ユニフォーム

オリジナルの水泳ユニフォームを着てトレーニングしよう!

スイミングスクールや水泳部の活動というと、水着を着ての練習を想像しがちですが、実際は水泳以外のトレーニングもたくさん。四六時中水着というわけではありませんので、水着以外のユニフォームも必須!とまではいきませんが、有ると便利ですよね。折角ユニフォームを作るのであれは、オリジナルデザインのユニフォームがおすすめ!

今回は、水泳用のオリジナルユニフォームにおすすめのデザインから、おすすめのアイテムを紹介していきます。水泳以外のトレーニングに使用できるのはもちろん、仲間の競技の応援中にも、移動中にも便利なユニフォーム。ぜひこの機会に、メンバーとお揃いのオリジナルユニフォームを作ってみてはいかがでしょうか?

お揃いのユニフォームを作るメリット

水泳用のオリジナルユニフォームを作ることで、メリットがたくさんあります。

水泳以外のシーンでも大活躍!

水泳部やスイミングスクールの練習といっても、基本的な体作りが最も重要です。メイン種目である水泳だけではなく、ランニングや基礎的な筋トレ、ストレッチも行います。そんな時にお揃いのユニフォームが1枚あればとても便利!大会などで地方へ遠征するようなシーンでも、お揃いのユニフォームがあれば仲間をアピール出来て嬉しいですよね。また、お揃いのユニフォームを着ることで、誰が同じチームのメンバーかひと目で分かるので、たくさんの人が集まる試合会場などでは、お揃いのユニフォームが大きな目印にもなります。

チームの団結力アップが期待できる

みんなでお揃いのユニフォームを着ることで、チームの団結力がアップします。水泳は基本的には個人競技ですが、泳いでいる間も仲間の存在が大きなモチベーションになります。個人競技とはいえ、団結力は大きな力になり得ます。

思い出作りにもなる

オリジナルユニフォームを作成する上で、どんな種類のアイテムにしようか、どんな生地にしようか、どんなデザインにしようか……と考えることは沢山あります。大変といえば大変かもしれませんが、同じチームの仲間とあれこれ相談して内容を固めていく時間も、かけがえのない思い出になります。たとえチームが解散したとしても、作ったオリジナルユニフォーム形に残り続ける大切な思い出です。

水泳Tシャツのデザイン例

オリジナルユニフォームを作る上で一番の悩みどころといえば、どんなデザインのプリントをするかですよね。今回は水泳用のユニフォームに向いたデザインをいくつか紹介しますので、デザインを作る際の参考にしてみてください!

スイミングスクールにおすすめ♬キャラクターをデザイン

かわいらしい女の子と男の子のキャラクターをあしらったデザイン
かわいらしい女の子と男の子のキャラクターをあしらったデザインです。爽やかな水色のTシャツをチョイスすることで、スイミングTシャツらしさを演出します。

水泳のシルエット

水泳のシルエット
左右シンメトリー風のデザインにすることで、スタイリッシュな印象を与えます。ポイントにゴールドラメなどの特色インクを使用することで、デザインに締まりが出ていい感じにまとまります。デザインにアクセントを加えたい、なんだかちょっと物足りないなと感じた時には是非。

手書きのイラスト

手書きのイラスト
オリジナルユニフォームには、専用のソフトや専門的な知識がなくても、手書きのイラストをデザインすることも可能です。手書きでのご入稿の場合、白い紙になるべく実寸に近い状態で、サインペンなど黒いペンで清書してくださいね。

メンバーの名前

チームメンバーの名前をプリント
水泳などのスポーツユニフォームへのプリントで人気が高いのは、やはりチームメンバーの名前をプリントすることです。チームワークが上がるのはもちろん、大切な思い出にもなりますからね。胸元には水彩風のお魚をデザインしてみました。NO SWIM NO LIFE!

海の生き物をデザイン

海の生き物をデザイン
イルカやクジラ、サメやシャチなど、海の生き物をデザインに取り入れるのもおすすめ!袖や左胸などにワンポイントのデザインをすることで、主張が強すぎない控えめな印象を持たせる事が出来ます。

シンプルかつ大胆に!

