ユニフォーム

スタッフ全員でお揃いのブルゾンを着よう!オリジナルブルゾン作成時のメリット・デメリット

覚えておきたい!オリジナルブルゾン作成時のメリット・デメリット

オリジナルウェアというとTシャツやポロシャツ、パーカーなどの衣類を思い浮かべる方が多いと思いますが、インファクトリーで製作できるものはそれだけではありません。今回紹介するブルゾンもそのうちの一つ。大勢の人が集まるイベントや展示会、選挙活動でもオリジナルブルゾンを着用している人をよく見かけますよね。確かによく目立つし、防寒着としても活躍しそうだけど、実際に作成するとなるとTシャツよりも単価が高いので躊躇してしまう方も多いのではないでしょうか。オリジナルブルゾン作成時のメリットとデメリットがわかると作成を検討しやすいと思います。今回はオリジナルブルゾンのメリットとデメリット、インファクトリーで取り扱っているおすすめのブルゾンを紹介していきます。定番のものから一風変わったスタイルのものまで幅広いラインナップとなっておりますので、ブルゾン製作の際はぜひ参考にしてみてください。

オリジナルブルゾンのメリット

圧倒的に目立つ!

ブルゾンを着用すると、Tシャツ類とは比べ物にならない存在感です!発色が鮮やかで光沢もある生地感なのでどこにいても目立ちます。オーバーサイズで着ることが多くシルエットも少し大きく見えるため人混みの中でも探しやすいです。不特定多数の人が集まるようなイベントでは、来場者やスタッフの見分けがつきやすくオリジナルブルゾンはとっても便利です。スタッフ同士のコミュニケーションが円滑になるのはもちろん、来場者にとっても誰がスタッフなのか一目で判断できるので安心ですね。さらに、オリジナルブルゾンを着用しているとまさに歩く広告塔状態!会社名やイベントの宣伝にはもってこいのユニフォームです。
また、企業での清掃活動やボランティア活動がある場合でも、企業の名前をプリントしておくことで、地域に貢献していることを市民に認識してもらえたり、会社の宣伝活動にも一役買ってくれますよ。私自身、以前の職場で名前の入ったブルゾンを着用してボランティア活動をしていましたが、その後にお客様から「この前掃除してたなぁ!」と声をかけていただいたことがあります。会社にとってポジティブな活動をする際には、積極的に会社の名前入りブルゾンを着用し、地域にアピールするのも会社を周知するひとつの手ですよ。

どんな服の上からでも着れる!

Tシャツやポロシャツだと着替え直さないといけないし、パーカーだとカジュアルな印象が強くなります。オリジナルブルゾンだとスーツの上からでもすぐに羽織ることができるので、スタッフジャンパーとしてビジネスシーンでの活躍が期待できます。綿素材に比べて汚れもつきにくく、肌に直接触れるわけでもないので、大勢のスタッフ間での使い回しもそんなに気になりません。企業のプロモーションイベントや早朝の野外清掃のときに社名が入っているオリジナルブルゾンをサッと羽織るだけでも、会社の宣伝になります。さらにスタッフ同士でお揃いのオリジナルブルゾンを着用することで仲間意識も強くなり、コミュニケーションを取りやすくなる効果も期待できます。

雨ニモ負ケズ、風ニモ負ケズ!

ブルゾンは撥水加工がかかっている商品も多く、さらに緻密な生地をつかっているので、雨にも風にも強くなっています。風を通しにくいだけで野外で着用した時の体感温度は全然変わります。中綿入りの商品だとさらに温かいので、寒い時期の風の冷たさも気になりませんよ。雨の日はカッパだと少し野暮ったくなるし、傘を持つと片手がふさがってしまいますよね。撥水加工のかかったフード付きのブルゾンだと多少の雨でしたらそこまで気になりません。雨の日のちょっとした外出くらいでしたらオリジナルブルゾンがおすすめです。

オリジナルブルゾンのデメリット

Tシャツやポロシャツに比べてプリント料金が高い

オリジナルブルゾンを制作する際、ブルゾン用の特殊なインクを使う必要があるのと、加工にも時間がかかるため、Tシャツ類に比べるとプリント料金は高めです。Tシャツ類、ブルゾンのそれぞれのプリント料金はこちら。

1色プリント 10枚注文の場合

Tシャツ  1枚あたりのプリント料金 300円
ブルゾン 1枚あたりのプリント料金 400円

1色プリント 30枚注文の場合

Tシャツ  1枚あたりのプリント料金 200円
ブルゾン  1枚あたりのプリント料金 400円

Tシャツは30枚を超えるとプリント料金が下がりますが、ブルゾンは何枚ご製作いただいても単価は変わりません。大量発注でも大幅に金額が下がることがないため、予算と相談してオリジナルブルゾンを作成する枚数を確定していきましょう。

インクジェットプリントはできない

インクジェットプリントは綿100%のTシャツにしか対応していないため、ほとんどがナイロンかポリエステルで出来ていブルゾンにはプリント加工をすることはできません。多色の柄や写真等をプリントしたい場合は転写プリントになります。転写プリントの場合、ぼかしの表現ができないのと、柄が細かい場合は生地色に近い色でフチをつける必要があります。また、転写プリントはA3用紙に印刷できるサイズが最大となりますので、正方形のような形の柄はあまり大きくプリントができません。色数が多いデザインでオリジナルブルゾンを作成する際は要注意です。

Tシャツ類に比べてプリントが剥がれやすい

ブルゾンは洗濯するとプリントが剥がれるケースが多くなっています。 ナイロン・高密度タフタ商品は本来1年以上乾燥させる必要が有りますが、インファクトリーではオーダーメイド品の特性上、短期間での製作・発送の為、お客様へのお届けはプリント後1日〜2日程度しか経過しておりません。届いてすぐにプリント面を触っても手にインクがつくことはありませんが、濡れた状態でプリント部分を強くこすったり、車の座席にもたれたりすると稀に温度やシート素材の関係でプリントがくっついたり剥れる可能性があるので、オリジナルブルゾンの取り扱いには十分に注意が必要です。もしブルゾンが汚れた場合は、プリント面に負荷がかからないように汚れた部分を布で拭き取ってください。

Tシャツ類と同じ版を使えない

ブルゾン類へのプリントは撥水生地用の特別なインクを使用するため、Tシャツ類へのプリント時に使用する通常の版と違う材質の版を使っています。そのため、通常のインクではプリントをすることができませんので、ブルゾン類はTシャツ類と同じ版を使用できません。同じ柄でプリントしたい場合も新たに版を制作する必要があるため、追加でご注文時にブルゾンと同じデザインでTシャツもプリントする場合は、再度Tシャツ用の版代がかかります。

おすすめのブルゾンをご紹介!

一口にブルゾンと言っても、動きやすさを重視したシンプルなものからフードや背フラシのついた機能的なものまで様々な種類があります。こちらでは、インファクトリーで取り扱っているブルゾンの中から一部紹介しますので、商品選びの際はぜひ参考にしてみてください。

ベーシックカラーブルゾン051-ET

ベーシックカラーブルゾン051-ET

本体価格 :2,600円~
サイズ展開:XS~4XL
カラー展開:17カラー
素材  :ナイロン100% 異形糸タフタ
URL  :https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=285

やはり定番のブルゾンは外せません。一番人気でロングセラーなイベントブルゾンです。カラー展開もサイズ展開もナンバーワン!どんな企業カラーやチームカラーにも対応できますので、オリジナルスタッフ用ブルゾンに最適です。XSやSサイズは女性でも着用できるくらいのサイズ感になっているので、大勢が参加するイベント等にももってこいです。生地の光沢感が美しいのが自慢のこちらのブルゾン。人混みの中でも目立ちやすい仕上がりになっています。ちなみにタフタとは平織りで密度が高く、適度な光沢がある生地のことをいいます。ウインドブレーカーやダウン等に使われる一般的な生地感のブルゾンです。 また、フードや背フラシがついていないことからプリント可能範囲が広く、背中には30cm×30cmのデザインを入れることも可能なブルゾンです。企業ロゴや商品名、キャッチコピーなどをどんと大きく主張したいときにおすすめです。

