)を選ぶ

文字を少し工夫するだけで、デザインの印象ががらっと変わります。好きな言葉やメッセージ、チーム名をおしゃれにデザインすれば簡単に素敵なオリジナルTシャツが出来上がります。プロのデザイナーもフォント選びにはとてもこだわります。

最近は無料フォントがたくさんありますから、自分好みのこだわりの書体を探してみましょう。フォントが決まったら文字の太さ細さ、文字と文字の間隔にもこだわってみると、デザインがより良くなりますよ。

【書体サンプルはこちら】
https://www.infac-planning.com/design/font.html

色を選ぶ

Tシャツの色数×プリントの色数でたくさんの組み合わせがありすぎて決められない!そんな時は、カラーシミュレーターを試してみましょう。

誰でも簡単に、Tシャツの色とプリント色を組み合わせたサンプル画像を見ることができます。
プリント色にお悩みの方はぜひカラーシミュレーターを使ってみてください。

【カラーシミュレーターはこちら】
https://www.infac-planning.com/design/simulator.html

余白を調整する

デザインを作る上でとても大事な 『 余白 』 。オリジナルTシャツをデザインする場合も同じです。余白を上手に使えると簡単にプロっぽい良いデザインに仕上がります。

デザインを目立たせたいから、ロゴと文字を大きく配置したい!余白がもったいない!その気持ちすごくわかります。ですが、デザインをちょっとだけ小さくして余白を増やしてみると・・・意外としっくりくる見やすいデザインになった。なんてこともよくある話です。デザイン全体の大きさや、文字だけ、一部分だけ、いろいろと大きさを変えて比べてみましょう。

デザインシミレーターで簡単にデザインを作成

デザインシミレーターで簡単にデザインを作成

デザイン専用ソフトを持っていなくても安心してください。デザインシミレーターがあります!スタンプや文字入力・画像を使って簡単にデザインを作成できるシミュレーターを利用しましょう。(登録不要・無料で使用可能。)

Tシャツ生地色が最大50色・プリントカラーが最大50色。2500通りの色の中から様々な色の組み合わせを試してお気に入りの配色を見つけましょう。

Tシャツの絵型に作ったデザインを配置して出来上がりをイメージできます。編集が可能なので、納得が行くまで何度でもやりなおしができます。(デザインキーを発行して保存も可能。)デザインが完成したら、そのままオリジナルTシャツ無料見積もりを依頼をすることもできて便利です。

【デザインシミュレーターはこちら】
https://t-simulator.jp/?ref=ip

まとめ

Tシャツのデザインにセンスは必要ない!困った時は他の人のデザインを参考にしたり、役立ちそうなデザインツールを利用してみるといいかも。デザイン作成素人さんでもポイントをおさえれば、簡単にデザインを作れるようになります。

ぜひ、今回ご紹介した方法を使ってにオリジナルTシャツを作ってみてください。クラスTシャツ、ユニフォーム、サークルTシャツなどなど様々なシーンで目立つオリジナルTシャツは大活躍ですよ!みんなでお揃いのオリジナルTシャツを着用して楽しみましょう♪♪♪

Written by onogi

ご利用内容はこちら

カテゴリ: アイテム:
  2021.05.16

文字の形をアレンジしてインパクトのあるオリジナルTシャツを作ろう!

Tシャツデザインの基本中の基本、「文字Tシャツ」。好きなフォントで文字を入れるだけでももちろん ”いい感じ” に仕上がるのですが、文字の形をアレンジすると、オリジナルTシャツがさらにインパクトある、個性的な仕上がりになります。イラストを描くのは苦手、ロゴを作るのも難しいというあなたに、おすすめしたい文字Tシャツのアレンジスタイルを紹介しますよ。