学校名のプリント
定番デザインのうちの一つではありますが、部活動やサークル活動では学校名のプリントは人気が高いですね。プリントするアイテムをちょっと特殊なジャージにすることで、個性を出してみました。

おすすめのアイテム

最後に、水泳のトレーニングウェアにおすすめの商品を紹介します。
※2021年6月時点(記事執筆時)の情報です。商品仕様は予告なく変更となる場合がございます。あらかじめご了承の程お願いいたします。

ドライアスレチックTシャツ5900

ドライアスレチックTシャツ5900
商品URL:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=20
オリジナルユニフォームの製作において、一番スタンダードで人気が高いのは、やはりTシャツです。今回はポリエステル100%のドライTシャツをご案内。ポリエステル素材のTシャツは綿素材のものに比べると、Tシャツの乾きが圧倒的に早い!汗をたくさんかくスポーツシーンでは、特に人気の高いアイテムです。多少濡れた状態の水着の上に着用したとしても、風に当たればすぐに乾きます。

ラグランジャージ1995

ラグランジャージ1995
商品URL:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=310
水着の上に着用する上着としてオススメなのがこちらの商品です。袖に施された2本のラインがスタイリッシュな印象を与えるオシャレなジャージ。こちらもポリエステル100%の商品ではありますが、Tシャツに比べると生地が厚くつくられているため、水泳直後の冷えた体を温める効果も期待できます。

ドライジップジャケット358-AMJ

ドライジップジャケット358-AMJ
商品URL:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=417
シンプルな薄手のドライジャージです。14色のカラー展開と、SSから5Lまでの豊富なサイズ展開が魅力の商品。軽い着心地のため、ハードな運動する際に着ていても動きやすいのもポイントです。

まとめ

水泳のユニフォームにオリジナルデザインのTシャツやジャージを作る事で、水泳以外のトレーニング時に活躍するだけでなく、みんなでお揃いのユニフォームを着ているという安心感から団結力のアップにも繋がります。大切な思い出の時間を彩るオリジナルユニフォーム製作を、是非ご検討ください。

それでは、最後までお読みいただきありがとございました!

Written by 小林

ご利用内容はこちら

カテゴリ: アイテム:
  2021.11.24

宣伝効果抜群!オリジナルTシャツでお店をアピールしよう!

インファクトリーでは飲食店などのスタッフTシャツを作っていただく方が多くいらっしゃいます。オリジナルのスタッフTシャツは、店名ロゴを入れることがほとんどですが、+αの販促素材を用いて、さらに宣伝効果のあるスタッフTシャツを作ってみるのはいかがでしょうか?

今回は、宣伝効果抜群のスタッフTシャツにおすすめのデザイン案をご紹介します。

まずは基本のスタッフTシャツ

まずは基本のスタッフTシャツについて考えていきましょう。やっぱりシンプルに店名を入れたり、店のロゴを入れたりするのが一般的ではないでしょうか。

インファクトリーでいうとこんな感じです。(私たちはほぼ毎日このウェアを着用しています!)

企業名・ロゴ自体が各企業の個別の情報になりますから、これだけでももちろん宣伝効果はあります。ですが今回は、さらに+αでより高い宣伝効果を追い求めるあなたにおすすめのデザインを紹介できればと思います。

宣伝効果UPのデザイン例

QRコード

スマホのカメラで読み取ることでサイトに飛ぶことのできる「QRコード」。ドドン!と大きく入れてみるのもいいですし、袖や胸元にワンポイントで入れるのもおすすめです。QRコード単体ではなんのこっちゃ?という感じなので、店名やロゴなどを合わせてプリントするのが効果的です。今まで数多くプリントしてきてあまりありませんでしたが、入稿データの画質が粗かったり、プリントサイズが小さすぎたりすると、あまり綺麗にプリントできずに読み込めない可能性もあります。布プリントということもあり、100%読み込めるという保証はできないので悪しからず…。

ハッシュタグ

PRポイントをアピールするのに有効な「ハッシュタグ」。推しポイントをピックアップして入れてみるのはどうでしょうか。改めてセールスポイントを考える、いい機会になるかもしれませんよ。

会社情報

ホームページのURLやメールアドレス、電話番号を直接プリントするのも、わかりやすくて効果的です。URLが書いてあってもメモってアクセスする人はいないよな…と思うのが正直なところではありますが、会社情報としてセットでプリントするのは、まぁいいでしょう。特に「電話番号」は覚えるのに最適なので、Tシャツを見て気になったお客様が電話してきてくれるかも…?

キャッチコピー

経営理念やモットーを用いて、「キャッチコピー」をプリントしてみるのはいかがでしょう?筆文字などの勢いのあるフォントを使って、熱意を表現するのも一つの手です。文字をたくさん入れたいときは、目立たせたいポイントの文字だけ大きくするのが効果的。文字の大きさやプリント色を効果的に用いて、一番伝えたい言葉をより際立たせるデザインを作ってみましょう!