目立ちたい方に特におすすめしたいカラーは【蛍光ピンク】のブルゾン!目がチカチカしそうなほど発色がいい蛍光ピンクは、一度見たら忘れられない色です。会場で一番目立ちたい!という方は是非蛍光カラーのオリジナルブルゾンに挑戦してみてください。

ライトジャケット237-LJ

本体価格 :2,800円~
サイズ展開:SS~5L
カラー展開:11カラー
素材  :ポリエステル100% ※デュスポダイヤドビー【透湿撥水】
URL  :https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=646

商品名の通りとっても軽量なブルゾンで持ち運びにも便利です。撥水・防水機能のあるデュスポダイヤドビーの生地を使用しておりますので、多少の雨や水を扱う作業にも向いているブルゾンになります。丈夫で型崩れしにくい生地となっており、軽量なのも相まって遠方まで持っていかないといけない時に重宝しそうですね。カラー展開も11色と多めでお好みのカラーが選びやすく、サイズ展開もSSサイズからありますので女性の方でも着用しやすいブルゾン系商品になっています。

ベーシックカラーベスト008-NEV

本体価格 :2,400円
サイズ展開:F~2XL
カラー展開:10カラー
素材  :ナイロン100% ※タフタ
URL  :https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=643

2020年より新たに商品ラインナップに加わった、ベストタイプのブルゾンです。生地にはハリのあるナイロンタフタを使用しています。ノースリーブであることから私服の上からでもサッと羽織ることができ、スポーツの応援や自治会の活動など様々なシーンで活躍すること間違いなし!ブルゾンの中では最も本体価格が安く、低コストで作りたい方にもイチオシです。

アクティブベンチコート230-ABC

アクティブベンチコート230-ABC

本体価格 :9,900円
サイズ展開:150~XL
カラー展開:6カラー
素材(表地):ポリエステル100%  高密度タフタ
素材(中綿):ポリエステル100%
素材(裏地):ポリエステル100% タフタ
URL   :https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=129

弊社で取り扱っているブルゾン系商品の中でも圧倒的なあたたかさ!通常、中に綿が入っているとオリジナルプリントの加工が難しいのですが、こちらのブルゾンは両胸と背中に切り返しがあるので、綿入りブルゾンでもプリント加工することができます。(※袖部分へのプリントは不可) 膝丈ほどまですっぽりと隠れるほどの長さのブルゾンなので防寒対策も抜群!真冬の外でのイベントもこれ1枚あれば怖くありません。野外スポーツで待機している時間にもぜひ着用いただきたい商品。ほかのブルゾン系商品に比べて厚手でしっかりといている分商品単価は高めですが、あたたかさを重視する方には本当におすすめなブルゾンです。

おすすめカラーは【レッド】のブルゾン!ビビッドな赤色で、どこにいても一目で見つけられるくらいの存在感を醸しだします。ホワイトインクでのプリントがよく映えるので、企業名やチーム名を胸元と背中に1箇所ずつ入れるのが定番です。

最後に

ブルゾンに限ったことではありませんが、スタッフ全員でお揃いのウェアを身につけることによって一体感が生まれ、チームワークの向上につながります。イベントを成功させたり、お店の売上をアップさせたりするためにはスタッフ同士の連携が何よりも重要!「なかなかチームがまとまらない…」とお悩みの方はお揃いのスタッフブルゾンで団結力を上げてみてはいかがでしょうか。インファクトリーでは初めての方でも安心してご注文いただけるよう、担当スタッフが見積もりから納品まで全力でサポートいたします。この記事を読んでブルゾンの製作に少しでも興味を持っていただけましたら、見積もりフォームよりお気軽にお申し込みください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

Written by 岡田

 

公開 2021年4月10日
修正 2023年11月28日
加筆 2024年1月26日

ご利用内容はこちら

カテゴリ: アイテム:
  2021.04.10

飲食店のスタッフユニフォームを作りたい!おすすめのアイテムやデザイン例をご紹介

居酒屋、カフェ、レストランなど、様々な飲食店で見かけるスタッフユニフォーム。普段何気なく目にしているものですが、いざ自分で作るとなると 「 どの商品がいいんだろう 」 「 どういうデザインにしよう 」 とあれこれ迷ってしまいませんか?

今回は、飲食店のユニフォームを製作するときに知っておきたい情報をお伝えします。ユニフォームの製作でお悩みの方は、ぜひ最後までご覧ください。

スタッフユニフォームのメリット

日本で「ユニフォーム」といえば、もともとはスポーツのチームメンバーの統一された服装を表す言葉。そして、その主な目的は「他の集団との区別を明確にすること」でした。しかし、今ではスポーツ以外の場面でも使われるようになり、学校の制服や作業着など、みなさんも人生で一度は何かしらのユニフォームを身につけたことがあるのではないかと思います。

多種多様なシーンで活躍するユニフォームですが、飲食店においてはどのようなメリットがあるのか具体的に見ていきましょう。

チームワークが上がる

スタッフ全員が同じユニフォームを着用することで仲間意識や連帯感が生まれ、チームワークが上がります。スタッフ同士の息が合ったお店は利用者にとっても心地よい空間ですので、チームワークが上がればお客様の満足度UPにつながる可能性も。また、新入社員やアルバイトなどチームのメンバーが増えた場合に、規定のユニフォームがあるとお店の雰囲気に馴染みやすくなります。

オン・オフの切り替えができる

「 今日はあまりやる気が出ない 」 「 気分が上がらない 」 という日も、私服からユニフォームに着替えるだけでなんとなく気が引き締まりませんか?ユニフォームには気持ちのオン・オフを切り替え、仕事モードとプライベートモードを区別させる効果があります。生活にメリハリをつけられるので、チーム全体のパフォーマンスはもちろん、個々のパフォーマンスも向上するでしょう。

広告代わりになる

スタッフユニフォームにはお店の名前やロゴがプリントされているため、外出するときにユニフォームを着ていれば、周りの人々に自店の存在をアピールできます。まさに広告代わりであり、 「 歩く看板 」 とも言えるアイテムです。

お店のグッズとして販売できる

今までお話ししてきたメリットとは異なりますが、スタッフユニフォームは自分たちが着用する以外に、お店のグッズとして販売することも可能です。常連のお客様の中には 「 スタッフと同じTシャツが欲しい 」 と思っている人も少なくないはず。グッズとして売り出せば、さらに人気が出るかもしれません。

おすすめのアイテム4選

インファクトリーでは多数のアイテムを用意しています。その中から、飲食店のユニフォームにおすすめのアイテムを4種類紹介します。

ヘビーウェイトTシャツ085-CVT

ヘビーウェイトTシャツ085-CVT

商品URL:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=423

綿100%の定番Tシャツ。個人的推しポイントは「サイズ展開の幅広さ」と「カラーバリエーションの豊富さ」です。実際にこのヘビーウェイトTシャツをユニフォームとして採用している飲食店も多く、迷ったときはこれを選んでおけば間違いないでしょう。

ドライTシャツ300-ACT

ドライTシャツ300-ACT

商品URL:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=257

吸水速乾性に優れたドライTシャツ。熱中症対策にも有効とされており、居酒屋やラーメン屋など運動量の多い飲食店の方にイチオシの商品です。ただし、一定以上の汗をかくと肌にまとわりついたり、熱がこもったりするといった弱点もあるので要注意。ドライTシャツの性能を過信せず、夏場はこまめに水分補給してくださいね!