今回は、文字の形をアレンジした、一味違った文字Tシャツのデザインについてお話していきます。

まずは基本の「フォント」選び

文字Tシャツの作成において、まず一番大切なのは「フォント選び」です。フォントとは、文字の形のことで、元々パソコンに入っているフォントや無料で配布されているフォントでもたくさんの種類があるので、その中から好みのフォントを選んでみてくださいね。フォントスタイルを変えることで、ガラッと文字の印象が変わるので、「可愛い感じ」にしたいのか、「かっこいい感じ」にしたいのか、どんなイメージでTシャツを作りたいのか、考えながら選んでいくことが重要です。

今回はフォント自体のスタイルではなく、「文字の形のアレンジ」を紹介していきたいので、フォントは統一してお話していこうと思います。今回使用するフォントは「Arial Black」。欧文フォントで、線が太く、視認性の高いフォントになっています。
Arial Black

※フォント自体がデザイン性の高いものを選んでしまうと、アレンジがあまり活きない可能性もあります。アレンジを工夫したい場合は、アレンジスタイルが ”映える” ようなシンプルなフォントを選んだ方が無難かもしれません。

文字の形のアレンジスタイルをご紹介

ベースとなるフォントを選んだところで、アレンジスタイルをいくつか紹介していきます。

端に向かって広げる

端に向かって広げる
端に向かって文字が広がっていくようなデザインです。端と中央で大きさのメリハリがあり、インパクトのある印象になっています。強調性の高いデザインで、これ一つでデザインとして成立していますね。目を引くデザインスタイルになっているので、多くの文字の一部として使用するなら、見出しなどの一番強調したい部分として使うといいでしょう。

文字を円に沿わせる

文字を円に沿わせる
文字を円に沿わせるような形で入れるデザインです。円は丸い柔らかい印象を与えてくれるので、円に沿ったアーチ状の文字にすると、円の持つ「柔らかい」「優しい」といったイメージを引き出してくれます。アーチ状の文字はさらにアレンジ性も高く、上側に飛び出たアーチ状でも、下側に飛び出たアーチ状でもOK。アレンジしてない直線状の文字との相性もいいので、組み合わせて使用する場合は、目立たせたい方をアーチ状に変形するのがおすすめです。文字の端の高さが左右で異なると、違和感のあるデザインになってしまうので、左右の端の高さに注意して文字の始まりの位置を決めるといいですよ。

初めの文字だけ大きくする

初めの文字だけ大きくする
インパクト抜群な、初めの文字だけを大きくするデザインです。見出しなどでよく使う手法のように思いますが、強調性が高く、一目で目を引くようなデザインになっています。改行してさらに文字を増やしていったとき、2行目も3行目も最初の文字だけを大きくすると、さらにインパクトのあるデザインに仕上げられるのではないでしょうか。特別な操作が必要なく、フォントの大きさを変えるだけで成立するデザインなので、アレンジ方法も簡単なところが嬉しいポイントです。

ランダムに文字色を変える

ランダムに文字色を変える
ランダムに文字色を変更するデザインです。完全にランダムで色を変更するのもおしゃれですが、色を変えた部分だけ読んだとき、何か別の意味を持つ単語が隠れていると、さらに粋でイカしたデザインだと感じるでしょう。1色のプリントで再現したい時は、強調する文字は『塗り文字』、強調しない文字は『縁文字』にするだけでも、違いが表現できるので試してみてください。ただ、縁文字は、ある程度文字自体の太さがないと、文字の形がしっかり浮かび上がらないので、縁文字を使いたい時は、線の太い文字を選ぶのがおすすめです。

斜め向きに配置する

斜め向きに配置する
文字を斜め向きに配置するデザインです。今回は右肩上がりになっていますが、右肩下がりにしたり、縦向きにしたりするのもGOOD。文字の向きを変えるだけでもガラッと印象が変わりますね。斜め文字はスタイリッシュな印象を与えてくれます。かっこいい感じのデザインに向いているので、胸中央以外でも、裾のあたりにプリントしたりすると、よりデザイン性が増してかっこよく決まると思いますよ。