スタッフTシャツにおすすめのアイテム

Tシャツの種類はとにかく豊富。どれを選べばいいか迷ってしまいますよね…。そんな時はとりあえずこれ!という商品を3つピックアップしてみましたので、Tシャツ選びの参考にしてみてください。

ヘビーウェイトTシャツ085-CVT

商品URL:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=4

困ったらとりあえず定番Tシャツ。インファクトリーで見積もりを取る際、定番と選んで出てくるのがこちらの「ヘビーウェイトTシャツ085-CVT」です。厚みもきちんとありますし、何よりカラーとサイズの選べる幅がダントツで多いので、この商品を選んでおけば間違いありません。綿100%のTシャツで、サイズは子供用100サイズ〜大人用XXXLサイズまで。カラーは全部で54カラーの中から選べます。

プレミアムTシャツ5942

商品URL:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=10

こだわりのユニフォームにはこちらの「プレミアムTシャツ5942」がおすすめ!メーカーイチオシのこだわり抜いた商品で、定番Tシャツよりも少し厚手なのが特徴です。その分コストも少し上がりますが、何度も繰り返し着用するスタッフTシャツには、”コストより質”という方もいるのではないでしょうか。しっかりとした生地感、耐久性を求める方に選んでほしいTシャツです。

ドライTシャツ300-ACT

商品URL:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=257

吸水・速乾性に優れたポリエステル100%の定番ドライTシャツはこちらの「ドライTシャツ300-ACT」。メッシュの編み地がより一層の涼しさを実現しています。お客様の中でも2分するのですが、熱を扱う・汗をかきやすい職場での着用は、”速乾性を求めるドライTシャツがいい!”という方もみえますし、”ポリエステルは熱にあまり強くないからやめておく…”というお客様もしばしば。余程熱に近づけなければ問題ないとは思いますが、気になる方は綿のTシャツを選んだ方がいいかもしれません。

まとめ

今回は、より高い宣伝効果を求める方におすすめしたい「オリジナルスタッフTシャツ」のデザイン例などをご紹介しました。宣伝効果のある「スタッフTシャツ」を作る上で重要になってくるのが、”目立たせたい部分を見極める”こと!たくさんの情報を入れることもいいですが、少ない情報の中でも、必要な情報さえあれば問題ありません。スタッフTシャツは勤務中常時身に付けるものですから、着用する側としても、こだわりぬいた1着にしたいですよね。アピールポイントを効果的にプリントして、じゃんじゃん自社を宣伝していきましょう!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

Written by 岩田

ご利用内容はこちら

カテゴリ: アイテム:
  2022.04.14

お揃いの前掛けエプロンで一体感を

オリジナルウェアと聞いて誰もがぱっと思いつくのはTシャツやパーカー、ブルゾンなどの衣類だと思います。 しかしシルクスクリーンで製作できるのはそれだけではありません。 居酒屋やカフェなどでよく見かける 「 前掛けエプロン。」 実はあれもシルクスクリーンでプリントすることができるんです。 ただ日常生活においてあまり馴染みのないアイテムなのでネットで検索しても制作事例が少なく、参考にならないことがほとんどですよね。 そこで今回はオリジナルの前掛けエプロンを製作するときのコツや注意点などをまとめてみました。

商品の選び方

前掛けに限ったことではないのですが、オリジナルウェアを作る上で不可欠なのが商品選びです。 Tシャツ類よりも数は劣るものの、前掛けにもいくつかバリエーションがあります。 環境に合った形状と素材選びに、それぞれの特徴を確認しましょう。

*丈の長さ
一般に前掛けというと膝下くらいのロング丈のものを想像される方が多いかもしれませんが、中にはショート丈のものも存在します。 ロング丈だとキリッとした雰囲気になりますし、ショート丈だと活発で可愛らしい雰囲気になります。 丈の長さ一つで相手に与える印象が左右されます。 あとは使用用途に合わせて選ぶのもいいと思います。 基本的には、上半身が汚れるかどうかを第一優先で考えていきましょう。

*ポケットの有無
ポケットがついているとペン・メモなどのお仕事に必要な道具を入れるスペースとして何かと便利ですが、 プリントできる位置や大きさが制限されてしまうというデメリットもあります。 デザインを目立たせたい場合、なるべく大きめにプリントしたい場合は多少不便でもポケットがついていない商品の方がおすすめです。

