インク講座 其の五

デザインについて

→インク講座 其の四はこちら

5.まとめ

いかがでしたか?

  • ・色をつくる際には、プリント方法やTシャツの生地をみてバインダーを使い分け、次に、顔料で色の調節をしていきます。
  • ・バインダーの種類によっては透明度の関係で、少し顔料を入れるだけですぐに濃くなったり、ある程度入れないと濃くならなかったり、入れる顔料の量が変わってきます。
  • ・同じような名前の顔料でも1つ1つ違う色をしているので、特に、特色の場合は、顔料の使い分けが重要になってきます。
  • ・オリジナルTシャツを製作するうえで一般的に使用するのが水性インクですが、ナイロンやポリエステル素材の生地は主に、油性インクを使用します。インクの性質で生地の素材との相性があるのです。
  • ・通常インクの色に気になる色がなかった場合は、再現が難しい色もありますが、特色でつくることができます。

工程としては、
①バインダーを選ぶ
⬇︎
②入れる顔料を選ぶ
⬇︎
③顔料を入れたバインダーをよくかきまぜながら、色の調整をする
⬇︎
④調節し終えたら、パック詰めして完成!

▲パック詰めしたインク。
季節の色に合わせるのもよし、気分の色に合わせるのもよし、
オリジナルTシャツを色とりどりに飾りましょう~
最後まで読んでいただきありがとうございました!

Written by 河出

この記事に関するオススメ記事

ご注文方法・お問い合わせ先

・よくあるご質問は  コチラ
・その他ご不明な点等ございましたら下記よりご連絡下さい。

  • クラスT
  • 学割
  • 法人・大口のお客様へ
  • スポーツTシャツ

取り扱いブランド

  • プリントスター
  • ユナイテッドアスレ
  • グリマー
  • TRUSS
  • クロスステッチ
  • SLOTH
  • D-FACTORY

定休日のご案内

営業時間
9:00〜17:00

2025年04月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
2025年05月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031