端に向かって狭める

端に向かって狭める
「アレンジ1」と逆のスタイルで、端に向かって狭まっていくようなデザインです。魚のように形がふっくらしていて、なんとなく可愛らしい印象です。他のスタイルと比べると、文字の形も結構変わってしまうので、デザインフォントよりは、形のしっかりした読みやすいフォントを選んだ方がいいかもしれません。

まとめ

今回は「文字の形のアレンジ」に着目してお話してきました。文字Tシャツもアレンジ次第で、デザイン性が高く、楽しいデザインがたくさん作れそうですね。イラストを描いたりデザインを作ったりするのが苦手な方でも、文字の形を少し変えるだけでインパクトのあるデザインが作れちゃいます。あなたのイメージに合ったアレンジ方法で、満足のいくオリジナルTシャツを作りましょう!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

Written by 岩田

ご利用内容はこちら

カテゴリ: アイテム:
  2021.08.03

オリジナルTシャツに国旗をプリントしたいけど、著作権って大丈夫?

オリジナルのTシャツに国旗を使いたいと思った時、「国旗に著作権があるのかな?」と不安になることがありますよね。その中でも国旗は特に、使い方を誤ってしまうと大きな問題に発展しそうで少し怖いイメージがあるかもしれません。
今回の記事では、Tシャツなどのオリジナグッズに国旗をプリントしてもいいのか、プリントする際はどんなことに気をつけるべきなのかを紹介していきます。

国旗に著作権はあるの?

結論から言うと、オリジナルTシャツに国旗をプリントすることは可能です。国旗はいわゆる「パブリックドメイン」とされる著作権の存在しないモチーフとなっているのです。
それでは、パブリックとメインとは、どんなものに使用される表現なのかみていきましょう。

パブリックドメインとは

パブリックドメイン(public domain)とは、著作物や発明などの知的創作物について、知的財産権が発生していない状態または消滅した状態のことをいう。日本語訳として公有という語が使われることがある。

【パブリックドメイン – Wikipedia】より引用

このように、国旗にはそもそも著作権が存在しないため、オリジナルTシャツのデザインへの使用に限らず、使用する際に特別どこかに許可を取ったり報告をしたりする必要はありません。
もちろん何でもかんでもOKというわけではなく、国旗そのものを商標登録してしまったり、該当の国家の政府が関与していると誤認される可能性のある使い方はNGとされています。

商標としての使用でなければ、(商用利用も)不正競争防止法上は問題ありません。
デザイン、装飾として商品や店舗に使うことは、多くの場合、禁じられておらず、例えば、POP広告として外国国旗を使用する場合イベント会場において装飾として万国旗を使用する場合などは、問題ないと考えられます。
ただし、装飾的、デザイン的な使用法であっても、その商品やサービスが外国政府の関与の元に提供されていると誤認を生じさせる場合には、その利用方法は禁じられます。

【経済産業省「不正競争防止法での外国国旗等の商業上の使用に関するQ&A」】より引用

実際にオリジナルTシャツに国旗のデザインを取り入れてみた

オリジナルTシャツに国旗をプリントしても問題ないとわかったところで、実際に国旗をプリントのモチーフに取り入れたデザインを考えてみましょう。

日本国旗(日の丸)

我々日本人に一番馴染み深い国旗といえば、当然日の丸です。白地に赤丸というシンプルなデザインで、日本では古くから「日の丸」と呼ばれています。この赤い日の丸は日の出の太陽を象徴しており、紅白という日本の伝統色からもおめでたいとされる色になっています。赤は「博愛・活力」、白は「神聖・純潔」を意味するともいわれています。
日の丸のシンプルさを失わせないように、白地のTシャツの胸中央に日の丸をプリントしたデザインはいかがでしょうか。

アメリカ国旗(星条旗)

アメリカ合衆国の国旗は、一般に「星条旗」と呼ばれます。
白が意味するのは「純粋・純潔」、赤が意味するのは「たくましさ・勇気」、青は「威信・忍耐・正義」を表しているそうです。縞模様は独立同時の13の植民地を表し、星の数は現在の州の数(50)を表現しています。
United States of Americaの頭文字である「USA」の文字で星条旗を象ったデザインにしてみました!