*素材
エプロンの素材には、主にポリエステルを使用しているものと、綿を使用しているものの2パターンがあります。 ポリエステル素材のエプロンは、撥水・撥油機能や、耐久性が強いという特徴があり、 綿素材に比べると機能性に優れているため、業務用エプロンでは採用率が高いものとなっています。 他にも、速乾性が高かったり、シワになりにくいといった特徴もあります。

綿素材はポリエステル素材に比べると、火に強いという特徴を持っています。 火を取り扱うお仕事の場合、エプロンが燃えやすいかどうかというのは、エプロンを選ぶ際とても重要になってきます。 ポリエステルに比べると耐久性がなく洗濯を何度もすると、ヨレたり縮んだりしてしまう可能性があります。 また、シワにもなりやすい為、都度アイロンがけが必要になってきます。

デザインの決め方

使用する商品が決まったら次はいよいよデザインの作成です。 他のアイテム、例えばTシャツだと前面や背面、袖などいろいろな場所にプリントできるのでデザインの由度も高いですよね。

ところが前掛けの場合はそういうわけにもいきません。 前面にしかプリントができないので「何をどのように印刷するか」がかなり重要になってきます。 中央部分に大きくプリントするもよし、あえてワンポイントにするもよし。 版の大きさや色数に応じて見積もり金額が変動するので予算と相談しつつ決める必要があります。

スタッフ用として製作する場合はお店のロゴやマークを入れるのが主流ですが、一からデザインを考えるのってなかなか大変ですよね。 どういうデザインにすればいいか迷った時は業者のHPにあるデザインテンプレートなどを参考にしながら作っていきましょう。 シンプルに文字を入れるだけでもフォントやレイアウト、インクカラーを工夫すれば世界に一つしかないオリジナルの前掛けを製作することができますよ!

▼デザイン集▼(参考にしてみてください)
https://www.infac-planning.com/design/designsample.html

前掛けを作るメリット

何よりもまずお揃いのものを身につけることで連帯感や一体感を高めるという効果があります。 またモチベーションが維持でき雰囲気がよくなること間違いなしです!

エプロンは、基本的にフリーサイズなのでオリジナルウェアを作るときによくある 「どのサイズにしたらいいか分からない‥」なんて問題に悩まされることもありません。

さらに腰紐でウエストの調整ができるため、体型が変化しても大丈夫。 他の衣類とは異なり、オールシーズン使用できるのもメリットの一つと言えます。

前掛けは商品単価が高めに設定されていることがほとんどですし、年中通して着られるのはありがたいですね。 ユニフォームとしての着用やイベント会場での使用、お料理教室、また一味変わったプレゼントなどにも良いのではないでしょうか。

注意点

どれだけ良いものを作ってもすぐにプリントが剥がれてしまったり、色落ちしてしまったりしたら残念ですよね。 シルクスクリーンプリントで製作した商品を長く着用するにあたって気をつけたいのが「洗濯の仕方」です。

通常シルクスクリーンはインクが定着するまでに一ヶ月以上かかると言われており、 市販のプリントTシャツは計画生産の為、一ヶ月以上経過しております。 でも、オリジナルプリント業者の多くは発注者の手元にできるだけ早く届けるために短期間で製作→発送を行っているため、 プリント後1日~2日しか経過していない場合もあります。

なので、商品が到着してそれほど日が経たないうちに洗濯するとインクの劣化を早める原因になります。少し期間を置くようにしましょう。 また、期間を空けて洗濯する場合もプリント部分に負荷がかかるのを避けるため、専用のネットなどに入れて洗うのがベストです。 少しばかり面倒ですが、このように手間をかけることで長く着続けることが可能となります。

あともう一つ注意したいのが、エプロンにプリントする版についてです。 エプロンにシルクスクリーンでプリントする場合、エプロン専用の版を使用するため Tシャツなどの違うアイテムにプリントする版と同じ版で製作することができない可能性があります。 エプロン以外で同じデザインで追加製作をお考えの場合は、そちらも事前に業者に確認しておきましょう。

以上、ここまで前掛けを作る際のポイントについて紹介してきました。 これから前掛けを作ってみようかなと考えている方はぜひ参考にしていただければと思います。

 

公開    2020年10月8日

修正    2023年11月20日

 