帆前掛けHMK-213

帆前掛けHMK-213

商品URL:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=25

居酒屋などでよく使用されている、和テイストな前掛けエプロン。プリントできる範囲が広く、縦40cmの印刷も可能です。大きめのデザインを入れたいときにぴったりです。

ショートエプロン872-TMA *現在取り扱っておりません

商品URL:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=172

動きやすさに特化したショートエプロン。丈はやや短めですが、フリーサイズですので基本的にはどなたでも着用していただけます。エプロン自体のデザイン性が高いため、あえて何もプリントせず無地で着用するのもアリです。

業種別|デザイン例

スタッフユニフォームを作る上で大切なのは「お店のイメージに合ったデザインにすること」です。これまでの製作事例をもとに簡単なデザイン例を作成しましたので、参考にしてみてください。

居酒屋

居酒屋Tシャツ

居酒屋のユニフォームはインパクトが重要。相手に印象づけるためには、片面プリントではなく前と後ろの2箇所プリントがベストです。店名だけでなく、お店のモットーやスローガンなどを入れても良さそうですね。

カフェ&コーヒーショップ

カフェ&コーヒーショップ

ノンアルコールの提供がメインなカフェやコーヒーショップは、他のお店に比べて時間の流れがゆっくりしているところが特徴です。ユニフォームのデザインも、あまり主張しすぎないシンプルなデザインが良いでしょう。

バー

バー

落ち着いた雰囲気が魅力のバー。お店の名前を入れるだけでも十分ですが、ワイングラスやカクテルグラスなど、お酒にまつわるモチーフを入れるとオシャレ度が上がります。

まとめ

飲食店のスタッフユニフォームを製作するときのポイントをお伝えしてきました。この記事をきっかけに、ユニフォームの製作に興味を持っていただけたら嬉しく思います。製作に関する不明点や質問があれば、いつでもお気軽にお問い合わせくださいね。

Written by 湯浅

 

公開 2021年4月30日
修正 2023年11月28日

ご利用内容はこちら

カテゴリ: アイテム:
  2021.04.30

美容室のスタッフユニフォームを作ろう!

美容室のスタッフは他の職種に比べて服装の自由度が高く、自分の好きな格好で働けるところが魅力ですよね。しかし、最近ではお店独自のスタッフユニフォームを導入しているところも増えてきました。「 ユニフォーム 」 と聞くと、やや窮屈に感じてしまいますが、実はお揃いのユニフォームには様々なメリットがあるのです。

今回は、美容室でスタッフユニフォームを導入する場合のメリットやおすすめのアイテムなどを紹介していきます。ユニフォームの製作に興味をお持ちの方は、参考にしてみてくださいね。

どんなメリットがある?

統一感が出る

スタッフ全員が同じユニフォームを着ることで店内の雰囲気が統一され、お客さんに好印象を与えられます。服装が自由だと着こなし方によってはラフすぎる格好になってしまいますが、ユニフォームを着用していればそんな心配もありません。一人一人の個性も大切ですが、お客さんに安心感や信頼感を与えるという点では行きすぎたアピールは禁物です。

スタッフとお客さんを区別できる

美容室は容姿を美しくするための場所。お客さんもお洒落な服装をしていることが多く、スタッフとの区別がつきにくい時があります。特に初めて行くお店だと「どの人に声をかけたらいいか分からない…」と迷うことも。ユニフォームを取り入れることでスタッフとお客さんを簡単に区別でき、初回の方でも気軽に話しかけやすくなります。

帰属意識が生まれる

お客さんに 「 また来たい 」 と思ってもらうためにはスタッフ全員で協力して、お店のサービスを向上させることが重要です。私服の状態だと個人プレーになりがちですが、お揃いのユニフォームを身につけると帰属意識が生まれ、チームワークが強くなります。スタッフにとってもお客さんにとっても、過ごしやすい空間になるのではないでしょうか。

もちろん、スタッフの中には 「 自分の好きな服を着たい 」 「 私服の方がモチベーションが上がる 」 という方もいると思います。職業柄、コーディネートにこだわりがある方も少なくないでしょう。そのような場合は「週に1度だけユニフォームデーを作る」「お店の周年記念など特別な日にだけ着用する」といった具合に部分的に導入していくと受け入れてもらいやすくなるかもしれません。

おすすめのアイテム4選

美容室のスタッフユニフォームを選ぶポイントは 「 デザイン性 」 と 「 機能性 」 です。美容に関わる仕事ですので、ついつい見た目を優先したくなりますが、用途に合ったアイテムを選ばなければ、パフォーマンスが低下し、ミスにつながる可能性があります。

トライブレンドTシャツTCR-112

トライブレンドTシャツTCR-112

商品URL:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=293
オールシーズン大活躍のTシャツ。コットン・ポリエステル・レーヨンをバランスよく配合したトライブレンド素材で、夏はトップス、冬はインナーとして重宝します。他のTシャツではなかなか見られない、ヘザーカラーの生地が特徴です。

クルーネックライトトレーナー(裏毛)219-MLC

クルーネックライトトレーナー(裏毛)219-MLC
商品URL:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=128
使い勝手の良いライトトレーナー。ワードローブに1着あると便利なアイテムです。トレーナーには裏毛と裏起毛の2種類がありますが、仕事着として採用するなら体温調節のしやすい裏毛の方が適しているでしょう。薄手の生地なので、ヒートテックを着ても着膨れせず、スタイリッシュに着こなせます。

ショートエプロン872-TMA

ショートエプロン872-TMA
商品URL:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=172
手軽さと動きやすさを兼ね備えたショート丈のエプロン。丈が短いので作業の邪魔にならず、実用性に優れています。また、右側に大きめのポケットがあり、ペンやメモなどの小物を入れたいときに役立ちます。

ベーシックエプロン120-BAP

ベーシックエプロン120-BAP
商品URL:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=319
胸から膝にかけて広範囲をカバーできる、ロング丈のエプロン。美容室での仕事はカラー剤で汚れたり水に濡れたりすることがあるので、服を汚したくない時におすすめです。

デザイン例の紹介

お店の名前やロゴのデザイン

お店の名前やロゴのデザイン
スタッフユニフォームといえば、お店の名前やロゴを入れるのが定番。看板やホームページのロゴデータがあればそのまま使用できますし、データがなければ好きなフォントで打ち替えても良いですね。「専用のソフトがなく、デザインを作れない」という場合はインファクトリーにおまかせください!書体サンプルにあるフォントの中から選んでいただければ、無料でデータを作成します。参考までに、サンプル画像のフォントは「F-05 Century Gothic」です。

▼書体サンプル
https://www.infac-planning.com/design/font.html

簡単なイラストのデザイン

簡単なイラストのデザイン
ネットで「美容室 Tシャツ」と検索すると、ハサミやくし、ドライヤーなど美容室ならではのモチーフを取り入れたデザインが沢山出てきます。イラストについては絵を描くのが得意なスタッフにデザインをお願いするも良し、フリーで使える素材を探すも良し。どのようなデザインにするか相談していくうちに自然とスタッフ同士の絆も深まることでしょう。

スタッフの名前が入ったデザイン

スタッフの名前が入ったデザイン
美容師の仕事は細かい作業が多いので、名札をつけているとわずらわしく感じることがありますが、ネーム入りのユニフォームなら動きを制限されることもありません。袖にさりげなくネームを入れることで、お客さんに名前を覚えてもらうチャンスが増えます。版を作るシルクスクリーンプリントの場合、1枚ずつデザインを変えると割高になりますが、カッティングプリントでの製作であれば、価格を抑えることが可能です。

▼カッティングプリントについてはこちら!
https://www.infac-planning.com/process/cutting.html

まとめ

美容室のスタッフユニフォームの製作に役立つ情報をお伝えしてきました。お揃いのユニフォームはお店のイメージアップに欠かせないアイテムであり、実用面だけでなく心理面においても色々な効果をもたらしてくれます。みなさんも、これを機にスタッフユニフォームを取り入れてみてはいかがでしょうか?

Written by 湯浅

ご利用内容はこちら

カテゴリ: アイテム:
  2021.05.07

オリジナルのスタッフユニフォームでイベントを盛り上げよう!