イギリス国旗(ユニオンジャック)

イギリス国旗のデザインを考える前に、少しイギリスの国旗の歴史についてお話しします。現在のユニオンジャックが作られる前に、まず1603年にイングランドの国旗とスコットランドの国旗が組み合わせられ、初代のユニオンジャックが作られました。その後の1801年のアイルランドとの合同時に、現在のユニオンジャックが誕生する流れとなっています。勉強になりました。

オリジナルTシャツへのプリントということで、袖部分のワンポイントにユニオンジャックを取り入れ、背面にはイギリスのシンボルの一つであるビッグベンのイラストをプリントしてみました。国旗だけではなく、その国に由来する特産品や観光地などを取り入れるのもオススメです。

スペイン国旗

スペインの国旗は、「血と金の旗」と呼ばれ、黄は豊かな国土、赤は外敵を撃退した時に流れた血の象徴とされています。向かって左側に位置する国章は5つの王国の紋章を組み合わて作ったもので、両側の柱は「ヘラクレスの柱」と呼ばれます。国際連盟加盟国の旗の中で唯一ピンクを使っている旗でもあります(かわいいね)。
インファクトリーでは、オリジナルのTシャツだけではなく、パーカーやポロシャツなどの商品も取り扱っています。Tシャツに比べるとどうしても予算が上がってしまいますが、パーカーやポロシャツは機能性も高く、高級感もあるのでおすすめの商品です。

注意!こんな使い方はNG!

当たり前のことですが、特定の国を貶めるようなデザインは絶対にNGです。いくらパブリックドメインで著作権のない国旗とはいえ、該当の国の人を傷つけてしまうようなデザインや、怒りを買うような可能性のあるデザインは辞めましょう。
国旗に対して厳格な感情を持っている場合も多く、その国の国民の尊厳を傷つけたりすることのないような配慮が必要です。
オリジナルTシャツの場合は、デザインだけではなく着用するシーンも気を付けたいところですね。

まとめ

オリジナルTシャツに国旗を印刷すること自体は問題なく可能ですが、その使い方や着用するシーンに注意を払うことが必要となります。

今回デザインで紹介した星条旗やユニオンジャックは人気も高くメジャーな国旗ですので、印刷されたTシャツを探すのは難しいことではないでしょう。しかし、世界にはなんと197の国が存在し、それぞれ国旗が定められています。お目当ての国旗が印刷されたTシャツをみつけるのが難しいケースもあるでしょう。
そんな時、オリジナルTシャツという自由にでデザインをできる場所であれば、自分がプリントしたい国の国旗を印刷したTシャツが簡単に手に入ります。
パブリックドメインということもあり、自分でデザインを作らずとも、インタネットのフリー素材として公開されているデータを使用すれば、デザイン作成の面でもハードルは低いといえます。

国旗をデザインに取り入れたオリジナルTシャツを作ってみたい!というときは、まずはどれくらいの費用がかかるのか【お見積もりフォーム】よりお気軽にお問合せください。

それでは、最後までお読みいただきありがとうございました~🇯🇵

Written by 小林

ご利用内容はこちら

カテゴリ: アイテム:
  2023.04.23

ご注文方法・お問い合わせ先

・よくあるご質問は  コチラ
・その他ご不明な点等ございましたら下記よりご連絡下さい。

  • クラスT
  • 学割
  • 法人・大口のお客様へ
  • スポーツTシャツ

取り扱いブランド

  • プリントスター
  • ユナイテッドアスレ
  • グリマー
  • TRUSS
  • クロスステッチ
  • SLOTH
  • D-FACTORY

定休日のご案内

営業時間
9:00〜17:00

2025年04月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
2025年05月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031