ご利用内容はこちら

カテゴリ: アイテム:
  2020.10.08

オリジナルのユニフォームを着て団結力を高めよう

部活動のメンバー、飲食店のスタッフ、サークル活動など、世界には様々な団体があります。ユニフォームの定義は、「 ある一定の団体に所属する者が着用する服 」であり、制服の意。活動をする際にみんなお揃いのユニフォームを着ることで、連帯意識が生まれ活動への意識が高まり、パフォーマンスの向上の役割を果たします。

目に見える形で〝仲間〟をアピールできるユニフォーム。それがオリジナルのデザインであれば、世界中どこを探しても着ているのは自分の仲間だけ。なにより、市販のTシャツでは実現できない、世界にひとつだけのオリジナルユニフォームは特別感があり、チームへの思い入れもより一層増すはずです。今回は、オリジナルユニフォームの作成に悩んでいる方に知ってもらいたい、オリジナルユニフォームの魅力をお話しします。

オリジナルユニフォームを作成するメリット

オリジナルのユニフォームを作るオススメの一番大きな理由は、グループやチームの団結力が増すことです。団結力が増すことで、ひとりひとりのモチベーションアップにつながり、最終的にはパフォーマンス能力の向上も狙えるでしょう。

オリジナルユニフォームのメリットは、チームワークが高まるだけではありません。みんなでお揃いのユニフォームを着ることで、誰が同じチームのメンバーかひと目で分かるので、ある種の安心感を得ることもできます。特にたくさんの人が集まる試合会場や、イベント会場などでは、お揃いのユニフォームが大きな目印になりますね。それはユニフォームを着ている本人たちだけなく、周りから見た時にも同じことが言えます。例えば、会社やお店の販売イベント等、不特定多数の人が集まるような空間では、オリジナルユニフォームを着ていることで、自分がスタッフであることを効果的にアピールすることができますね。

また、オリジナルユニフォームを制作する過程で、どんなデザインにするかを皆で話し合う時間があるかと思います。 「 こんなデザインはどうかな? 」 「 Tシャツの色はこれがいいんじゃない? 」 「 袖にプリントを入れるのもおしゃれ! 」 と皆で意見を出し合うことで、メンバー同士の絆も深まることでしょう。新しく発足したようなチームであれば、その効果もより一層期待できます。オリジナルユニフォームを制作することが、一つのコミュニケーションツールとしての役割を果たします。

〝オリジナルユニフォーム〟はひとつの形に残る思い出です。

イベントがあった数年後にその時作ったオリジナルユニフォームを見つけて、思い出に浸るのもいいですね。

シーン別おすすめアイテム

一口にオリジナルユニフォームと言っても、着用するシチュエーションは様々です。それぞれのシーンに合わせたアイテム選びやカラー選びが重要になってきます。

スポーツシーン

スポーツチームでオリジナルユニフォームを作る際には、速乾性に優れたドライウェアがオススメです。ポリエステル100%の素材のため、通気性がよく、汗をかいてもすぐに乾きます!汗をかいてもベタベタすることがなく、さらっとした着心地を維持してくれる一枚です。また、洗濯を重ねても型崩れしにくく、綿製品に比べてシワができにくいのも魅力!チームのイメージに合った色をみんなで相談して決めましょう。

企業の販売会

販売する商品や会社のイメージによってオススメの商品は異なりますが、「 ポロシャツ 」はTシャツと比べるとフォーマルなイメージが強く、制服として選ばれるケースの多いアイテムになります。ポケットの有無やボタンダウンの形状のものなど、ポロシャツ一つを取ってもたくさんの種類があります。実際に着用する姿を想像して、販売する商品のイメージやその場の雰囲気にあったアイテム選び、色選びをできるといいですね。

ボランティア活動

活動の意義や活動の範囲を広めるためにも、みんなでお揃いのTシャツを着ることはとても効果的。広い世代が参加する可能性のある場では、あまり好みが別れない無難な綿のTシャツがオススメです。こちらも活動内容によっておすすめの色は異なりますが、色が与えるイメージは結構おおきいもの。清掃活動であれば、白色や水色などの〝清潔感〟を感じられる色、施設などで人とのふれあいをするような場であれば、〝温かさ〟を感じられるピンク色やオレンジ色はどうでしょうか?ぜひ、活動内容にぴったりの色を探してみてください。

デザインを考えよう

オリジナルTシャツを作る楽しみのひとつ、デザインの作成です。やっぱり、会社やお店のスタッフで着用する場合は、社名や企業ロゴをプリントするのが無難です。企業名が入ったユニフォームを着ていることで、周囲への宣伝効果も得られますね。