展示会やセミナー、店頭キャンペーンなど世の中には様々なイベントがあります。このご時世、せっかくイベントを開催するのであればスタッフ全員で協力し、来場者に楽しんでもらえるような空間にしたいと思いませんか?そのために欠かせないアイテムが「スタッフユニフォーム」です。

今回はスタッフユニフォームを身につけるメリットや商品の選び方など、製作に役立つ情報をお届けします。近々イベントを開催する予定があり、ユニフォームの製作を検討中の方は必見です!

スタッフユニフォームの効果

周りと同じユニフォームを着用することで「チームの一員である」という意識が生まれ、責任感が強くなります。一人一人が責任を持って作業に取り組めば、個々のパフォーマンスが上がり、相手に良い印象を残せるでしょう。さらに、私服OKの職場ですと、仕事とプライベートの境目が曖昧になりがちですが、ユニフォームがあれば気持ちが切り替わり、仕事に集中することができます。

そして、ユニフォームは着ている本人だけでなく、周りの人々にとっても有効です。例えば何かトラブルがあった際、スタッフと来場者が同じ格好をしていたら、誰に話しかければ良いのか迷ってしまいますよね。しかし、スタッフがユニフォームを着ていれば、誰が関係者であるかを瞬時に判断でき、迷うことなく声をかけられるでしょう。また、同じ商品を売るにしても、ユニフォームを着ているスタッフとユニフォームを着ていないスタッフを比べると、前者の方が消費者の購買意欲を刺激しやすくなります。ユニフォームは「着用している人がその団体に所属している」ということを示す目印でもあるのです。

ここまでの内容を整理すると、スタッフユニフォームには「責任感を強める」「個々のパフォーマンスを向上させる」「気持ちのオンオフを切り替える」「スタッフとそうでない人間を区別させる」「他人に信頼感を与える」などといった効果があることが分かりますね。ユニフォームは既製品を購入するのも良いですが、お店のロゴを入れたり商品のキャッチコピーなどを入れたり、オリジナルで製作することでよりいっそう効果を発揮できます。

おすすめアイテム3選

ライトウェイトTシャツ083-BBT

ライトウェイトTシャツ083-BBT
商品URL:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=7

リーズナブルで薄手のTシャツ。こちらの商品はTシャツの中で最も本体価格が安く、注文数10枚で1色1箇所プリントの場合、1枚あたり1,300円〜1,800円で製作できます。「コストを抑えたい」「一日限りのイベントで使いたい」という方におすすめです。白や淡色の生地は透けてしまうため、インナーの着用が必須!透け感が気になる方は黒やネイビーなどの濃色生地を選んでくださいね。

T/Cポロシャツ141-NVP(ポケットなし)

T/Cポロシャツ141-NVP(ポケットなし)

商品URL:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=14
シンプル・イズ・ベストな定番ポロシャツ。先ほどのライトウェイトTシャツよりも厚手ですが、生地にポリエステルが含まれているため、通気性は抜群です。汗をかいても目立たないので、夏の野外イベントにぴったり。同じ素材でポケット付きのタイプの品番もあります。

ベーシックカラーブルゾン051-ET

ベーシックカラーブルゾン051-ET
商品URL:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=285

アウターとして大活躍のブルゾン。ブルゾンというと冬に着るイメージが強いですが、そうとも限りません。クーラーの効いている室内なら夏でも着用できますし、ファスナーを開け閉めすることで体温調節も可能。実はオールシーズン使えるアイテムです。Tシャツやポロシャツに比べるとやや単価は高めですが、持っていて損はないと言えます。

イベントは一日がかりで行われるものが多く、準備から片付けまで終日動き回ることも少なくありません。そのため、アイテムを選ぶときは「動きやすさ」と「機能性」に重点を置くと良いでしょう。インファクトリーでは、今回紹介したアイテム以外にもユニフォーム向けの商品をたくさん取り扱っていますので、自分の用途に合ったものを探してみてくださいね!

注文前に確認しておくべきこと

納期に間に合うかどうか

製作にかかる日数は業者によって異なるため、「最短2日発送」としているところもあれば、「注文から1週間程度でお届け」としているところもあります。イベントの開催日に間に合うよう、事前にスケジュールを確認しておきましょう。インファクトリーでも、条件さえ合えば最短2日で出荷可能ですが、運送便の都合などで希望日までに届かないこともあります。やむをえずギリギリになってしまう場合もあるとは思いますが、なるべく余裕を持って発注していただいた方が確実です。

デザインが合っているかどうか

オリジナルウェアを製作するとき、稀に「デザインのスペルが違う」「1文字足りない」という事態が発生します。オーダーメイド品の都合上、プリント作業に入ってしまうとデザインを修正したり変更したりすることができないため、データを作成する際に必ずスペルチェックをしましょう。スペルをチェックするときは自分一人だけでなく、他のスタッフにも見てもらうとベストです。

注文忘れがないかどうか

注文確定後に「1枚頼み忘れていた!」という場合、1枚だけ別工程での製作となります。ところが、多くの業者は一度の注文で何枚同時に製作できるかで料金の設定をしているので、1枚の注文だと金額がかなり割高になってしまうのです(製作内容によっては1枚で10,000円超えてしまうことも…)。あとでスタッフが増えそうな場合は、予備としてあらかじめ多めに作っておくと良いかもしれません。

まとめ

オリジナルのスタッフユニフォームを製作するときのポイントをお伝えしてきました。スタッフユニフォームは、団結力を高めるために欠かせないものとなっています。お揃いのユニフォームでチームワークをアップさせ、スタッフ一同でイベントを成功に導きましょう!

ご利用内容はこちら

カテゴリ: アイテム:
  2021.05.08

介護職のユニフォームには 「 ポロシャツ 」 がおすすめ!

介護士は要介護者の入浴や食事の介助、施設内の掃除など何かと動き回ることの多い仕事です。めまぐるしく動き回る中で、汗をかいたり汚れたりすることもめずらしくありません。そんな介護現場のユニフォームにぴったりなアイテムが 「 ポロシャツ 」 です。

「 Tシャツではなくポロシャツ? 」 と疑問に思う方もいるかもしれませんが、ポロシャツにはTシャツとは違った良さがあります。今回は、介護ユニフォームにポロシャツが選ばれる理由や商品を選ぶときのポイントなどを紹介していきます。介護現場で使えるユニフォームをお探しの方は必見です。

介護ユニフォームにポロシャツが選ばれる理由

介護職のユニフォームとしてポロシャツが選ばれる理由は、主に2つあります。まず、1つ目は 「 機能性が高いところ 」 です。多くのポロシャツは、生地に 「 ポリエステル 」 が使われています。ポリエステルは合成繊維の一種で、汗をすばやく吸って乾かすため、アクティブに動き回る介護現場でもってこいの素材です。

さらに、ポリエステルには吸水速乾性だけでなく 「 軽くて丈夫 」 「 強度があり、洗濯に強い 」 「 シワになりにくい 」 などのメリットもあります。繰り返し洗濯しても生地が傷みづらく、洗濯をしたあとに面倒なアイロンがけをする必要がありません。仮に汚れたとしても、洗ってすぐに着替えられるのが嬉しいポイント。加えて、ポリエステルは 「 紫外線から肌を守る機能 」 も兼ね備えているので、屋外での活動にも適しています。

理由の2つ目は 「 フォーマルなシーンでも使えるところ 」 です。ポロシャツは襟がついているため、Tシャツに比べるとキチンとした雰囲気がありますよね。実際に、スタッフユニフォームとして活用している企業やお店も少なくないようです。介護の仕事では、送迎や病院の付き添いなどで外出することもありますし、時には要介護者の家族にお会いすることもあると思います。そのような場合に、フォーマル感のあるポロシャツを着ていれば、相手に好印象を与えられることは間違いないでしょう。