仲間内でのスローガンや、チームメンバーの名前をプリントするもの連帯感が強まるのでおすすめです。TシャツにQRコードをプリントするのも、なかなかオシャレかもしれません。

カッティングプリントで名前と背番号をプリント

名前をプリントすることは、オリジナルTシャツならではの魅力です。ユニフォームに1枚1枚違う名前や背番号をプリントするなら、カッティングプリントがおすすめ!ゼッケンや背番号、これらは従来通りのプリント方法 「 シルクスクリーン 」 では、コストが高くついてしまいます。シートを切り抜いて熱で圧着させるプリント方法でコストの悩みを解決!あまり細かいデザインは対応ができないこと、表現できる色は1色と限りがあることに注意です!

デザインがなかなか決まらない時は〝デザイン集〟を参考に

デザインをつくる、といっても何もない状態で1から考えるのはなかなか難しいことです。それが自分だけ限るわけではなく、メンバー全員のお揃いとなったら尚のこと悩んでしまうと思います。そんな時は、インファクトリーの〝デザイン集〟を参考にしてみてください。クラスTシャツ、スポーツ、マーク、ロゴ文字、音楽と、ジャンルごとにいろんなデザインをご用意しております!

デザイン集 URL:https://www.infac-planning.com/design/designsample.html

まとめ

世界に一つだけのオリジナルユニフォームを着ることで、一丸となって目標に向かって頑張ろうという意識が自然と湧いてきます。チームのイメージカラーやスローガン、オリジナルのロゴなんかも決めると、より一層仲間意識が強くなります。

「 オーダーメイドのユニフォームだと、料金が高くなってしまうのでは? 」 と不安に感じられる方もいると思います。ですが、製作内容を工夫したり、ある程度まとまった注文数でご製作いただければ、そんなめちゃめちゃな金額にはなりません。まずは業者に見積もりを依頼して、大体のコストを把握しておくことをお勧めします。

オリジナルユニフォームを着て、思い出に残る素敵な時間を過ごしてください!!

最後までお読みいただきありがとうございました。

Written by 小林

ご利用内容はこちら

カテゴリ: アイテム:
  2020.10.16

飲食店の制服に! オリジナルエプロン作成のノウハウ

レストランや居酒屋、カフェなどの飲食店のスタッフが着用するエプロンはそのお店の印象に残りますよね。エプロンはお店のスタッフの清潔感を感じさせてくれますが、せっかくお店の中で立つものであれば、エプロンにも店舗のロゴやモチーフをプリントして個性を出すのもオススメ。

オリジナルプリントはTシャツやパーカーだけでなく、エプロンにもプリントが可能。今回はエプロンプリントの作成についてのノウハウを伝授します。

飲食店のエプロンを選ぶコツ

飲食店のエプロン、実際に自分がお客様の立場の場合、「 清潔感 」 があるかどうかが重要ですよね。ボロボロで汚れたエプロンを着用しているスタッフだと、お店の衛生面が心配になります。

エプロンを選ぶ時のポイント

  • ・丈夫で長く使える
    仕事で毎日のように着用するもの。よれにくいしっかりとした生地を選びましょう。
  • ・機能性を重視するか
    ペンや伝票を収納できるポケットや動きやすいショートタイプなど、働く行動パターンにあった形を。
  • ・お店の雰囲気にあったカラー
    明るい元気なお店や落ち着いた静かなお店など、店舗のイメージにあったカラーを。

オススメのエプロン

*ご紹介の商品は現在廃盤のため取り扱っておりません。
現在取扱い中のエプロンは下記のURLからご確認いただけます。 (2023年11月更新)
https://www.infac-planning.com/item/list.html?category=74

エプロンにもいくつか種類があり、自由に選択が可能です。

■ベーシックエプロン120-BAP
https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=319

肩紐が背中がクロスしているベーシックな形のエプロンです。右ポケット1つあり。

■カラーエプロン018-CAP
https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=320


本体カラーに対し紐が白色なのでおしゃれな印象のエプロンです。価格もリーズナブル!