商品を選ぶときのポイント

素材

インファクトリーで扱っているポロシャツは 「 ポリエステル素材 」 と 「 綿・ポリエステル混紡素材 」 がメインとなっています。ポリエステル素材のポロシャツは生地にハリやコシがあり、手触りがさらっとしているところが特徴。長時間着用していても不快感がなく、快適な着心地をキープしてくれます。その一方で肌触りが悪く、摩擦で静電気が起きやすいというデメリットも…。そして、この欠点をカバーするために作られたのが、綿・ポリエステルの混紡素材のポロシャツです。天然素材の綿と化繊素材のポリエステルをバランスよく配合することで、お互いの悪いところを補い合い、肌触りが良く丈夫な素材となっています。機能性を重視するならポリエステル素材のポロシャツ、着心地を重視するなら綿・ポリエステル混紡素材のポロシャツといった具合に使い分けるのが重要です。

カラー

ポロシャツの定番カラーといえば、ブラックやネイビー、ホワイトなどが挙げられます。しかし、介護士は周りの人々に安心感や信頼感を持ってもらうことが大切ですので、定番カラーよりもライトピンクやイエロー、水色などパステルカラーの方がおすすめです。色がもたらす心理効果というのは意外と大きいものですので、パステルカラーのポロシャツを身につけることで、職場の雰囲気も明るくなっていくのではないでしょうか。

サイズ

大きめのポロシャツは着こなし方によってはだらしなく見えてしまいますし、小さめのポロシャツですと動きが制限されてしまう可能性があります。そのため、サイズを選ぶときは 「 ジャストサイズ 」 もしくは 「 少し余裕があるくらいのサイズ 」 のどちらかが良いでしょう。自分の体に合ったポロシャツを着用すれば、自然と働きやすさも上がるはずです。

おすすめの品番は【ドライポロシャツ302-ADP】

おすすめの品番は【ドライポロシャツ302-ADP】

商品URL:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=71
一言でポロシャツと言っても 「 ボタンダウンタイプ 」 や 「 ポケット付き 」 など、その種類は様々。その中で、今回おすすめするのは 「 ドライポロシャツ302-ADP 」 です。こちらの商品はポリエステル100%素材のメッシュ生地で通気性が高く、ドライポロシャツの中でも圧倒的な人気を誇っています。カラーバリエーションも豊富ですので、あなた好みの1枚がきっと見つかることでしょう。

デザインを入れてみよう!

ポロシャツは無地で着ても良いのですが、せっかくならオリジナルのデザインでプリントを入れてみてはどうでしょうか? 「 デザインを一から作るのって難しそう… 」 と思われがちですが、そんなことはありません!STAFFの文字や施設名、簡単なイラストを入れるだけでも十分オリジナリティが出せます。

おすすめの品番は【ドライポロシャツ302-ADP】

また、インファクトリーでは 「 書体サンプル 」 や 「 デザイン集 」 を用意しているので、専用のソフトがなくても手軽にオリジナルポロシャツを製作できます。

書体サンプル:https://www.infac-planning.com/design/font.html
デザイン集:https://www.infac-planning.com/design/designsample.html

お困りのことがあれば、弊社スタッフが全力でサポートしますので、いつでもお気軽にお問い合わせください。

まとめ

介護ユニフォームとして大活躍のポロシャツ。その魅力についてご理解いただけたでしょうか?ユニフォーム選びでお困りの方は、今回紹介した 『 商品を選ぶときのポイント 』 を参考に、自分にぴったり合うポロシャツを見つけてもらえたら嬉しいです。

Written by 湯浅

ご利用内容はこちら

カテゴリ: アイテム:
  2021.10.14

オリジナルのカフェエプロンを作ろう!

カフェや喫茶店などの飲食店でよく使われているエプロン。制服としてはもちろん、汚れを防止する役目もあり、1枚持っておくと重宝するアイテムです。エプロンは市販されているものでも十分ですが、お店の名前やロゴを入れたオリジナルエプロンを作ってみるのも良いのではないでしょうか。

今回はオリジナルのカフェエプロンを作るにあたり、事前に知っておきたいポイントをお話ししていきます。エプロンの製作で悩んでいる方は必見です!

商品の選び方

商品を選ぶポイントはいくつかありますが、エプロンにおいては「素材」「丈の長さ」「ポケットの有無」あたりを基準にすると選びやすいのではないかと思います。

素材

エプロンの素材は「綿素材」「ポリエステル素材」「綿・ポリエステル混合素材」などに分かれます。まず、綿素材のメリットは肌触りが良く、保湿性に優れているところ。ですが、乾きづらく、シワになりやすいというデメリットがあり、綺麗な状態を保つには定期的なアイロンがけが必要です。

一方、ポリエステル素材は速乾性が高く、型崩れしづらいという性質を持っています。綿に比べると手入れが簡単で、飲み物の提供がメインのホールスタッフにはぴったりのアイテムです。ただし、熱に弱く、燃えやすいのでキッチンなど火を扱う場所では気をつけなくてはなりません。キッチンスタッフのユニフォームには「綿素材」、もしくは綿とポリエステル両方の特徴を兼ね備えた「綿・ポリエステル混合素材」のエプロンの方が適しています。

丈の長さ

エプロンには「ショート丈」「ミドル丈」「ロング丈」などの種類がありますが、ショート丈だと活発で明るい印象に、ロング丈だとスタイリッシュで落ち着いた印象になります。そのため、商品を選ぶときは丈の長さにも注目する必要があります。「どういう雰囲気のお店にしたいか」「どのような印象をお客様に与えたいか」などを考慮した上で、商品を選んでいくと良いでしょう。

ポケットの有無

ポケットがついているとペンや伝票などを持ち運べるため、何かと便利です。しかし、プリントできる位置や大きさが限られてしまうというマイナスポイントも。無地で着る場合は問題ないと思いますが、オリジナルのデザインを入れる場合はポケットの有無もチェックしておいた方がベストです。

おすすめのアイテム3選

インファクトリーで取り扱っているエプロンは現在10種類です。その中からカフェエプロンにおすすめの品番を3つ紹介していきます。

ショートエプロン872-TMA

ショートエプロン872-TMA
商品URL:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=172
女性を中心に人気を集めているショート丈のエプロン。右サイドにポケットあり。エプロンの中では最もカラーバリエーションが多く、フォレストグリーンやチョコレート、ナチュラルなど使い勝手の良いカラーが揃っています。

ミドルエプロン876-MMA

ミドルエプロン876-MMA
商品URL:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=171
長すぎず、短すぎない絶妙な丈感のエプロン。両サイドにポケットあり。シンプルな形ですが、それゆえに年齢・性別問わずどなたでも着用できます。実際にスタッフユニフォームとして採用しているお店も多いようです。

ベーシックエプロン120-BAP

ベーシックエプロン120-BAP
商品URL:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=319
胸当てタイプの定番エプロン。背中の紐部分がアルファベットのXのようにクロスしているため、後ろ姿がお洒落に見えます。先ほど紹介した2つとは違い、全身をカバーできるところが嬉しいところです。

※こちらは2021年4月時点(記事執筆時)の情報です。商品仕様は予告なく変更となる可能性があります。あらかじめご了承の程お願いいたします。

プリントの位置と大きさについて

エプロンは印刷できる範囲がかなり狭いため、どの位置にどのくらいの大きさでプリントするかが重要となってきます。たとえば「ショートエプロン872-TMA」の場合、右サイドにポケットがあることから、この部分を避けてのプリントとなります。中央部分に配置することはできませんので、注意してくださいね。メーカーの情報によるとプリント可能サイズは「横30cm×縦20cm程度」となっていますが、インファクトリーでの推奨サイズは「横15cm×縦15cm以内」もしくは「横20cm×縦20cm以内」です。

プリントの位置と大きさについて

「ミドルエプロン876-MMA」のように両サイドにポケットがある品番ですと、裾に近い位置へのプリントとなります。プリント可能サイズはショートエプロンと同様に「横30cm×縦20cm程度」。縦長のデザインではアンバランスに見えてしまうため、全体のバランスを重視するのであれば横長のデザインの方がおすすめです。

ミドルエプロン876-MMA プリント位置

「ベーシックエプロン120-BAP」のような胸当てタイプのエプロンは「胸中央」へのプリントが定番となっています。プリント可能サイズは「横20cm×縦20cm程度」です。このタイプですと、横長でも縦長でもバランス良く仕上がるのではないでしょうか。

ベーシックエプロン120-BAP

まとめ

今回はエプロンの選び方やおすすめの品番、プリント可能範囲などについてお伝えしてきました。いかがでしたでしょうか?エプロンにも様々な種類がありますので、用途に合わせたアイテムを選ぶことで、より働きやすさがアップするのではないかと思います。

Written by 湯浅

ご利用内容はこちら

カテゴリ: アイテム:
  2021.07.01

お揃いのオリジナルエプロンを作ろう!お料理教室の先生も必見!

カフェでかっこいい制服やエプロンを着ているお店に行くと、なんだか嬉しい気持ちになるし、ご飯も美味しく感じませんか?でも「Tシャツだと何枚も用意しなければいけないし、大変そうだな」と思っている方にエプロンがオススメです!どんな服にでも、エプロンを着るだけで一体感と、雰囲気が出ちゃいます!
既製品のエプロンもいいですが、せっかくお店の顔になる制服なのでオリジナルのものを作るのはいかがでしょう。今回はオリジナルエプロンに役立つ情報についてお伝えします。

エプロンのメリットとオリジナルエプロン

エプロンは企業などでも制服として使われることが多いんです。それはこんなメリットがあるからです。

清潔感を保つ

飲食を扱うお店では、衛生管理が重要です。汚れを防ぐだけではなく、身だしなみが整うので自然に清潔感がでます。

ビジュアル的な役割

制服のデザインがかっこいいと、お店の雰囲気も洗練されます。

利便性

持ち運びやすく、脱ぎ着しやすいです。また、作業することを考えて作られているのでとっても丈夫で、汚れてもガシガシ洗えます。

無地のエプロンを着ているより、店名が入っているエプロンを着ている方がイメージアップに繋がりやすくなります。特に最近はSNSを宣伝に使うことが多いので、一目でどこのお店かわかるデザイン、写真からお店にたどりつけるようなデザインが重要になってくるのではないでしょうか。
何らかの理由で離れてしまっても、お店やお料理教室のメンバーだった証として手元に残ります。コストはかかるけれど、オリジナルエプロンにはそれだけの価値があるのではないでしょうか。

デザインを考えよう

ここからは、簡単にできるオススメデザイン案を紹介していきます。

お店の名前をデザイン

お店の名前をデザイン
定番のデザインですがお店の名前をそのままプリントしましょう。看板や広告で使っている字体で作ると、どこのお店なのかすぐに分かりますよ。
デザインが難しい、書体なんてわからない、という方でもインファクトリーなら簡単にデザインできます。ホームページにある、書体サンプルから書体を選んで、入れたい文字やイメージを送ればイメージ図を作ってもらえます。

書体サンプル:→https://www.infac-planning.com/design/font.html

お店のロゴをデザイン

お店のロゴをデザイン
既存のロゴデザインがあるのなら、そのままプリントしましょう。エプロンの色と合わせればきっと素敵なものになります。ロゴデザインがない場合も、WEBでフリー素材を検索すればいろんなデザインがでてきます。複数の画像や、文字を組み合わせたりすればカッコイイデザインが出来上がります。インファクトリーにもデザイン素材を用意しているので、デザインに困ったら参考にしてみてください。デザインのナンバーを言えば、そのままプリントすることもできます。

デザイン集:→https://www.infac-planning.com/design/designsample.html

デザインの注意点

デザインを決めるときに気をつけなくてはいけないのは、著作権についてです。金銭が発生する場合はもちろん、販そうでないとしても、既存のイラストやキャラクターの使用は禁止されています。また、企業のロゴやネットで公開されている個人の作品を使用するのも禁止です。デザインで使用していいものは、フリー配布されているデザイン集のイラストやロゴ、もしくは自作のデザインです。しかし「フリー素材=著作権がない」というわけではありません。自作以外のものを使用する場合は、使っていいものかどうかよく確認しましょう。

デザインが使えない例

×SNSでダウンロードした写真 ×歌詞の一部をデザインに入れる 
×企業ロゴ(使用許可の確認が取れればOK)

デザインが使える例

○自分でとった写真  ○格言やことわざ
○自作したイラスト

「自分のプリントしたいデザインが著作権違反になるのか分からない」という場合は、担当スタッフにご相談ください!

オススメのエプロン2選

ベーシックエプロン120-BAP

ベーシックエプロン120-BAP
商品価格 :1,518円
カラー展開:8カラー
サイズ展開:フリーサイズ
URL:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=319

スタンダードな色から、華やかな色まで揃った定番エプロンです。背中で紐がクロスしている形状のエプロンなのでサイズ調節も簡単にできます。体に程よくフィットするので動きやすく、長時間の活動に適しています。

ショートエプロン872-TMA

ショートエプロン872-TMA
商品価格 :1,265円
カラー展開:11カラー
サイズ展開:フリーサイズ
URL:https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=172

手軽さと、動きやすさが特徴のショート丈エプロンです。長めの腰紐なので、前でも後ろでも結べます。くびれより少し上の部分で結ぶと、足がスラッと長く見えますよ。

まとめ

オリジナルエプロンについて紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。インファクトリーなら、ハイクオリティなオリジナルエプロンがつ簡単に作れます。また、製作する枚数が多いほど、よりお得に商品が出来上がりますよ。お困りのこと、分からないことがあればインファクトリーまでお気軽にご連絡ください。

最後までお付き合い頂きありがとうございました!

Written by 高橋

ご利用内容はこちら

カテゴリ: アイテム:
  2021.07.23

飲食店の制服としていかがですか?インファクトリーで人気のエプロン【2021年版】

カフェや飲食店でかっこいい制服を着ていると目を引きませんか?でも「Tシャツだと何枚も用意しなければいけないし、大変そうだな」と思っている方にエプロンがオススメです!エプロンは持ち運びができ、脱ぎ着しやすいです。また、作業することを考えて作られているのでとっても丈夫で、汚れてもガシガシ洗えます。しかもどんな服にでも、エプロンを着るだけで一体感と、雰囲気が出ちゃうんです!
今回はインファクトリーの人気エプロンを紹介します。

定番はコレ!ベーシックエプロン120-BAP

定番はコレ!ベーシックエプロン120-BAP
https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=319
商品価格 :1,518円
カラー展開:8カラー
サイズ展開:フリーサイズ
素材   :綿100%

落ち着いた色のブラウンやダークグリーンから、華やかな色のピンクやブルーまで揃った8カラーあるエプロンです。背中で紐がクロスしている形状のエプロンなのでサイズ調節も簡単にできます。体に程よくフィットするので動きやすく、長時間の活動も苦になりません。ポケットも付いているため、小物も持ち運びもできて、作業が捗りますよ!
綿100%なので吸水性がよく、燃えにくいので、飲食店や家事をするときにもオススメです!

コスパ最高!カラーエプロン018-CAP

コスパ最高!カラーエプロン018-CAP
https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=320
商品価格 :1,265円
カラー展開:8カラー
サイズ展開:フリーサイズ
素材   :綿100%

スタンダードな色から、ポップな色まで揃った8カラーあり、首の紐と、腰の紐が別々になっているタイプの定番エプロンです。ポケットも付いているので、小物も持ち運びもできて、作業が捗ります。リーズナブルで、定番の形なので手を出しやすい商品です!
ベーシックエプロン120-BAPと同じように、綿100%なので吸水性がよく、燃えにくいので、飲食店や家事をするときにもオススメです!