他にもこんな変わり種が・・・
■帆前掛けショート880-HMS
https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=167

こちらは和テイストの帆布の前掛け。独特の雰囲気が特徴です。

デザイン例

エプロンにおすすめのデザイン例をご紹介します。

パン屋

定番のベーシックスタイルエプロンを使用。胸部分にほどよい大きさのロゴをプリントできるので、さりげない主張が可能です。すべての飲食店・小売店におすすめ。

カフェ

カラーエプロンを使用。ナチュラルの生地を使用すればプリント色はどんな色でもプリントできますね!紐が白なので白いプリントを施すとさりげないおしゃれエプロンになりそうです。

居酒屋

帆前掛けショートを使用。前掛けのみでも存在感抜群ですが、大きい範囲にプリントができるのでお店の名前をドンと印刷するのがおすすめです。居酒屋、ラーメン店など活気のあるお店におすすめ。

まとめ

最近では自店オリジナルでロゴ入りエプロンを作る飲食店も増えております。エプロンの形・丈から選べ、デザインも一から考えられるので愛着のあるユニフォーム・制服として使えること間違いなしですよね。

インファクトリーでは一度制作したデザインは次回以降版代無料になるため、定期的なご注文も可能です!(※ただし、エプロンの版はTシャツ等には使いまわせないので注意!)

一度に大量枚数を作ればその分費用も押さえられるため、予備や新入りのスタッフさん用に数枚ストックしておくのも良いですね。お店のエプロンを作ったことがない方も、プリントしたいデザインの具体的な希望があればスタッフがデザインを校正できる場合もございます。デザインに不安な方もぜひ一度ご相談ください♪

Written by 星野

公開 2021年3月13日
修正 2023年11月22日

ご利用内容はこちら

カテゴリ: アイテム:
  2021.03.13

職種別!オリジナルスタッフウェアを作るポイント

スタッフTシャツやスタッフポロシャツ、様々な職種で活用されていますよね。飲食店や介護施設、オフィスでも、みんなで同じ衣服を着用すれば、同じ志を持って働く者として、士気が上がるものです。スタッフウェアは今やTシャツだけでなくポロシャツやブルゾンなど、選べる幅もグンと広がっています。

今回は、スタッフウェアを着る意義と、職種に合ったウェアのご紹介をしていきますよ!

スタッフウェアを着ると何がいい?

様々な職種で活用されているスタッフウェア。着ることでどんなメリットがあるのでしょうか?

統一感がある

スタッフウェアを着用することで、会社全体の統一感が出せます。お客様から見ても、従業員がみんな同じスタッフウェアを着ていれば、誰が従業員なのか一目瞭然です。 『 その会社の一員である 』 ということを視覚的にわかりやすく伝えるには、スタッフウェアは最適です。

仕事の士気が上がる

みんなで同じ服を着用することで、仕事のモチベーションが上がります。視覚から来る感覚というのは意外と大事なものです。着衣によってみんなが同じ目的に向かっているという充足感が得られるのはとてもいいことですよね。苦楽を共にすることを 『 同じ釜の飯を食う 』 なんて言いますが、 『 衣食住 』 における 『 衣 』 の部分を共にすることは、それも即ち仕事に対しての 『 苦楽を共にする 』 という意になるのではないでしょうか。

会社の宣伝にもなる

スタッフウェアは、動く広告塔のようなものです。会社のロゴを入れれば、あなたがいるだけで会社の存在をアピールできること間違いなし!店内や社内で着用するのはもちろん、外で着用することで、会社の宣伝活動にもなるのがいいところですよ。

そんなスタッフウェア。逆にいうと、スタッフウェアを着ているということは、会社の名を背負っているということでもあります。そこまで重く考える必要はないと思いますが…会社の一員であるということを自覚しながら、スタッフウェアを大事に着用できるといいいですね。

【職種別】スタッフウェアにおすすめのアイテムをご紹介

さて、そんな様々な意味のあるスタッフウェア。オリジナルでも作れちゃいます。あなたの会社のオリジナルスタッフウェアに、どんなアイテムが向いているのでしょうか?職種別に、おすすめのアイテムを紹介します。

飲食店(ラーメン屋さんなど)に

ラーメン屋や焼肉屋、居酒屋などは熱気がこもるしたくさん動くので、Tシャツがおすすめ!Tシャツにも様々な素材があって、綿100%素材やポリエステル100%素材など、より使用する環境にあった素材を選ぶのがおすすめです。Tシャツのカラーやデザインも大切。店のロゴを入れるのが一番多いデザインですが、ロゴ+会社の理念やお客様へのメッセージを入れてみるのもいいかもしれません。カラーも汚れが目立たないように黒やネイビーを選ばれることが多いですが、店のイメージカラーを使用して、インパクトを持たせるのもGOOD。着衣で店の雰囲気が変わることもあるので、お客様がついつい注目しちゃうようなオリジナルTシャツを作ってみるのもいいですね。