動きやすい!ショートエプロン872-TMA

動きやすい!ショートエプロン872-TMA
https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=172
商品価格 :1,265円
カラー展開:11カラー
サイズ展開:フリーサイズ
素材   :ポリエステル65% 綿35%

手軽さと、動きやすさが特徴のショート丈エプロンです。ポケットも付いているので、小物を入れて持ち運べます。長めの腰紐なので、前でも後ろでも自由に結べますよ。結ぶ位置をくびれより少し上の部分にすると、足がスラッと長く見えます。
ポリエステル主体のエプロンなので、汚れづらく、洗っても型崩れしづらい特徴があります。DIYや飲食店のホールの人にオススメです!

利便性抜群!ミドルエプロン-MMA

利便性抜群!ミドルエプロン-MMA
https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=171
商品価格 :1,408円
カラー展開:4カラー
サイズ展開:フリーサイズ
素材   :ポリエステル65% 綿35%

使い勝手のよいミドル丈と、左右についた2つのポケットがとても便利です。カラーは少なめですが、シンプルで落ち着いた色が揃っています。こちらも長めの腰紐なので、前でも後ろでも自由に結べますよ。
ポリエステル主体のエプロンなので、汚れづらく、洗っても型崩れしづらい特徴があります。丈も長めで、広範囲をカバーできるので、作業場はもちろん、DIYや飲食店のホールの人にオススメです!

番外編!エプロンの選び方のススメ

エプロンといってもいろんな形のものがありますよね。「欲しいけれど、正直どんなものを選べばいいか分からない」という方に、オススメの選び方があります。「着るシーンに合わせて選ぶ」という方法です。

雰囲気に合わせる

普段でも行き先や場面によって、服を変えたりしますよね。同じようにエプロンも、お家の雰囲気や、お店の内装、イメージカラーなどに合わせて選んでみましょう。

コーディネートに合うか

気に入っている服や、制服、エプロンを着るときにどんな服を着ているか考えてみましょう。よく使う小物の色や、帽子などの素材と合わせると統一感が出ます。

どんなシーンで使うか

汚れやすい現場で使うならガシガシ洗えるポリエステル主体のもの、火の近くでの作業なら燃えにくい綿主体のものを選ぶと良いでしょう。全身汚れるなら、胸付きのものが必要です。シーンに合わせて、メンテナンスは、安全性は、用途は、と使い方を考えていきましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は、インファクトリーで人気のエプロンを紹介しました。
インファクトリーでは衣服の販売だけでなく、オリジナルエプロンの製作もしています!
無地のエプロンを着ているより、店名が入っているエプロンを着ている方がイメージアップに繋がりやすくなります。特に最近はSNSを宣伝に使うことが多いので、一目でどこのお店かわかるオリジナルエプロンなんてどうでしょう。

最後までお付き合い頂きありがとうございました!

Written by 高橋

ご利用内容はこちら

カテゴリ: アイテム:
  2021.07.26

オシャレでカッコイイ!美容室用のスタッフTシャツを作ろう!

「お客様の印象に残るお店にしたい!」「ユニフォームは欲しいけど、どんなものがいいか分からない」そんな方に、オリジナルのスタッフTシャツがオススメです!デザインの知識がなくても簡単に思い通りのTシャツができちゃいますよ。Tシャツの種類も色も、豊富に取り揃えているので、美容院のイメージにピッタリの1品をお作り頂けます。

今回は、美容室用のスタッフTシャツの簡単にできるデザイン案やオススメ商品を紹介します! 

美容室でユニフォームを取り入れる理由

美容室によってユニフォームを採用している所がありますよね。それはメリットがたくさんあるからなんです。

統一感・清潔感が出る

服装が自由だと、好みによって服装がバラバラになりますよね。でも、ユニフォームならお店全体に統一感が出ます。各個人で着こなしを変えても、ユニフォームさえ着ていればお店の雰囲気に合うので、お客さんに好印象を与えられますよ。

他店との差別化ができる

「次も来てもらうために」「話題になった時にどういうお店だったのか」という他店との印象の差別化にユニフォームが役立ちます。かっこいいユニフォームであれば、お客さんの印象にも残り、話題になるでしょう。特に最近はSNSを宣伝に使うことが多いので、一目でどこのお店かわかるデザイン、写真からお店にたどりつけるようなデザインが重要になってくるのではないでしょうか。

チームワークを高める

お客さん満足度を上げるためには、スタッフ全員で協力して仕事に取り組むことが大切になってきます。お揃いのユニフォームを着れば自然と仲間意識が芽生え、チームワークが高まるでしょう。チームワークが高まれば、お店の雰囲気も良くなり、お客様をお迎えする笑顔も自然なものになるのではないでしょうか。

簡単にできる!デザイン案

デザインというと「専門の知識がないとできないんじゃないか」と思われるかもしれませんが、実は簡単にできる方法があるんです!そんな、簡単にできるかっこいいデザイン案を紹介します!

店名だけでもかっこいい!

店名だけでもかっこいい!パーカーとTシャツ
シンプルなTシャツに店名を入れるだけでもオシャレなデザインになります。シンプルなデザインなので、他の服とも合わせやすいですよね。店名のフォントは、インファクトリーのホームページに「書体サンプル」があるのでそこから選んでいただけます。また、この中にないものでもご対応可能ですので、お気軽に担当のものにご相談ください。
予算を抑えたいという方は、デザインを10cm以内にすると値段が抑えられますよ。この場合、左胸にデザインを入れるのがオススメです。

書体サンプル:→https://www.infac-planning.com/design/font.html

デザインシミュレーターで簡単デザイン!

デザインシミュレーターで簡単デザイン!シミュレーション画像
「素材やフォントを調べながらやるのはやっぱり大変」という方には、デザインシミュレーターがオススメです!
インファクトリーのホームページの右上にある「デザインを作る」を押すとデザインシミュレーターでデザインができますよ。文字の編集や、お手持ち写真を使ったデザインもできますので、デザインにお困りでしたらぜひご利用ください。

HO上デザインシミュレーターの位置
デザインシミュレーター:→https://www.infac-planning.com/design/designsimulator.html

今回のデザインもデザインシミュレーターを使って作りました。無料で使える素材やフォントがたくさんあるので、簡単にいろんなデザインのTシャツが作れます。

ちょっと頑張ってみた!デザイン応用編

デザイン製作例
フリー素材と店名を組み合わせてデザインしてみました。絵が描けなくても、どんな風にしたいか具体的なイメージがあるなら組み合わせるだけで、簡単にできますよ。加工ソフトやアプリがなくても、素材とイメージ図を送っていただければ、担当のものがその通りに配置します。

※フリーフォントやフリー素材を使う場合、著作権や商用利用が可能か、利用規約の確認が必要なので注意してください。

オススメTシャツ

Tシャツがい色々種類がありすぎてどれを選んでいいのか分からない、という方にオススメ商品を3点ご紹介します。

ロングセラーTシャツ!ヘビーウェイトTシャツ085-CVT

https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=4
本体価格 :660円~
生地の厚さ:普通
サイズ展開:100~XXXL
カラー展開:54カラー

Tシャツラインナップの中でも、定番商品として愛され続けているCVTヘビーウエイトTシャツです。性別、年齢を問わない豊富なサイズ展開と、絶対お気に入りの色が見つかる54カラーがポイントです。生地は着崩れしづらく、綿なのでソフトな着心地です。普段使いにオススメですよ。

トレンドの着こなし!ヘビーウェイトビッグシルエットTシャツ113-BCV

https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=634
本体価格 :1,078円
生地の厚さ:普通
サイズ展開:S〜XL
カラー展開:2カラー

スタンダードなカラーなのでいろんな服と組み合わせやすいです。ゆったりとしたシルエットは、抜け感がありオシャレに見せてくれます。また、体型をカバーしてくれるというメリットもあるのでどんな人にもオススメです。

使いやすい定番パーカー!スタンダードWフードプルパーカー(裏毛)188-NNH

https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=420
本体価格 :2,398円〜
生地の厚さ:生地普通
カラー展開:15カラー
サイズ展開:XS〜4XL

人気メーカーPrintstarの代表的なパーカーで、サイズ、カラーが豊富に揃っている定番の商品です。定番カラーを押さえつつ、華やかな色が充実しています。裏毛(別名「裏パイル」)という裏地がタオルのような生地なので、汗などの吸水が良く、触り心地も柔らかいため、着心地が抜群です。フード部分は布が二重になっていて、着用しても形が崩れ辛く、綺麗なシルエットになります。
ほどよい厚みと、スタンダードなシルエットなのでどんなシーンにも活躍できる商品です!