カフェやレストランに

カフェやレストランには、Tシャツももちろんいいですが、エプロンもおすすめですよ。市販のエプロンって少し味気なくないですか?無地のエプロンもワンポイントでロゴなどを入れれば、一気にオリジナリティが上がります。無地よりも柄入りエプロンの方が、可愛いしモチベーションも上がりませんか?みんなでお揃いのエプロンを着ると、店の一体感を上げられるのもいいところです。

介護やヘルスケアに

介護やヘルスケアの現場には、ポロシャツがおすすめ。襟付きのアイテムの分、Tシャツよりもきちんと感が出ます。しかも、大抵Tシャツよりもしっかりとした作りになっているので、ハードな職場には、耐久性のあるポロシャツを選ぶのがいいでしょう。ポロシャツはボタンダウンやポケット付きなど、機能によって形の違いも楽しめます。ポケットは必要か、素材は綿とポリエステルどっちがいいかなど、使うシーンを考慮してアイテム選びをしてみましょう。

屋外のイベントなどにはブルゾンがおすすめ。着用する季節によるかもしれませんが、長時間屋外に滞在する仕事は、防寒性もしっかり兼ね備えたブルゾンが良さそう。屋外イベントですから、社外へのアピールも兼ねていることが多いでしょう。そんな時は、色鮮やかなカラーや蛍光カラーなどの目立つ色のオリジナルブルゾンで、注目を集めるのもいいのではないでしょうか。屋外でのイベントには、ぜひ防寒+広告としての役目を両立した、オリジナルブルゾンを選んでみてください。

オリジナルスタッフウェアのデザイン例

職種に合わせたオリジナルスタッフウェア。では、どんなデザインをプリントするのがいいでしょうか? 職種別にデザイン案をご提案していきます。

ラーメン屋さん

お店のロゴを入れたTシャツはどうでしょうか?看板に使っているようなお店のロゴがあれば、それを入れるのが一番わかりやすくていいですよ。でも個人経営でロゴを作っていないお店もあるかもしれません。そんな時はお店の名前を入れるだけでもOK!お店の名前がアピールできれば問題ありません。胸か背中、片側だけのプリントでももちろんいいですが、両面にプリントを入れると、より目立つTシャツが作れますよ。

ラーメン屋さんデザイン例

カフェ

胸元にシンプルにロゴを入れるのが良さそう。胸元以外でも、裾の方に入れてみたり、ポケットに入れてみたりするのも、遊び心があっていいかもしれません。エプロンは清潔感が重要ですから、あまり豪奢な柄にはせず、ワンポイントぐらいで入れるのがオシャレですよ。

カフェデザイン例

介護施設

施設名や経営している会社の名前を入れることが多いです。胸元にワンポイントと背中に大きめにロゴを入れるのがよくあるポロシャツデザインのひとつ。オシャレさを追求するというよりは、とにかくプリントがきちんと見えるよう、生地色に合わせて視認性の高い色でプリントするのがいいですよ。

介護デザイン例

屋外イベント

宣伝効果を発揮するなら、とにかく目立つようにプリントするのがマストポイント。背中に大きく 「 STAFF 」 と入れるデザインは、シンプルでわかりやすくていいので、よく好まれるデザインです。

野外イベントデザイン例

まとめ

様々な効果が期待できるスタッフウェア。あなたの会社にも、ぜひオリジナルで導入したくなってきませんか?オリジナルのスタッフウェアは、一度デザインの型を作ってしまえば、いろいろなアイテムに活用できるのも魅力の一つです。例えば、Tシャツで作ったデザインを、次はポロシャツで作ってみたり…。従業員の望む形のアイテムを、どんどん導入していけるのも嬉しいポイントですね。あなたの職場にはどんなアイテム、どんな素材が向いているのか考えながら、インファクトリーでオリジナルのスタッフウェアを作ってみるのはいかがでしょうか。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

Written by 岩田

ご利用内容はこちら

カテゴリ: アイテム:
  2021.03.23

ご注文方法・お問い合わせ先

・よくあるご質問は  コチラ
・その他ご不明な点等ございましたら下記よりご連絡下さい。

  • クラスT
  • 学割
  • 法人・大口のお客様へ
  • スポーツTシャツ

取り扱いブランド

  • プリントスター
  • ユナイテッドアスレ
  • グリマー
  • TRUSS
  • クロスステッチ
  • SLOTH
  • D-FACTORY

定休日のご案内

営業時間
9:00〜17:00

2025年04月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
2025年05月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031