まとめ

オリジナルのスタッフTシャツの簡単なデザインを紹介しましたが、いかがでしたか?
「デザイン」と「プリント色」が同じなら、商品の色や、種類を変えてもプリントできます。(商品ごとのプリント範囲の関係で、デザインの大きさが制限されたり、一緒にプリントできない商品も一部あります)いろんな商品でオリジナルユニフォームを作れたら、それぞれ個性が出せて楽しいですよね。

インファクトリーはお客様のTシャツ作りを全力でサポートします。何かわからないことがあれば、お気軽にご連絡ください!

最後までお付き合い頂きありがとうございました!

Written by 高橋

ご利用内容はこちら

カテゴリ: アイテム:
  2021.09.07

団結力と一体感UP チームTシャツを作ろう!

お揃いのユニフォームってかっこいいですよね。それがオリジナルの、そのチームだけが着られる物なら尚更だと思います。市販の物でもいいけれど、そのチームだけのオリジナルTシャツは特別感があります。なくても十分やる気は出るけれど、あったらもっと頑張れる気がしませんか?そんなみなさんに、簡単にできるチームTシャツについて紹介します。

チームTシャツにはこんなメリットが!

チームTシャツのメリットは、チームの団結力が増すことです。同じ競技をしていても、いろんな趣向、性格の人が集まっているところなので、目に見える形にすることで団結感を得られます。団結感が増せば、一人ひとりのモチベーションが上がり、パフォーマンスを良くしてくれるでしょう。また、試合会場やイベント会場では、不特定多数の人が集まるので、お揃いのチームTシャツが目印になります。

放課後も休日も毎日練習し、大会にも出場。楽しかったけど、他にも色々な思い出があると思います。思い出は写真でも映像でもたくさん残せるけど、チームTシャツなら現物として残せますよ。大人になってからそのチームTシャツを見つけて思い出に浸るのもいいと思います。

デザインを考えよう!

チームTシャツを作る楽しみのひとつがデザインですよね。デザインによってチームの色が出るものです。でも「専門じゃないしデザインなんて難しい」という方でも簡単にできるデザインを紹介していきます。

文字で意気込みを!

格言、目標を取り込んだデザイン例
スポーツ系のTシャツで定番なのは、文字で格言や目標をプリントすることです。チームごとに大切にしている言葉や、監督がよく言う言葉をTシャツにしましょう。
今回のデザインは、インファクトリーのデザイン集から選んできたものです。他にもたくさん用意されているので参考にしてください。すでに入れたい言葉が決まっているということなら、書体サンプルから書体を選び、プリントしたい言葉と一緒にメールに記入して送ってください。

デザイン集:→https://www.infac-planning.com/design/designsample.html
書体サンプル:→https://www.infac-planning.com/design/font.html

デザイン集の絵を組み合わせよう

インファクトリーデザイン集のデータを組み合わせたデザイン例
インファクトリーにあるデザイン集のデザインを組み合わせてデザインしてみました。インファクトリーのデザイン集以外のフリー素材などでも、イメージ図と一緒に送っていただければ担当の者が配置してくれますよ。

デザイン集:→https://www.infac-planning.com/design/designsample.html

カッティングで背番号

個人名や背番号を入れるデザイン例
従来のプリント方法である「シルクスクリーン」は、1枚1枚デザインを変えてプリントするとコストが高くなってしまいますが、「カッティング」というプリント方法なら低コストでプリントできるんです。ただ、細かいデザインはプリントが難しいことや、プリントカラーが限られることに注意が必要です。

カッティング詳細:→https://www.infac-planning.com/process/cutting.html

インファクトリーのオススメTシャツ

ドライTシャツならこれ!ドライTシャツ300-ACT

ドライTシャツ300-ACT
https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=257
本体価格 :650円~
生地の厚さ:4.4オンス
サイズ展開:100~5L
カラー展開:50カラー

カラー展開、サイズ展開も豊富なドライTシャツです。ドライTシャツといえばこれ!といっても過言ではない、大人から子供まで幅広い世代に愛されています。このTシャツの速乾性能はなんと、綿素材のTシャツの2倍なので、気持ちよく汗をかけるTシャツです。

ほかとは違う滑らかさ!ドライシルキータッチTシャツ5088

ドライシルキータッチTシャツ5088
https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=30
本体価格 :700円~
生地の厚さ:4.7オンス
サイズ展開:130~XXXL*別品番でレディースあり(ドライシルキータッチXラインTシャツ5088-04)
カラー展開:17カラー

さらっと、なめらかな、1度触ると手放せなくなるような魅力的な触り心地のTシャツです。これを着たらもう他のドライTシャツには戻れないかもしれません。他と比べると少し金額が上がりますが、それ以上に選ぶ価値があるドライTシャツです。

ロングセラーTシャツ!ヘビーウェイトTシャツ085-CVT

ヘビーウェイトTシャツ085-CVT
https://www.infac-planning.com/item/detail.html?product_id=4
本体価格 :660円~
生地の厚さ:普通
サイズ展開:100~XXXL
カラー展開:54カラー

Tシャツラインナップの中でも、定番商品として愛され続けているCVTヘビーウエイトTシャツです。性別、年齢を問わない豊富なサイズ展開と、絶対お気に入りの色が見つかる54カラーがポイントです。生地は着崩れしづらく、綿なのでソフトな着心地です。オールマイティーにどんな場面でも活躍できる人気商品です!

インファクトリーならチームTシャツが簡単に注文できる!

作り方は4つのステップをこなすだけなので簡単にできます。
何かわからないことがあっても、お客様それぞれに担当がついてサポートするので、すぐに相談できますよ。

①インファクトリーのホームページから「プリントする商品」と「どんなデザインか」を記入してお見積もりを依頼

②お見積もり金額が予算と合うようなら、メールでデザインを入稿する

③入稿いただいたデザインから「イメージ図」と「見積もりの最終確認」をお送りするので確認いただく。

④確認いただきOKなら製作スタート。支払いをしたらあとは待つだけです。
最短で2日後、通常7〜10営業日で届きます

ご利用ガイドにご利用方法や、お見積もり方法など詳しい内容が記載されていますので、ぜひご覧下さい。分からないことがあれば、お気軽にご相談くださいね。
ご利用ガイド:→https://www.infac-planning.com/guide/

まとめ

チームで目標やスローガンを決めると、団結力が高まりますよね。せっかくなのでチームTシャツも作って結束をもっと固めていきましょう!オーダーメイドでもまとまった枚数を頼むと1枚あたりの値段が抑えられるので、学生でも手の届く値段になりますよ。予算があるようなら、見積もりを依頼するときに相談してみてくださいね。

何かわからないことがあれば、インファクトリーまでお気軽にご連絡ください!

最後までお付き合い頂きありがとうございました。

Written by 高橋

ご利用内容はこちら

カテゴリ: アイテム:
  2021.09.28

ご注文方法・お問い合わせ先

・よくあるご質問は  コチラ
・その他ご不明な点等ございましたら下記よりご連絡下さい。

  • クラスT
  • 学割
  • 法人・大口のお客様へ
  • スポーツTシャツ

取り扱いブランド

  • プリントスター
  • ユナイテッドアスレ
  • グリマー
  • TRUSS
  • クロスステッチ
  • SLOTH
  • D-FACTORY

定休日のご案内

営業時間
9:00〜17:00

2025年04月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
2025年05月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031